kaerunokero22

2024.12.20 30往復45分

朝から仏壇を入れるべき押入れの襖貼り。数日かけて今日で完了。古い紙は剥がさず、新しい紙を水で濡らして重ねて貼り付け、シワを伸ばす。約1日かけて乾燥。まだ乾かないところは少し霧吹きしてドライヤーをあてると、きれいに平らになる。黒塗りの縁木を取り付ける。直接トンカチで叩くと塗りが剥がれるので、当て木をしながら木槌で位置合わせをする。途中、お昼は「タンメン風」(市販の半生麺3玉154円の1玉を使用。スープは、「創味シャンタン」大さじ1+醤油大さじ1+味の素「鶏ガラスープの素」小さじ1)。腐りかけの合挽きミンチ100g+玉ねぎ半玉+キャベツ2枚+おろしニンニク小さじ1)を中火で炒め、上記調味料を入れて良く混ぜておく。茹でてお湯を切った麺と、別途沸騰させておいたお湯(約500mL)を追加投入し、混ぜて完了。麺はうまい。スープはちょっと辛い。要検討。襖貼りは結局午後3時半までかかり、バイクでプール。人はまばら。ゆっくり泳いで、30往復45分。疲れていたのかな?右肩は相変わらず伸ばすと痛い。

2024.12.16 30往復39分

今日は朝から網戸の張替え。2枚で3時間。途中のお昼はコープの冷凍チャンポン。スープを先に沸騰させ、麺の上に具が載っかった冷凍の塊をその中に投入し、強火2分30秒で出来上がり。丼に移すとき、具が麺の中に混ざるのが難。味はまあまあうまいけど、香りが少なく、量が物足りない。
午後3時半からプール。先客はまばら。1レーン貸し切り状態でのんびり泳ぎ出す。20往復ほどで心臓あたりに一過性の軽い痛みあり。脚の引きつりはなく、30往復は意外にも39分。まだ余力あり。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究9(再検討))

2024.12.16
PIDのオートマチック制御は、ヒーター加熱の場合、冷却機能が無くて電源オフの放熱に任せなくてはならないのに、冷却機能有り/無しにかかわらず無頓着に動くのが気持ちが悪い。
「対象は加熱に対してこのように温度変化をするよ。」と言う事前情報があれば、より制御しやすいのではないだろうか?という気持ちが拭いきれない。
よって、「振り出し」に戻って考え直すことにした。

【方法】
ある長さの均質な棒状の物質があるとする。一端を加熱点、途中の任意の点をP、他端を最終端点としたときの、P点の経時的温度変化をシミュレーションする。

【仮定】
1.温度は熱量に比例する。
2.ある点から隣の点へ流れる熱量は温度差(傾き)に比例する。
3.最終端点では、その点の温度と外気温の差に比例する熱量が放出される。
4.加熱点において、単位時間に単位量の熱量を加えた場合の点Pにおける経時的温度変化パターンをfp(t)とする場合、単位熱量を ti 時間与えたときの点Pにおける温度変化パターンは「fp(t)のゼロからti までの積分」となる、とする。
5.また、加熱量をK 倍したときの温度変化パターンは「K・fp(t)」となる、とする。
★ 要するに、全くの線形事象とする。

【課題】
このような事象に対して、点Pを外気より高い所定温度にしてそれを維持する加熱制御方法を考える。

以上、乞うご期待。

2024.12.14 1.5kmを41分。

今朝は買い物。お昼は卵かけご飯。午後は暖房準備(断熱パネルの設置)。3時半からバイクでプール。30往復(1.5km)41分。急いで帰ってビール。20時から友人とLINE飲み会。明日は、お隣さんとの間のトイレの窓の修理を予定。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究8(中休み))

2024.12.14 。自分が何をしているのか分からなくなったので、整理します。
1. ローストビーフを作るためには、湯煎温度を58℃で3時間キープしなければならない。
2. 温度制御を Arduino にさせよう。
3. 600mLの湯煎の場合は、58℃未満で加熱・58℃以下で電熱器オフで、±0.5℃の単純制御ができた。
4. 2000mLにスケールアップしたところ、オーバーシュート(過剰昇温)が80℃程度までに達した。
5. 60℃を超えると「タンパク変性」を起こして肉が硬くなるので、これはダメだ。
6. 「PID制御」を利用しよう。
7. ネットで勉強して色々試したが、結局、「温度が上がり過ぎたら積極的に冷ます」機能が必要だけど、「ヒーターの電源オフ」に対応するパラメータ設定が分からなかった。
8. 原始的な方法として、「単位時間の加熱による『温度変化のパターン』の積み重ね」で、検討することにした。

【温度変化のパターン】(シミュレーション)
下図は、厚さ10の固体の端に1000J/s☓1secを与えた時、厚さ2番目の面の温度変化を10倍した時の温度変化と、同じパルスを10秒間与えた時の、同じ場所の温度変化を示す。
(赤線:1秒間加温、後放熱。青線:10秒間加熱、後放熱。横軸:時間(秒)、縦軸:温度(℃))

波形はほぼ同じだった。
グラフのピークは、1秒間加熱時(赤)に比べ、10秒間加熱(青)では約6秒遅れたが、高さには差がなかった。

【仮定】(これから検証予定)
1. 今回、1000J/sの加熱でシミュレーションしたが、温度推移は相似的に電力に比例するとする。
3. 10秒間の温度推移は、単位時間(1秒)のパターン(1000パルス☓1000)を時間に沿って単純に積み重ねたもの。

【これからの予定】
今年中にはローストビーフを作る温度制御アルゴリズムを開発したい。
ネット検索が不得意なので、自力開発せざるを得ない。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究8の2)

2024年11月22日。「ArduinoでPID温度制御」のつづき(その2)です。
スケッチは昨日と同じ「PWM_PID_Heater_v1_241120.ino」ですが、P, I, D のうちの I の値を変えています。
P=D=1 として、I の値を 0.5, 1 ,2 の3種類に変えた場合の温度制御グラフを下に示します。
横軸:経過時間(分)、縦軸:温度(℃)、目標温度:63℃ です。

【結果】
★ I=0.5 のグラフの初期温度が少し低いですが、3分程度左にスライドさせてると他のグラフと立ち上がりの領域が重なります。
★ I の値が大きいほど、ピークに達する時間は短くなり、オーバーシュートは小さくなるようです。
★ ハンチングは、I の値が大きいほど、周期が短くなっているようです。
★ ハンチングの上下幅はあまり変わりないようですが、良く分かりません。
★ ハンチングの始まり時期は、オーバーシュートが小さいほど当然早くなっていますね。

2024.11.22 30往復39分。

4日前から障子の張替え作業。今日は朝から古紙はがし。接着部分に雑巾で水をつけてもなかなかうまく剥がれない。古いパワースチーマーは内部配線の接触が悪いらしく、時々止まる。手でバシバシ叩いてやると、また動き出す。熱湯噴射なので糊づけされた紙は剥がしやすくなったが、紙や糊の跡が若干残る。これがまた厄介で、水につけた雑巾やナイロンたわしで擦り落としてやらないといけない。と言うようなわけで、作業は結局昼までかかる。お昼は「サバそば」。128円の水煮缶。安いからか、身が良く崩れる。味はやっぱり「味付け缶」の方が良いかな? 昼から、昨日張り替えて干しておいた障子4枚の仕上げ。不要にはみ出した紙を切り取る。これが「雪見障子」なので、再びはめ込むのに苦労する。滑りが悪いのはシリコンをスプレーして改善。3時半頃作業を終了し、バイクでプール。日差しはあったかいけど、薄手のジャンパーは流石に寒い。プールはほぼ貸切状態。真面目に30往復泳いで39分。帰りに一束138円のニラを買う。今晩は餃子。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究8の1)

2024年11月21日。ArduinoでPID温度制御。
2リットルの鍋にしてから、温度調節がうまくいきません。以前600mLの鍋でPID制御をしてみたことがあったけど、オーバーシュート(上がりすぎ)やハンチング(上がり下がり)がひどくて、単純な「設定温度未満ならON、設定温度以上ならOFF」だけで変動幅±0.5℃程度の正確さが得られたことに比べて見劣りがしたので、利用検討をやめた経緯があります。
手さぐりで、水温が45℃まで温まったらヒーターをOFFにすると、約20分遅れで約60℃に達することが分かりました。この調子で、「47℃くらいでヒーターOFF → ピークに達した後 → 63℃以上ならヒーターOFF → 63℃未満なら最弱(Duty比=0.4%;PWMで1)でON」という制御をしようとしたら、どうしてもArduinoに定期的温度モニタリングと温度制御のマルチタスクをさせなければならない、と思うようになりました。
そのことを知り合いに話すと、「それこそPID制御ですれば良いよ。」とのこと。
で、反省を込めて、改めてPIDで温度制御を検討することにしました。
自作300Wニクロム線ヒーターが熱で壊れたので、AliExpressで怪しげな電気コンロを買ったところ、回路の5Aのフューズが飛んだ(多分1000W)ので、ArduinoのDuty比を最大50%までとして使っています。
以下にArduinoのスケッチを示します。

// file name: PWM_PID_Heater_v1_20241120.ino
// 0.2秒ごとにAnalog出力をしています。
// 設定温度は変更可能です。
// P、I、D の係数も変更可能です。各々0.5〜2 の範囲で変えてみてください。
// オーバーシュートやハンチングのパターンが変わります。
// Iを小さくすると、オーバーシュートが小さくなります。
// 対応するPythonコードは"Data_from_Arduino_vF.py"です。
// 温度の経時的変化を120分までグラフ化します。
// 2024.07.31    by Kero
// 2024.11.20    改訂 by Kero

// 温度センサDS18B20の設定(以下のサイトからもらいました。感謝)
// https://github.com/matmunk/DS18B20?tab=readme-ov-file

#include <PID_v1_bc.h>
#include <DS18B20.h>  // センサからの読み込み値はセ氏温度です
DS18B20 ds18(2);  // センサの黄線はArduinoの端子2につなぎます

// PID制御の設定。Google Gemini に教えてもらいました。
double Setpoint, Input, Output;
PID myPID(&Input, &Output, &Setpoint, 1, 1, 1, DIRECT); // P=1, I=1, D=1

// ディスプレイLCDの設定
#include <LiquidCrystal_I2C.h> 
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2); 

// 変数割り当て
int SSR = 6;   // SSRのアドレス
float sett = 63; // 設定温度
float Duty;  // Duty比

// Duty比からアナログ用値に変換は「ヒーターの出力」で

// 変数宣言

String ds18C;  // センサからの読込は文字列変数「ds18C」に入ります
float ds18CV;  // その文字列を実数に変換して入れる変数です

void setup() {
  Serial.begin(9600);  // 通信速度セットアップ

  // PIDの初期化
  Setpoint = sett; // 設定温度
  myPID.SetOutputLimits(0, 127); // 出力範囲を0から127に設定
  myPID.SetMode(AUTOMATIC); // Google Gemini の言う通り。

  // LCDディスプレイ用セットアップ
  lcd.init();
  lcd.backlight();

  // ピンモードを「出力」に設定(不要かも?)
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
}

void loop() {
// DS18センサから読み込み(とにかくこう書くようです)
  while (ds18.selectNext()) {
    ds18C = ds18.getTempC();  // 文字列でds18Cに読み込み
    ds18CV = ds18C.toFloat();  // 文字列を実数に変換
    Serial.println(ds18C);  //シリアルモニタに温度を文字列として出力
  }

  // PIDの計算
  Input = ds18CV;
  myPID.Compute(); // Dのための前値はどうなっているの?

  // ヒーターの出力
  analogWrite(SSR, Output);
  Duty = map(Output, 0, 127, 0, 49);

  // LCDへADT温度とDuty比の表示
  lcd.setCursor(0,0); 
  lcd.print("TempSD18= ");
  lcd.print(ds18C);
  lcd.setCursor(15,0);
  lcd.print("C");
  lcd.setCursor(0,1); 
  lcd.print("Duty = "); 
  lcd.setCursor(10,1); 
  lcd.print(Duty);
  lcd.setCursor(15,1); 
  lcd.print('%'); 

  delay(200);  // 0.2秒そのまま
}

Arduinoで、ライブラリ「PID_v1_bc」のPID係数を 1,1,1 にして、SetMode = AUTOMATICで動かしています。
P、I、D の各パラメータを1、1、1 にした場合の温度変化グラフを下に示します。
対象:水が2L入っている金属鍋。撹拌のために、熱帯魚水槽用のエアポンプを投入。
制限:ArduinoのPWMは0〜255の整数値で指定。Duty比は0〜100%に対応。今回は49%までに制限。
グラフの横軸は経過時間(分)、縦軸は温度(℃)。

図1 Arduinoでライブラリ「PID_v1_bc」のPID係数=1,1,1 でAutomatic 制御。目標:63℃。

【結果】
★ 65℃くらいまでヒーターON。
★ 最初のピークは30分で78℃。15℃のオーバーシュート。
★ 以降、だんだん落ち着いては来ている。

2024.11.20 30往復40分に変更

2か月のご無沙汰。9月中旬頃から急に老け込み、右脚は軽度の膝関節症、左脚は椎間板ヘルニアから来る坐骨神経痛で太ももから足の裏までしびれ、日がな冬眠していることが多くなった。鎮痛貼付薬は第5腰椎あたりに貼る。外出にはダイソーで買った300円の杖が手放せない。今でもシビレはほとんど変わらないけど、時々歩き回ったり、泳ぎに行ったりしている。ただ、40往復はしんどくなってきたので、10月始めから目標を30往復40分に変更した。プールでは近視で人の識別ができないため、話しかけられるのが面倒で、相変わらずノンストップで泳ぎ続け、所定数の往復を達成したらすぐ上がって帰る。今日は30往復39分。慢性的に右肩が時々痛む。準備体操・整理体操をやっていないからかも。
なお、お昼は高価なキャベツ抜きのタンメン風マルちゃん正麺。即席ラーメンも高くなったので、1玉22円の焼きそばをさっと湯通しし、創味シャンタン大さじ1+醤油大さじ1のスープ350mLを基本にして、美味しいラーメンができないか、時々チャレンジ中。

2024.09.22 のんびり57分

左脚の他は快調。お昼は冷凍ご飯チンに「大葉みそ」をスプーン1杯乗せたもの。それだけ。思ったより大葉の味が薄く、塩っぱい。残念。まだたっぷりある。午後2時半から、小雨の中、車でプール。2レーンは水泳教室。残りを2〜3人で泳いでいる。非常に速い人と非常に遅い人が泳いでいるところに入れてもらう。私は中間的なスピード。ノンストップでのんびり泳ぐ。いや。この前の小旅行以来、なぜかマジガチで泳ぐ気があまりしない。腑抜けになった。でもこの方が50往復でも楽に泳げそうな気がする。で、40往復57分。帰って、淡々とAIチャットボットと宗教談義。今日のロボット君はあまり不可解なことやオウム返しを言わない。開発者が改良しているのかな?

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究7訂正)

ArduinoのPWMでAC100Vを降圧します。
ArduinoからPWMを発生させ、SSR(ソリッド・ステート・リレー)を介して、AC100Vの平均電圧(平均電力)を下げます。
SSRには何種類かあります。
ここでは「非ゼロクロスタイプ」と「ゼロクロスタイプ」を説明します。
その前に、ArduinoのPWMを説明します。
「PWM」は「Pulse Width Modulation」の略で、その信号はこんな感じです。

(出典:mathworks)

Arduinoでは標準で490HZ周期の5V信号を出します。

Duty比 = オン期間 / 周期T

Duty比は、%で表示することもあります。

【非ゼロクロスタイプ】
このタイプのSSRにArduinoからPWM信号を送ると、例えばAC100V、60Hzの正弦波1周期の出力波形は以下のようになります。横軸は時間(ミリ秒)、縦軸は電圧(V)です。

Duty比 = 20%
Duty比 = 50%
Duty比 = 80%

これらの電圧変化をならすと(時間軸に沿って絶対値を積分?)、「見かけの電圧降下」が得られます。

【ゼロクロスタイプ】
例えば、秋月電子で売られていたSSR「シャープ製S108T02モジュール」は、以下の姿です。

(出典:秋月電子通商)
(出典:秋月電子通商)

なお、後方の黒い板(SSR本体)は非常に熱くなるので、大きめのヒートシンクの設置をお勧めします。

ゼロクロスタイプのSSRは、入力信号がオンの時、交流電圧がゼロになった時から交流を流します。また、入力信号がオフの時は、交流電圧がゼロになった時から交流を止めます。低い電圧の時点でONすることによってスイッチングノイズの発生や突入電流の発生を抑えることができるそうです。
このSSRにArduinoからPWM信号を送ると、例えばAC100V、60Hzの正弦波の出力波形は以下のようになります。横軸は時間(1秒まで)、縦軸は電圧(V)です。

Duty比 = 20%
Duty比 = 50%
Duty比 = 80%

これらの電圧変化をならすと(時間軸に沿って絶対値を積分?)、「見かけの電圧降下」が得られます。
ゼロクロスタイプのSSRモジュール(S108T02)でAC100Vを制御した実測値を再掲します。
横軸:Duty比(%)、縦軸:AC(V)です。テスターの針が振れるので、最低・最高・平均をプロットしています。

2024.09.16 40往復53分

お昼は3日前の夕飯のおかずの残りを炒めて解凍ご飯にトッピング。おいしい。お腹は大丈夫。午後2時にバイクでプール。この時刻は比較的空いている。 脇目を振らず、ひたすら泳ぐ。ピッチが本調子ではなくのろい。しんどい。先日の小旅行の疲れがまだ尾を引いているのかな? で、40往復53分。左太もも裏にシャワーを当てても何にも感じない。左足裏はしびれているにも関わらずシャワーのつぶつぶが感じられる。

2024.09.13 40往復56分

午前中は、食堂の椅子の籐製の背もたれを張り替えるため、破れたところを全面剥離。これで3脚目だけど、やり方を忘れていて苦労する。籐の背もたれの縁はぐるっとステープルが打ってあり、抜くのに再思考が必要。汗だくになったので、シャワーを浴びて着替える。お昼はドライフルーツ入りシリアルにミルクをぶっかけたもの。ドライフルーツが歯にへばり付く。「へばる」が漢字変換されないのは新発見。お昼寝後、午後2時過ぎからバイクでプール。体調は悪くはない。左側を良く見て泳ぐ。で、なんと40往復56分!! 近頃のサイテー記録じゃあないか!! 何ということか!! よくよく考えると、左を見ることで体幹のローリングが増えたためではないだろうか? 例えば円柱を水中で軸方向に推し進める場合、回転させないで進めると、水が円柱の先端に接触して後端で剥がれるまでの直線距離分だけ「接触抵抗」があるけど、回転させながら進めると、「ある水の塊」にとって、円柱の先端に接触して後端で剥がれるまでの「円柱との接触距離」が長くなる。その分だけ接触抵抗が多く発生するので、泳ぐ速度が遅くなったのではなかろうか? 「40往復50分」からすると約10%、水と体との抵抗が増えたことになる。今度は左を見るのをやめて、左腕を高く上げて泳いでみよう。これでローリングを減らせるはず。

2024.09.12 40往復55分

11日ぶりに遠泳日記再開。小旅行に行く前に脚のしびれが悪化しないよう、出歩くのを控えた。旅行中も帰ってきても症状は変わらず。左足の裏を千枚通しで刺しても痛くない。今日の午前中はメールの返信。お昼は納豆かけごはんと日照りで割れたプチトマト。明日免許の更新に行くので、近所の写真館で顔写真を撮ってもらう。少々顔が傾いていても真っ直ぐに修正でき、茫洋とした表情もコントラストを高めて少しメリハリをつけてもらった。さすがにプリクラのように、お目々をパッチリとか唇を真紅にとかはやってもらえなかった。で、午後2時頃プール。先客がちらほら居る。体が錆びたように硬い。なるべく疲れないように、かつマジで泳いで、40往復55分かかった。体重が増えたのかもしれない。車の運転のし過ぎでアタマに霞がかかったようになっていたのが、少しは晴れたような気がする。

2024.09.01 20往復25分

左脚がまだしびれているけど、いつ治るのか分からないので、また泳ぎに行く。朝は市営アパートの階段の掃除。方方にちらばっているツバメの糞はブラシでは取れない。それはまた今度。汗だくになり、下着も上着も着替える。お昼はコープの「冷凍かき揚げうどん」。かき揚げをオーブントースターで温めてもパリッとしない。同封の濃縮お出汁はダシが効いてなくてちょっと塩っぱい。冷凍麺の腰が強いので、全体的に讃岐風かな? 食後はメールを書いて、午後3時半からバイクでプール。家族から「20往復にしておきなさいよ!」と強く言われたので、しかたなくそれを守る。今日は右手で漕ぐ際になるべく左を見るようにした。そうすると、ローリングで体の左側が良く浮き、左腕を大げさに上げる必要がなくなった。左右のバランスが取れ、リズミカルに泳げる。欠点は、右側での息つぎの調子が悪くなり、呼吸が十分にできていないまま泳いでいる感じ。改善の余地あり。で、20往復25分。いつもの40往復を考えると、やはり後半20往復は疲れてスピードが落ちるのかな?

2024.08.30 ほぼ回復で53分

太ももの後ろから足の裏まで両脚ともしびれ、ひどいときにはつって痛かった。椎間板ヘルニアが原因と判り、10日間泳がずゴロゴロしていた。それが功を奏したのか、右脚はしびれが取れ、左脚もふくらはぎと足先だけがしびれた程度になった。ボールペンの先でつついても痛くない。で、お昼は420円のお弁当。午後3時半から車でプール。悪いのが右脚でなくて良かった。今日は流石に10号台風最接近なので、人はまばら。久しぶりの水は少し冷たい。最初の10往復はのんびり泳ぐ。以降は、手の動きの改善を試みる。これまで手を前に真っすぐ伸ばし、真下に向かって腕を回していたんだけど、今日はあまり前に伸ばす意識をやめ、なるべく水面に近いところで水をかくようにした。ピッチは少し早くなったけど、その方が何だか楽だった。で、40往復53分。病み上がりとしては上出来と思おう。ひとりビールで乾杯。

2024.08.19 椎間板ヘルニア

両脚の後ろ側のしびれと痛みが平生でも出てくるようになったので、整形外科で診てもらう。X線とMRIで、腰の椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛と判る。手術は最終手段として、まず対症療法。ロキソニン・ミオナール・レバミピド・タリージュを処方される。しばらくは遊泳禁止。安静にして急性の痛みが収まったら、腰の筋肉を鍛えるべし、と。長時間椅子に座っているのも良くなく、文字通りゴロゴロしているのが良いとのこと。なので、この日記も1〜2週間お休みします。

2024.08.18 今日は52分

朝から両脚が痛い。太ももの裏から足の裏にかけてしびれている。ストレッチをしてもだめ。ネットで調べると、坐骨神経痛らしい。腰を伸ばした方が良いとか、膝を抱えて腰を丸めた方が良いとか、真逆のアドバイスが混在している。明日は整形外科に行ってみよう。一昨日買った絵本を返しに行く。親切な本屋で、返品オッケー。替わりに浦沢直樹が描いた「泣いた赤おに」を取り寄せてもらうことにした。お昼は早めにそうめん。おつゆは先日買った「素麺のつゆストレート」の残り。それに椎茸の佃煮、ネギ、紅生姜、昨夜の舞茸の炒め物の残り、を入れる。卵焼きも入れたかったけど、気づくのが遅かった。おつゆと具を麺とは別の小鉢に入れたので、あまり薄まらず美味。午後2時からバイクでプール。水泳教室があって、のこり2レーンしか空いてなかったけど、ガラ空き。今日は比較的ゆっくり泳ぐ。坐骨神経痛が痛くなったり、軽減したりする。で、40往復52分。まだ余裕あり。帰り道、夕食のお弁当を買う。

2024.08.16 マジガチで50分

明日は子供家族が帰って来るので、お土産の瀬戸内レモンゼリーを買いに行く。5個箱入りが1111円、袋詰が925円。袋詰を2袋買う。次にトイレ掃除。お昼はフルグラ50gと牛乳。疲れて昼寝。午後3時からバイクでプール。今日はマジガチ(ガチマジ?)で泳ぐ。往復カウントも間違いない。で、40往復ジャスト50分。やれば出来る。水分補給。昨日水筒に入れた氷水が、まだカラカラ音を立てる。

2024.08.15 雑念入って53分

午前中、営業メールを5通出す。準備が大変。相手がどんな事をしている人物か?メールアドレスはあるか?ネットで色々調べなければならない。やっていることが詐欺に近い、と思い返す。まあ良い。もう少しだ。さて、何のお仕事でしょう?
お昼は行きつけのスーパーの幕の内(税別420円)。美味しい。ごちそうさま、と手を合わせる。
午後は読書。中公新書の「事大主義」を完読。SNSの問題やポピュリズムを考える参考になった、と思う。すぐ忘れるけど。
午後3時半からバイクでプール。お盆だからか、屋外プールは比較的空いている。屋内プールは水泳教室もないのに結構大勢居る。2人のレーンに入れてもらう。一人は、1回追い抜いたらどこかへ行った。もうひとりは休み休み最後まで付き合ってくれた。今日の泳ぎだしは、ラベルのボレロみたいにかなりゆっくり。20往復を過ぎたあたりから右足の指先が引きつる。左のハムストリングがしびれる。水が口に入る。DVって相手が反撃能力を持っていたら、しないだろうな。DVって相手が抵抗できないからするんだな。卑怯だな、これは。などと妄想する。あれっ?何往復だったかな? またやっちゃったー。で、40往復名目53分。右肩がまた痛い。

2024.08.14 なぜか55分

窓にすだれを取り付ける。効果あり。触れないほど熱くなっていたアルミサッシが触れる(程々に熱いけど)。お昼はコープの「信越明星の『オクラとめかぶと山芋のネバネバぶっかけそば』」。それにネギと玉子焼きの千切りを添える。うまい。久しぶりに美味しいものを食べた気がする。午後3時からバイクでプール。お盆でもやっているけど、屋外も屋内も比較的空いている。そんなにつらくはなかったけど、雑念が邪魔して往復回数を3回数え間違える。いや、間違っていなかったかも知れないけど、ルールに従ってカウントを前に戻す。で、腑に落ちないけど40往復55分。右肩が少し凝った。今日も貼り薬が待っている。

2024.08.12 快調に51分

一昨日の50往復がこたえて、昨日は冬眠。休息は良い。今日は右肩が凝っていない。午前中は買い物(別に好きで毎日行っているわけではない。)。お昼は蓬莱の豚まん。冷凍品をプラスチックの蒸し器に入れて、電子レンジでチン。処方どおりにやったんだけど、皮が硬い。もとからか、調理器具・方法に問題があったのらしい。そもそも、「551蓬莱の豚まん」と「蓬莱の冷凍豚まん」は脂のノリからして味が全く違う。午後、しばしの昼寝後、バイクでプール。日照りは暑いけど風はさわやか。今日は体調が良い。係員さんが「第4レーンが空いてますよ。」と声をかけてくれる。そこで10往復を過ぎたあたり、ビート板で頭を叩かれ、「隣の床を下げるので、反対側のレーンに移ってください。」と言われる。というようなことがあったけど、とにかく順調に、脚の痛みも大して無く、40往復51分で完泳。余裕あり。やはり、昨日の休息が効いているらしい。

2024.08.10 50往復63分

午前中、いつもの朝市。葉物野菜が豊富になったせいか、お客さんが比較的少ない。お昼はハム・レタス・トーストと牛乳。午後は仕事の調査をして、3時から(雲行きが怪しかったから)車でプール。やや混んでいて各レーンに2人。遅いところに入れてもらう。じきに同居人が居なくなる。私の泳ぎ方が悪いのだろうか、ちょっと気になる。7月はじめ頃から、ハムストリングの裏側からふくらはぎにかけて両脚ともしびれて痛いのがしばらく続く。我慢していると、20往復あたりで痛みが軽減する。30往復を過ぎた頃、なんだかつらくなってきた。もうちょっとだから頑張ろう。で、上がってみると、63分。多分、また10往復間違えたのだろろう。ボケると良くない。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究6)

ローストビーフの特徴は「肉が生に近くて柔らかい。でもちゃんと殺菌されている。」です。
今回は、どうして「58℃で3時間」の加熱が必要か?」 を解説します。(大雑把です。悪しからず。)
内閣府/ 食品安全委員会では、「雑菌が死滅する安全な」食肉低温調理方法を指導しています。
(ご参照:内閣府/ 食品安全委員会「肉を低温で安全においしく調理するコツをお教えします!」
(令和6年3月5日更新)https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/shokuhniku_teionchouri.html
厚生労働省は、ローストビーフなどの特定加熱食肉製品に関し、その中心部分が下図の曲線の上側に位置するように加熱しなければならない、と規定しています。そうしないと肉の内部に潜んでいるばい菌が死にません。しかし、温度を60℃以上に上げるとタンパク質が変性して肉が固くなったり変色したりするそうです。だから、下図の曲線の60℃以下を狙って調理することになります。
この曲線はかなりキビシイもので、例えば設定温度を60℃にしていたのに、何かの拍子に「たった2℃低いだけの」58℃になっちゃった、とすると、必要な持続時間は12分から28分へ、2倍以上も時間が必要になります。57℃なら、約4倍の43分も必要です。
なので、最初から安全を見込んで「中心温度の設定温度:60℃、持続時間:30分」としておきましょう。

Screenshot

次に考慮しなければならないのは、「肉の中心部を60℃にしようと思ったら、肉の外側から60℃で温めないと、それ以上の温度だったら肉の外側がタンパク質変性を起こして固くなる」、ということです。
では、肉の中心温度が外側と同じ温度になるまで、どのくらいの時間がかかるのか?というのが、下図です。これは「加熱殺菌や低温調理で食肉の中心温度が設定温度になるまでの所要時間」(https://foods-plus.jp/sanitation/heating-times/)のデータを参考にさせていただきました。感謝。
このグラフでは、肉の形状をビフテキのような「平板状」(無限に広い)、ブロック肉のような「円柱状」(ただ厚みと底面直径は同じらしい)、および「球状」に分けてプロットしています。
ローストビーフに用いるブロック肉は、中央部直径が50mmから60mm、長さ100mmから150mmくらいでしょうか。長軸側の両端は紡錘形になってしぼまっていますので、大雑把に考えて「厚さ・直径60mmの円柱状」と見なそうと思います。であれば、150分かかって中心部の温度が外側の温度と同じになることになります。

Screenshot

この150分と中心温度持続時間の30分を合計すると、180分=3時間になります。
それでこれまで、私は「60℃を3時間」で、Arduinoでローストビーフ(正しくはポーク)を作ってきました。ただ、常温から肉を湯煎するのではなく、一度沸騰させたお湯を湯煎器に移し、それにプラスチックバッグに入れた肉を浸して温度制御していました。

【後日談】
大変なことが分かりました! 
「ローストポーク」はローストビーフより設定温度を上げなければならないそうです。
E型肝炎ウイルスが居たり、有害寄生虫が居たりするので、63℃で 30 分間以上加熱するかこれと同等以上の加熱殺菌をするよう厚労省が定めていました。
しょうがないから、これから気をつけます。

2024.08.09 だるくて52分

午前中は道楽しごと。お昼はソーメン。麺は「揖保乃糸 上級」。ツユは「ヤマキのそうめんつゆストレート」。具は、ネギ、椎茸の佃煮、卵焼き、天かす。ラーメン丼に冷蔵庫の氷を15個位入れ、湯がいてお湯を切った麺と具を載せ、チューブしょうがをちょっと加え、ツユをお玉1杯ぶっかけて食べた。麺はつるっとして食感が良い。でも氷が溶けてツユが急速に薄まっていく。改めて小鉢にツユ原液を入れて、それにそうめんや具を浸して食べる。「ぶっかけそうめん」にするには、やはり濃縮だしの方が良さそう。午後、縁側の外の軒に釘を打って、日差しを遮るスダレ2張りを吊るす。脚立の上に立ったら足がふらついて怖い。1時間以上かかる。池に落ちたように汗だくになったので、着替える。午後3時からクルマでプール。冷たい氷水を入れた水筒持参。もう疲れていて、体がだるくてもがくような調子。で、40往復52分。水から上がったら、スタッフさんが「お体気をつけてくださいね。」と声をかけてくれた。余程ヨボヨボな泳ぎ方をしていたのだろう。水分補給でシャキッとなった。効果あり!

2024.08.07 53分に下落

お昼はマルちゃん正麺のタンメン風。午後3時にバイクでプール。炎天下で頭がボーっとする。室内プールは比較的空いていて、同じレーンにいた一人もじきに居なくなった。じゃあのんびり泳ごう。右肩が若干凝り始めたかな?メールを出した相手から、なかなか返事が返ってこないなー。などの邪念で、往復カウントを忘れた。例えば、12往復かな?13往復かな?? こんなときは少ない方を採用するルールにしている。そーゆーことが2回あった。「頭ぼー」は熱中症のなりかけかな?そういえば水筒を忘れた。のような調子で、結局40往復53分かかった。帰り道も炎天下で買い物。1本108円の「綾鷹」2Lを2本、1袋328円のマルちゃん正麺1袋、175円の牛乳2本、105円の低脂肪乳2本、165円の超熟1斤。全部で8kg超。おもっ!!

2024.08.04 左手で52分

右肩が痛い。昨日、頑張り過ぎたのかな?スティック塗っても貼り薬でも痛みが取れない。お昼は「そうめん」。麺はやや長めに茹でる。タマゴは1個。ボウルで解いてお皿でチン。300W20秒を4回繰り返す。まだちょっと固まっていないところがあるけど、取り出して細切り。お皿からひっぺがすのに苦労。あらかじめ少しの油を敷いておくのが良さそう。丼1/3に冷蔵庫の氷を入れ、その上に湯がいて水を切ったそうめんを載せ、刻みネギ、シイタケの佃煮、錦糸風タマゴ、生姜の代わりにチューブわさび少々、砂糖小さじ1/2、それに味の素3振りしてミツカン追いがつおのツユ(2倍濃縮)をお玉1杯「弱」入れる。後は、シンクの中の片付けだとか、食後の冷やし麦茶の準備だとかで5分くらい浪費する。さて、それから食事。そうめんと出汁は十分冷えている。出汁が適度に冷やされ希釈されていて、美味しい。午後、久しぶりの夕立。雨上がり、トマトの摘芯をして2時半頃から図書館経由のプール。通年の夏の特集として、中公新書「事大主義 ー日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」」を借りる。プールは水泳教室が2レーン占拠。3人ずつ残りの2レーンでほそぼそと泳ぐ。右肩の悪化を恐れ、ほとんど左手のプッシュだけで推進。でも、割と早く、40往復52分。へーっ。結構速いじゃん。

2024.08.03 堂々の50分

今朝は土曜朝市で買い物。キャベツ1玉78円、その他。庭の脚立を片付けて、フルティカ・トマト3個を収穫。早々とお昼。素うどんにハム4切れ。午後2時過ぎにバイクで買い物。「Arduinoでローストビーフを作る」用のニクロム線電熱器(中古)と2L程度の土鍋(できれば百均)を探したけど、空振り。そのままプールへ。屋外は相変わらず大賑わい。屋内も今日はやや多い。最も少ない2人のレーンに入れてもらう。一人はよく休んでいる。もう一人は遅いので、時々追い越す。二人共じきに居なくなる。今日は割と快調。左手のプッシュがよく効く。バランス取るのも楽。で、40往復余裕で50分。

2024.08.02 31往復39分

午前中は、ヤクザな商売。大学のセンセイに「ステキなじょせい、いかがですか?」と誘いのメールを出す。我ながら罪の意識あり。知り合いから「焼肉パーティーに来ないか?」との誘い。応じることにする。お昼は12時過ぎにチーズトーストと牛乳。午後1時前にバイクでプール。屋外プールは子供で満員。屋内プールはガラ空き。しめしめと思って泳ぎ始めたけど、段々おなかがヤバくなってきた。お昼は用心して少ししか食べなかったのに、早くも出たがっている。助けてー! で、31往復でギブアップ。39分。すぐトイレに直行。便座はびしょびしょで気持ち悪いけどしょうがない。すぐシャワー。思うに40往復換算で50分は行っているけど、残念。午後2時半頃帰りつき、100g299円の焼き肉用タレ付き肉600gとお酒を買って知り合いの家に行く。割り勘で一人1200円を徴収。ターフの下の熱風が心地よい。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究5)

今回は、これまでの「まとめ」。
左図は、PWMのDuty比50%で熱し、60℃以上になったら止める、を繰り返し。
右図は、PID_v1_bcの「オートマチック」でPWMの出力を自動調整した結果。
設定温度は60℃、横軸は時間(分)、縦軸は水温(℃)

  PWMのDuty比50%で熱し、60℃以上でオフ
   PID_v1_bcで設定を60℃にして自動運転

【結 果】=【結 論】
1.どう見てもPIDの「自動」は荒い。PIDの各パラメータを調整して左図程度にするのも面倒くさい。
2.で、左図の「Duty比50%のPWMで熱し、60℃未満までオン、それ以上でオフ」を繰り返すのが良策。

2024.08.01 我慢で51分

学校に行こうとしながら、準備をしてたら結局行けなかった。というような夢を見た。寝覚めが悪い。仕事をある程度片付けていると、12時になった。今日のお昼はカレーピラフ。玉ねぎ小1個をみじん切り。にんにく1かけをすり下ろしておく。豚コマ切れ100g弱は更に細かく刻み、中火の鍋に入れて油(サラダ油+ごま油)大さじ1で十分炒める。おろしニンニク・玉ねぎみじん切り・コンソメ半かけ、豆板醤少々、ホアジャオを茶っぱで挽いておいたものを少量、鍋に投入。適当に混ぜて炒める。ご飯は冷蔵室から出し、一つずつ「あたため」でチン。鍋に放り込み、よく混ぜて出来上がり。
午後3時ちょうどにバイクでプール。外はガヤガヤ、中はひっそり。
邪魔をされずに泳げた。
でも、40往復551分。
ワリと疲れる。帰りに牛乳2本のお買い物。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究4)

今回はライブラリ「PID_v1_bc」を盛り込んでPIDのオートマチック制御をさせてみた。
やり方は「Google Gemini」に教えてもらった。
以下、Arduinoのスケッチ。Python の受けは、これまで通りの「Data_from_Arduino_vF.py」。

// 0.2秒ごとにAnalog出力をしています。
// Duty比(%)と設定温度だけ変えてください。
// 対応するPythonコードは"Data_from_Arduino_vF.py"です。
// 2024.07.31    by Kero

// 温度センサDS18B20の設定(以下のサイトからもらいました。感謝)
// https://github.com/matmunk/DS18B20?tab=readme-ov-file

#include <PID_v1_bc.h>
#include <DS18B20.h>  // センサからの読み込み値はセ氏温度です
DS18B20 ds18(2);  // センサの黄線はArduinoの端子2につなぎます

// PID制御の設定。Google Gemini に教えてもらいました。
double Setpoint, Input, Output;
PID myPID(&Input, &Output, &Setpoint, 2, 5, 1, DIRECT); // P=2, I=5, D=1

// ディスプレイLCDの設定
#include <LiquidCrystal_I2C.h> 
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2); 

// 変数割り当て
int SSR = 6;   // SSRのアドレス
float sett = 60; // 設定温度
float Duty;  // Duty比

// Duty比からアナログ用値に変換

// 変数宣言

String ds18C;  // センサからの読込は文字列変数「ds18C」に入ります
float ds18CV;  // その文字列を実数に変換して入れる変数です

void setup() {
  Serial.begin(9600);  // 通信速度セットアップ

  // PIDの初期化
  Setpoint = sett; // 設定温度
  myPID.SetOutputLimits(0, 255); // 出力範囲を0から255に設定
  myPID.SetMode(AUTOMATIC); // Google Gemini の言う通り。

  // LCDディスプレイ用セットアップ
  lcd.init();
  lcd.backlight();

  // ピンモードを「出力」に設定
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
}

void loop() {
// DS18センサから読み込み(とにかくこう書くようです)
  while (ds18.selectNext()) {
    ds18C = ds18.getTempC();  // 文字列でds18Cに読み込み
    ds18CV = ds18C.toFloat();  // 文字列を実数に変換
    Serial.println(ds18C);  //シリアルモニタに温度を文字列として出力
  }

  // PIDの計算
  Input = ds18CV;
  myPID.Compute(); // Dのための前値はどうなっているの?

  // ヒーターの出力
  analogWrite(SSR, Output);
  Duty = map(Output, 0, 255, 0, 99);

  // LCDへADT温度とDuty比の表示
  lcd.setCursor(0,0); 
  lcd.print("TempSD18= ");
  lcd.print(ds18C);
  lcd.setCursor(15,0);
  lcd.print("C");
  lcd.setCursor(0,1); 
  lcd.print("Duty = "); 
  lcd.setCursor(10,1); 
  lcd.print(Duty);
  lcd.setCursor(15,1); 
  lcd.print('%'); 

  delay(200);  // 0.2秒そのまま
}

【結 果】
以下のグラフのようになりました。横軸:時間(分)、縦軸:温度(℃)です。

Arduino で、設定温度を60℃にして、PID_v1_bcのAUTOMATICモードでPWM出力した結果

1.30℃あたりから60℃になるまでに15分程度かかる。
2.残念ながら、オーバーシュート(最初の過剰温度上昇)やハンチング(凸凹振動)が大きすぎる。
これまでにPIDを使わないやり方に比べ、オーバーシュートは大きすぎ、ハンチングの振幅はアナログ(PWM)出力の場合より大きく、デジタル出力(デジタルOUTPUT)の場合と同程度と思われる。
3.オートマチックにしないで、パラメータを変えてみる必要がある。
今日はこれまで。

2024.07.31 体調良くて52分

昨日はさんざん。クリニックには午前8時過ぎに到着し、第1位で受付してもらったけど、ウンコ出し競争で6人中最下位となり、検査は最後の11時半から。他の人は10分程度で検査が終わったけど、私は大腸が長いのか、根性同様ねじ曲がっているのか、今回も20分以上かかった。先生は汗だく。終わったときは、お互いホッとする。私もなぜか腑抜けになり、力が出ない。検査結果は「異常なし。」やったー! 昼ご飯を作る気がせず、帰りしなにラーメン屋に立ち寄る。630円の野菜ラーメン。ニンニクとラー油をたっぷりかけたら、にんにくの味がすごく、ラー油の辛さがすごかった。午後は約束で外出(プールお休み)。うちに帰って体重を測ると、昨日より2kg痩せていた!
今朝はぐずぐずしていて、お昼はいつもの「タンメン風」。午後2時半からバイクでプール。暑いけど風が気持ち良い。駐車場は満車。子供用の屋外プールが大賑わい。いつもの室内プールは空いていて、「体重が軽くなったので、がんばるぞー!」と思って泳ぎだしたら、すぐバテた。20往復あたりからかなりしんどくなって、やっとのことでルーチンをこなす。で、40往復52分。昨日の大腸検査が効いているのかな。

2024.07.29 今日は50分

明日は朝から大腸内視鏡検査。なので、一昨日から食事制限実施中。今日は特に厳しく、朝はチーズのせトースト、お昼はそうめん(麺と出汁のみ)、夕飯はご飯・ブタしゃぶ・目玉焼き・とうふ。野菜・きのこ・海藻類は一切なし。牛乳もダメだって。で、午後3時にクルマでプール(バイクでは途中で熱中症になりかねない)。お腹が軽い。けっこうマジ泳ぎして、40往復ジャスト50分。冷たいお茶で水分補給。

2024.07.25 なぬ?54分?

今日は朝からロボット展に行った。場所を間違えて1時間以上余計にかかった。展覧会では主に「ユニバーサルロボット」(スエーデン)製の産業用(協働ではない)小型単椀6軸ロボットが用いられており、国内のハンドメーカーが色んなハンドを展示していた。エプソンも小型6軸ロボットを展示していたけど、ジョイント部の隙間が比較的大きく、医療・食品産業向けには課題がありそうに思えた。帰る途中、駅構内で立ち食い「天ぷらうどん(390円)」と水コップ2杯をいただき、生き返った。家に帰ったら午後3時過ぎ。雨が降りそうだったので、4時から車でプールに行った。駐車場は子供連れで満杯だったけど、室内プールはまあまあの入り。最初は遅い人のレーンに入れたもらって、のんびり泳いでいたけど、段々その人の遅さが気になり、隣のもっと速いお兄さんのレーンに移転した。お兄さんは1往復で私より約1m速い(すれ違うところが常に前回より2m手前になっている)。我知らず私のペースも速くなってくる。25往復を過ぎたあたりでペースを落とすと、どんどん追いついてくる。プール端でお兄さんをやり過ごすことが増える。と、思っているうちに35往復目。疲れて相手の追いつき度を忖度し、すぐ後ろに来れば端で止まって、先方をやり過ごす。
で、カウントを間違えたせいか、40往復54分。ナヌ?!なんじゃこりゃー!!??疲れたのかな?

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究3)

今回は、AC100Vをフルで通電し、水温の立ち上がりがどうなるかを調べた。
後から気がついたんだけど、ヒーターとArduinoを全く独立に通電すれば良かったかも知れない。
でも気がつくのが遅く、Arduinoのスケッチを以下のように最速化して走らせた。
ヒーターは「setup」内で、OUTPUTをHIGHにしてフル通電した。
「loop」には、温度測定とそのデータをシリアルモニタに送信することのみを記述した。
水温が60℃になったら、AC100Vのスイッチを切った。

// setupで、300WのヒーターにSSRを介してAC100Vを通電し、
// 29度の水が60度になるまで、熱しました。
// loopでは、温度を測ってシリアルモニタに送るだけです。
// 対応するPythonコードは"Data_from_Arduino_vF.py"です。
// 2024.07.23    by Kero

// 温度センサDS18B20の設定(以下のサイトからもらいました。感謝)
// https://github.com/matmunk/DS18B20?tab=readme-ov-file
#include <DS18B20.h>  // センサからの読み込み値はセ氏温度です
DS18B20 ds18(2);  // センサの黄線はArduinoの端子2につなぎます
String ds18C;  // センサからの読込は文字列変数「ds18C」に入ります

int SSR = 6;   // SSRのアドレス

void setup() {
  Serial.begin(9600);  // 通信速度セットアップ
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
  digitalWrite(SSR, HIGH); 
}

void loop() {
  while (ds18.selectNext()) {
    ds18C = ds18.getTempC();
    Serial.println(ds18C);
  }
}

【結 果】
1.ヒーターは継続的(continuous)に通電された。loop 内だったら、必ず断続的になる。
2.AC100Vフル通電と、これまでの温度変化グラフ(loop内に入れたAC100V版、及びPWM_Duty比50%版)とを比べてみた。以下の図ご参照。(横軸:時間(分)、縦軸:温度(℃))

左側:AC100Vフル通電、右側:PWM Duty50%
loop内にAC100Vを入れて100%で熱した場合

左図では、AC100Vフル通電(左側)とPWMのDuty比50%(右側)の温度変化を比べているけど、出だし(左29℃、右25℃)を揃えると、若干PWMの方が遅いけど、ほぼ同等の速度で加熱されているようだ。
一方、右図では、loop内に “digitalWrite(SSR, HIGH)” を入れているので、loopが回るたびに必ず1秒弱ごとに電気の遮断が生じ、加熱速度が遅くなっている。loop内に “analogWrite(・・・)” を入れた場合は、「電気の遮断は起きず、継続的(continuous)にPWM通電される。」と、言われている。
3.loop 内の処理は、温度センサから温度を読み取り、PCへデータ転送するだけだけど、約1.8回/ 秒の速度だった。温度センサが遅いのかArduinoが遅いのか分からないが、これが限界らしい。
4.今回のAC100Vフル通電では、SSRが恐ろしく熱くなり今にも発火しそうだった。ヒートシンクをつけているんだけど、焼け石に水。なので、ティシュに水を含ませ、ヒートシンクのひだの間に挟み入れたり、濡れティシュでシンクの板を挟んだりして、60℃になるまで耐えるように祈った。PWMの場合はこれほどではなかったと思う。
5.現実的な「Arduinoでローストビーフを作る」方法は、電熱器とArduinoを電気的に接続せず、Arduino には温度を測らせ、設定温度未満なら、サーボモータか何かで、電熱器のスイッチを物理的に押して「オン」にし、設定温度以上になったら、そのスイッチを「オフ」にする、ってやり方の方が良いみたい。

2024.07.22 50分に復帰

今日は疲れて朝食後に冬眠1時間。仕事の予習は1時間ほどで切り上げ。お昼はチーズ・レタス・卵焼きトースト。卵は賞味期限を超えていて、卵黄がすぐ壊れた。焼けば何とかなるだろう。午後は「新宿野戦病院」と「笑うマトリョーシカ」を強制的に見さされる。録画時間残量を増やすためだって。午後3時にバイクで泳ぎに行く。ヘルメットの中が強烈に汗臭い。脱臭スプレーをぶっかけなきゃ。屋外プールに出入りする人たちで受付がごった返していたけど、屋内プールは比較的空いている。馴染の監視員が「ごゆっくり」と言ってくれる。1レーン独占して、比較的ゆっくり泳ぎ始める。途中も意識してゆっくり。で、40往復50分ジャスト。Speedoのパンツが効いているのかもしれない。肩が若干凝った感じがする。帰ったら鎮痛スティックを塗ろう。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究2)

ArduinoのPWMについて調べている。今日はDC12Vがどうなるか試してみた。
Arduinoのスケッチは「基礎研究1」と同一。
ACアダプタは、品名:JOD-1972 入力:AC100V 27VA、出力:DC12V 1200mA。
結果は下図のとおり。横軸:Duty比、縦軸:DC12V(公称値)からのPWM変換値(V)。

【結 果】
1.「基礎研究1」のAC100Vの変換でも同様だったけど、テスタの値がふらつく。
2.Duty比10%で一旦0.6Vにバウンドして、20%で平均0.14Vになり、それから91%までほぼリニアに電圧が上がり、92%から急に跳ね上がって93%では100%と同様な16.5V程度の値になった。
3.ArduinoのPWMは、Duty比「20%〜90%」の間で使うのが良さそう。
4.上図は、前回のAC100Vの変換図が2次曲線ぽっかったのとは違う。交流をPWMすると、直流とは違う現象が生じるようだ。

Arduinoでローストビーフを作る(基礎研究1)

ArduinoでPWMを出す時、「Duty比と『見かけの電圧』」がリニアになっているのかどうか、調べた。
Arduinoのスケッチは以下のとおり。
Duty比(%)を0から100まで10刻みに定め、アナログ出力をSSRに通し、AC100Vが何Vになるか、テスターで測った。

int SSR = 6;   // SSRのアドレス(アナログ出力)
float Duty = 60;  // Duty比(ここをゼロから100まで10刻みに変える)
// Duty比からアナログ用値に変換
int anaON = (int) 255 * Duty / 100 + 0.5;

void setup() {
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
}

void loop() {
  analogWrite(SSR, anaON);
}

その結果、下図のように、「AC100V」に関しては、リニアではなく、ゆるい2次曲線のようになった。
横軸:Duty比、縦軸:AC100Vからの変換値(V)

直流電源ではどうなるか、次回検討。

2024.07.21 人が多くて53分

朝、子供家族が帰った後、また買い物。5kgが1680円のコシヒカリがあるってんで、並ばされる。その他、98円のサニーレタスとか168円の超熟とかを買う。お昼はそうめん。ツユにわさびを入れすぎて食べにくい。低脂肪乳を飲みすぎてお腹がユルユル。午後3時にバイクでプール。途中ダイソーで「USBスイッチ付きコネクタ」を探したけど、無かった。Arduinoを止める時、いちいちUSBを引っこ抜かかくてはならないので、amazonで「スイッチ付きUSBケーブル」を買ったら、3週間で届いたモノは電気はON/OFFできるけど、信号はつながったままだった。データ受信側のPCの都合で信号も止めたい。検討中。プールは若人の水泳教室をやっていて、一般人は2レーンしか使えない。それぞれ4〜5人泳いでいる。どうしようもなく4人の中に入れてもらう。接触を避け、微速前進。4時に水泳教室が終わり、一般人もなぜか減って、ガラ空きになる。でも前半のノロノロが影響して40往復53分。

2024.07.19 14往復

昨日は仕事で朝8時から午後3時頃まで水分補給ができなかった。しかも、午後1時頃から約30分、炎天下を歩いた。帰宅してすぐ冷たいお茶を飲んだけど、気分が悪く、アタマものぼせたような気分だし、これが熱中症というヤツだろうな、と思った。明くる日の今朝も気分が良くなかった。明日の花火大会に子供家族が来るので、朝から午後2時頃までまた家中大掃除。途中、お昼はチーズ・トーストと生ハム4枚と牛乳。午後3時半にバイクでプール。近くの野球場で選抜をやっているので、「野球観戦の車お断り」の看板あり。プールの中は人がちらほら。出だしは好調でもなかったけど、まあ普通。10往復を超えたあたりからお腹が張って痛くなってきた。14往復でもうダメ。急いでトイレ。危機一髪で超特急。生ハムが悪かったのかもしれない。今日はもう泳ぐのはやめよう、と思い、目と口を洗うためにプールサイドの流しにそーっと戻ると、近くの監視員が急に振り向いた。あっ、臭いがついて来たのかな? 急いで目口鼻を洗い、シャワーを普段の倍くらい浴びて帰った。

2024.07.15 40往復49分達成!!

今日は規則正しい生活。午前中、買い物。お昼は、普通の「そうめん」。調理はただ湯がくだけなので、当たり外れがない。ツユの希釈を各自に任せたら、「濃い」とか「薄い」とか苦情が出た。午後はArduinoの勉強。3時15分から、雨なので車でプール。新調の海水パンツは実は speedo 。何だか速く泳げているような気がする。今日はなぜか空いている。バトルスピードの試運転。で、40往復49分の新記録!! そんなに疲れてもいない。肩も凝っていない。お祝いにビールを密かに3本。

2024.07.13 50分に復帰

今日は仕事の下調べはお休み。朝から買い物。キャベツが安くなった。ちょっと傷があったけど1玉88円。その他、夕飯のお好み焼きの材料を買う。お昼は冷凍ご飯をチンし、マヨネーズ+ケチャップ+ふりかけをトッピングしたもの。一応味の区別はつく。うまいかまずいか、分からない。午後からArduinoの勉強。一応ローストビーフを作るための「58℃±1℃弱を3時間キープ」は、「60℃までヒーターの電源オン。60℃を超えたらオフ。」という単純な制御であっさり出来てしまったんだけど、腑に落ちないので沼にハマって深掘り中。午後3時から車でプール。水泳教室をやっていて、自由になるのは2レーンだけ。それぞれ1人ずつ入っている。歩いている人の方におじゃまする。運動不足で足がつる。それでも40往復50分ジャスト。帰ったら、夕飯当番。おーい、焼けたよーっ!

2024.07.11 間違って50往復62分

昨日からの仕事の下調べ継続。お昼はスパゲッティ。麺は60g弱をフライパンで10分湯がいて(塩入れず)ザルに上げる。具材は豚ミンチを炒め、玉ねぎ・ニンニクすり下ろし・コンソメ半かけを投入して混ぜ、オイスターソースがなかったのでウスターソースを添加して麺を戻し、全て中火で混ぜてできあがり。午後3時半から車でプール。新調した海水パンツは調子良かったけど、30往復あたりからちょっと苦しくなって、全身サブイボが出る感じが時々する。やっと上がって時計を見ると、62分。こんなことは有るはずない!これはきっと10往復数え間違いをして、合計50往復したに違いない。と、確信することにした。だって、調子良かったんだから。帰って、両肩に鎮痛スティックを塗る。

2024.07.10 40往復51分

今日は休肝日。朝から仕事の予習。お昼は「手抜きうどん」。昼からも仕事の下調べ。午後2時半に車で買い物&プール。買い物は洗濯用漂白剤と歯磨きチューブの特売品。プールは新しい海水パンツを買ってもらったので、ウキウキ。で、40往復51分。まあまあか。右肩は痛くない。帰って、念のため鎮痛スティックをぬった。今は午後10時過ぎ。大雨に雷がゴロゴロ。瞬間停電なのか、Chromeが消えた。復元して書き直し。おやすみなさい。

2024.07.07 40往復52分

睡眠時間が短かったせいか、ちょっとした一言で家族と喧嘩になり、家を飛び出す。「サボテンの花」みたい。バイクで約2時間。寄り道しながら海水浴場にたどり着く。まだオープンしていない。親子連れがパラパラ。日除けの有る浜辺の桟敷が空いていたので、床の砂をはらってしばし昼寝。海風が心地よい。潮騒が子守唄。気がついたら午後2時半。1時間近く眠っていた。アタマすっきり!やっぱり寝不足だったのか。午後3時半に地元のプールに到着予定として、帰りは主義を曲げて時速30kmで急ぐ。道路脇は砂で時々タイヤが滑って不安定になるのでこわい。1時間余りでプール到着。最初の10往復はごった返して1レーン3人の中に入れてもらう。のんびり肩慣らし。午後4時から2レーン空いたので、第4レーンに移動。他に一人来たけど、じきに居なくなる。で、40往復52分。最初の10往復を考慮すると、今日はまあまあ。家に帰ると、いつもと同じ「ただいま」、「おかえり」で、家族は全く変わった様子がない。こわい。ちなみに、お昼は抜き。

2024.07.06 お昼は、てぬきソバ。

今日は朝から買い物。100g368円の豪州産牛ブロック350gを買う。お昼はソバを湯がいた鍋にヤカンで沸かしたお湯約300mLと「追い鰹のつゆ」お玉1杯と化学調味料3振りを入れ、沸いたら、お湯を切ったソバを戻し、再び煮立ったら終わり。一方同時に、丼でレンチン月見を作っておく(丼に生卵を入れ、卵黄に穴を開け、フタをして500Wで50秒+20秒+20秒かける。連続90秒にすると卵白が爆発する。)。あとトッピングは天かす、とろろ昆布、細ねぎ、七味唐辛子。変わらず美味しい。午後、ローストビーフを作る。牛ブロックを両断し、水気を切って塩コショウ。ここで間違って、最後に使うべきニンニクのすり下ろしを塗ってしまった。再びキッチンペーパーで水気を取る。塩コショウも相当取れてしまった。プラ袋に詰め、鍋で沸かした熱湯に漬け、「Arduinoでローストビーフを作る(14、最終回)」のとおり、Arduinoヒーターにかける。肉塊が大きすぎたためか、最初はいきなり75℃に下がった。それからエクスポネンシャルに温度が下がり、温度センサー60℃(棒状温度計58℃)で安定し、それを3時間キープした。肉塊表面は、熱湯に漬けた直後は灰色になった。処理2時間頃から、肉塊の一部が肉汁で暗赤色に染まりはじめ、処理3時間後頃には肉塊の大部分が赤黒い肉汁に覆われた。ガラス鍋からプラ袋を取り出し、肉汁を、すりおろしニンニクを炒めたオリーブオイル(inフライパン)に加える。肉汁がかなり飛んだ頃、肉塊を加え、多面体のすべての面に肉汁ソースを絡める。適当に絡めたら、薄くスライスして皿に盛り付け、冷蔵庫で1時間程度冷ます。食べごろになったら、好みによりステーキソース等を少しかけて出来上がり。これを夕飯に出し、子供家族をもてなす。すこし硬かったけど、即完売。ほっとする。結局今日はプールには行けなかった。腰が痛い。明日はどうなる?

2024.07.05 わーい。50分!

明日子供家族が来るので、家中大掃除。トイレ掃除は一昨日終えたので、今日は汗だくになりながら、居間と台所と洗面所。お昼はチーズ・レタス・タマゴを載せたトースト1枚。冷たい低脂肪乳に粉末緑茶を混ぜると美味しい。午後は庭の草木に殺虫剤と殺菌剤を混ぜて6リットル✕2回噴霧。かけ過ぎかも知れない。更に汗だく。3時過ぎに下着を着替えてバイクでプール。あー気持ちがいい。隣のレーンに変な人が入ってきて、私が泳いでいるのを抜いていく。私がノンストップでターンをするとき、敵は壁にもたれて休んでいる。私が真ん中あたりにさしかかると、クロールでスイスイ追い抜いていく。私が端までたどり着いてターンをする時、敵はまた壁にもたれて休んでいる。そういう事を30往復近く、行きも帰りも仕掛けてくる。何だ?こいつは?と思いつつ、40往復を達成したらジャスト50分だった。我知らず競争心が出たんだろう。修行が足りない。敵はまだ泳いでいる。何だ?こいつは?サメか?

2024.07.03 わーい。51分

今朝はお日柄も良く、用があってバイクで田舎。25km/hをキープして、片道約1時間。トラックが追いかけてきたら一時停止、を繰り返す。晴れていて風が気持ち良い。帰ったらお昼。肉も野菜もなかったので「ウインナー・ラーメン」。午後からトイレ掃除。土曜日に子供家族が来るから。シンク・タンク・フタ・ベンザ・ベンキの中・外・床の順にきれいにするんだって。ベンキの中を最後にしたかったけど。午後3時までに終わり、バイクでプール。今日は手足のバランスが良い。で、40往復51分。右肩がちょっと気になる。

2024.07.01 がんばって52分

午前中は雨。トマトの苗が伸びたところを紐で棒に固定。昨日植えたプランターの花は元気に咲いている。サツマイモは葉っぱが腐りかけてしなれていて、どうなっているのか良く分からない。ちょっと遅いお昼は6分で出来る「超手抜きソバ」。鍋とヤカンでお湯を沸かし、鍋でソバを4分茹でる。ソバのお湯を切って、空になった鍋にヤカンのお湯を適量(300mLくらい)入れ、ソバとミツカンの追い鰹のつゆお玉1杯、味の素3振りを入れ、再沸騰したらすぐ止めて丼に入れる。その丼は、予めタマゴをかち割り、卵黄に箸で穴を開け、蓋をして600W50秒でチン。まだ卵黄は固まらない。再び600W20秒でチン。まだダメ。再び600W 20秒でやっと月見ができたもの。その丼にソバを出汁ごと入れる。月見は箸で縁を剥がし、ソバの上にサルベージ。トッピングは刻みネギ、天かす、とろろ昆布、七味。いつものように美味しい。本を読みつつうたた寝。午後4時頃目を覚まし、修理済のマイカーでプール。ガンガン泳いで40往復52分。ちょっと疲れた。

2024.06.30 40往復54分

午前中は花とサツマイモの苗を買う。花はプランターに植え、サツマイモはトマトの苗の南側に畝を作って植える。お昼は昨夜の残りのお好み焼きと数日前の残りのトウモロコシご飯。午後は、「Arduinoでローストビーフを作る」(「たった1.4リットル(脳容積)の妄想」ご参照)の準備。やっと、ジャスト58℃を3時間キープすることが出来るようになったノダ。牛肉は高かったので、失敗のリスクを恐れて「豚ブロック」290gにした。「ローストビーフ」が「ローストポーク」になったけど、許してもらおう。実験をスタートして、午後3時頃バイクでプール。4時まで2レーンを水泳教室が占拠。それまで残り2レーンを3人ずつが泳いでいる。私が入ったレーンは4人になり、前後挟まれもうダメ。人様に触れないように慎重に泳ぐ。スピードに乗らないと喫水が深く、呼吸に難儀する。10往復を過ぎたあたりで2レーンが空いた。すぐそちらに移り、割と真面目に泳ぐ。で、40往復54分。まあしょうがないか。帰ってローストポークの出来上がりを確認する。切り口はほんのりピンク色。柔らかくて美味。ビールがうまい。

Arduinoでローストビーフを作る(14: 最終回)

・予算の関係で、100g250円の豚ブロック290gを供試しました。
・下ごしらえから説明すると、まずヤカンでお湯を沸かします。同時にキッチンペーパーで肉塊のドリップを拭い、適量の塩・コショウで表面をくまなく揉み、ファスナー付きプラスチック・バッグ(以降「肉バッグ」と言います)に入れて空気を抜きます。肉バッグを、ガラス鍋(これまで実験で使ったヤツ)に入れ、熱湯をヒタヒタになるまで注ぎます。それをニクロム線ヒーターにかけます。
・Arduinoスケッチの設定温度を60℃にして、それ以下になるとDuty比=40/255でアナログ(PWM)出力を出し、SSRを介してAC100Vでニクロム線ヒーターを加熱しました。温度センサーが60℃になった時から、3時間稼働させました。

【結果】

図1 肉バッグを熱湯に入れ、設定60℃で加熱
      横軸:分、縦軸:温度(℃)

・最初、肉塊を冷蔵庫から出して前処理していたので、肉バッグと熱湯を一緒にしたら、お湯は70℃くらいに冷め、温度測定はそこからとなりました。この下がり具合は肉バッグとお湯の体積関係によります。
・Python側のグラフは時間軸を3.5時間まで延長したのですが、処理時間を60分のままにしておいたので、60分のモニタリングで切れました。Arduinoによるヒーターへの通電は継続しています。
・測定スタートから温度がぐぐっと下がり、約10分で60℃に達したところで1回やや大きなリバウンドを起こしましたが、以降はほぼ定常的にオン・オフを繰り返し、60±1℃あたりで安定しています。Arduinoの温度センサーにくっつけている棒状温度計は、ずーっと「58℃」のままです。
・60℃になってからちょうど3時間経って肉塊を取り出し、ニンニクのすりおろし適量をオリーブオイルで炒めていたフライパンに肉汁ごと投入して、表面をくまなく軽く焼いて出来上がりです。薄切りにして冷蔵庫でしばらく冷やしたのが右の写真です。切り口にはほんのりとピンク色が残っています。
・食べる時は、そのままでもステーキソースを少しかけても良いです。食感は、非常に柔らかく。美味しい肉の味を味わえます。
・正式のローストビーフは、家族が帰って来るお盆に作ろうと思います。
・とりあえず「Arduinoでローストビーフを作る」シリーズはこれでおしまいにします。
・正しくは「ローストポーク」になってしまいましたが、お許しください。
・これまでのシリーズをまとめておこうと思います。
・PID制御については、また別途勉強します。
・お疲れ様でした。

Arduinoでローストビーフを作る(13)

PWMを復活しました。

【スケッチ】
・「Arduinoでローストビーフを作る(9)」のスケッチを、ほんの少し改良しています。
・温度設定機能を持たせました。Value =40にして、設定温度(Temp0)を60℃にしました。
・測定温度(ds18CV)が設定温度以内であればオン、超えたらオフ、にしました。
・他は以前と同じです。(Python 側は、変更ありません。)

// 温度設定機能を持たせました。
// Value は40にして、
// 設定温度(Temp0)を60度にしました。
// 測定温度(ds18CV)が設定温度以内であればオン
// 超えたらオフ、にしました。他は06.05版と同じです。
// 2024.06.28 by Kero

// AC100Vを加工してニクロム線ヒーターに通電し加熱します。
// ADT7410はやめて、DS16B20を1-Wire接続し、温度を測り、表示します。
// 2024.06.05 by Kero

// 最初の宣言です
#include <Wire.h>  //I2C通信のライブラリ(忘れていました。でもLCDは動いた?)

// 温度センサDS18B20の設定(以下のサイトからもらいました。感謝)
// https://github.com/matmunk/DS18B20?tab=readme-ov-file
#include <DS18B20.h>
DS18B20 ds18(2);  // センサの黄線はArduinoの端子2につなぎます
String ds18C;  // センサからの読込は文字列変数「ds18C」に入ります
float ds18CV = 0.0;  // その文字列を実数に変換して入れる変数です

// ディスプレイLCDの設定
#include <LiquidCrystal_I2C.h> 
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2); 

// 変数割り当て
int LED = 3;   // LEDのアドレス
int SSR = 6;   // SSRのアドレス
int Value = 40;  // ヒーター電力の強さ(<255の整数)
float Duty = 0.0;  // Value / 255 * 100 (%) = Duty比の初期値
float Temp0 = 60.0; // 設定温度
 
void setup(void) {
  Serial.begin(9600);  // 通信速度セットアップ

  // DS18センサ用セットアップは不要です

  // LCDディスプレイ用セットアップ
  lcd.init();
  lcd.backlight();

  // ピンモードを「出力」に設定
  pinMode(LED,OUTPUT);
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
}
 
void loop(){

  // DS18センサから読み込み(とにかくこう書くようです)
  while (ds18.selectNext()) {
    ds18C = ds18.getTempC();  // 文字列でds18Cに読み込み
    ds18CV = ds18C.toFloat();  // 文字列を実数に変換
    Serial.println(ds18C);  //シリアルモニタに文字列として出力
  }
  if(ds18CV <= Temp0){
  // LEDとSSRへValue値を出力
    analogWrite(LED, Value); 
    analogWrite(SSR,Value); 
  }else {
    analogWrite(LED, 0); 
    analogWrite(SSR, 0);  
  }

  // LCDへADT温度とDuty比の表示
  lcd.setCursor(0,1); 
  lcd.print("Duty = "); 
  lcd.setCursor(10,1); 
  Duty = (float)Value * 0.392 + 0.5;
  lcd.print((int)Duty);
  lcd.setCursor(15,1); 
  lcd.print('%'); 
  lcd.setCursor(0,0); 
  lcd.print("TempSD18= ");
  lcd.print(ds18C); 
  lcd.setCursor(15,0);
  lcd.print("C");

  delay(10000);  // 10秒休み
}

【実行】

図1  Duty比= 40 / 255 でPWM出力し、60℃を超えたらオフにしたときの温度変化

・今回の初期水温は29℃でした。
・Value=20では60℃に達するのに約30分かかりましたが、Value=40では17分で到達しました。
・60℃を超えたらオフなので、ジャスト60℃ではまだ通電しています。
・開始から17分後以降、だいたい60℃付近でオン・オフを繰り返しています。
・最高値は最初に60℃を超えた時の値で61.06℃でした。最低値はその直後の値で59.81℃でした。
・それからオン・オフを繰り返していると、だんだん最高値・最低値の幅が小さくなってきました。
・SSRは、20分を過ぎたらあまり熱くならなくなりました。約40℃くらいでしょうか。
・温度制御は、「60℃未満ならオン、60℃以上ならオフ」にした方が、より60℃に近くなりそうです。
・「58℃を3時間キープ」という当初の目的は、実用的にはこれで達成できたと言って良いでしょう。
・でも、何だかあっけないので、もっと凸凹を少なくするとか、PID制御を少し勉強してみます。
・ローストビーフは、200gくらいの肉塊で早速作ってみます。

Arduinoでローストビーフを作る(12)

PWMをやめてみた。
SSRへの出力を「アナログ」から「デジタル」(端子No.7)に変え、「100ミリ秒中に50ミリ秒」と「1000ミリ秒中に500ミリ秒」の通電をloopで繰り返した。
初期水温は23.25℃。
前者はいくら待っても温度が全く上がらない。
後者は3分間で0.5℃くらい上がった。遅い!
どちらも、ニクロム線は熱くなり、SSRはガンガンに熱い。

どういう現象か良く分からないけど、アナログのPWM出力と大違いなことが分かった。
再び、着実に温度が上がるPWM出力に戻ることにした。

2024.06.27 51分に復帰

今朝は庭掃除。指定の40Lゴミ袋に2杯。次に土地の移転登記の書類の整理。終戦直後、蛙野家の土地を分断するように道路を通され、小さい方は水も流れず79年間不耕作地で見捨てられていたけど、その隣に土地を持つ親戚が「領土を拡大してガレージを建てたい」と言ってきたので、あげることにした。お昼は「タンメン風」。久しぶりだったので、味がちょっとヘン?カナダ産の豚肉のせいだろうか? お腹一杯でちょっと昼寝。午後3時少し前に代車でプール。人がまばら。右肩ならしのつもりで、真面目に普通に泳ぐ。40往復51分。やっぱり右肩がちょっと凝ったみたい。右側で息をするのが原因かな? 帰って、また鎮痛スティック。

2024.06.26 右肩気にして52分

午前中は病院で定期診察。待っている間に、会社から「報告書はまだか?」の催促。お昼はスーパーの420円の幕の内で済ませ、突貫工事で2頁書いて提出。「不備あれば仰せ付けください。修正します。」と付記。結局午後4時過ぎに代車(マイカーは修理中)でプール。水深の深い方の4レーンには誰もいない。痛みが取れた右肩を気にしながら、久しぶりの40往復。後半ちょっとしんどくて52分。右肩は痛くなかったけど、帰ってすぐ鎮痛スティックを塗る。

2024.06.24 30往復45分

先週後半からまた右肩がうずき、アタマがボーッとして手足を物にぶつけて怪我したり、クルマを壁にぶつけたりしていたので、しばらく泳げなかった。肩に外用消炎鎮痛剤を塗りたくり貼りたくりし、暇があれば寝ていた。今日やっと痛みが引き、アタマもほぼ回復してきたので、午後4時半頃、久々にバイクで泳ぎに行った。キックが効くようにと祈りつつ、左腕を主に使って20往復、少しずつ右腕にも力を入れつつ10往復した。計30往復で45分かかった。右肩がまた凝るのがこわい。シャワーを十分当て、家に帰って、お風呂の前なのに鎮痛スティックをたっぷり塗った。プール行きが遅くなったのは、お昼に義姉の家で餃子をいただいて歓談していたから。豚ミンチが少なかったからナメコを入れたんだって。姪の1歳の子も、口の中がカラになると指さして何かうなって催促し、美味しそうに一杯食べていた。

Arduinoでローストビーフを作る(11)

割れた陶製皿の裏側にセロハンテープを貼ってつなぎ合わせ、ヒーターを復元しました。
今度はブロックを接着剤で固定してません。
このブロックとお皿の熱膨張率が違っていたためにお皿が割れたのではないかと思っています。
今回はブロックをただ置いているだけです。
ガラス鍋を持ち上げると、ニクロム線がびょよよ~んと跳ね上がります。
ニクロム線を這わせる形状が変わったので、Value=20のデータ(グラフ)は取り直しです。
ついでにValue=1でも実験しました。(Arduino
スケッチの22行目を “int Value=1;” に変更)
温度変化グラフは以下のとおりです。
(横軸:分、縦軸:セ氏温度)

     図1 Value=1 での温度変化
     図2 Value=20 での温度変化

これらのグラフの解釈ですが、
1.Value=1(Duty比= 1 / 255)では60分で80℃以下までしか温度が上がらなかった。
2.Value=20(Duty比= 20 / 255)では60分で80℃以上の温度になった。
3.いずれも当初の予想どおり「S字カーブ」となった。
4.60℃付近で自動温度制御をする場合、最小PWM出力(Value=1)でも温度が上がるので、困ったな。
5.Arduino のPWM周波数は約490Hzとのこと。と言うことは、約2m秒ごとに、その時間を255等分してそのうち何個のコマ数にオン(通電)するか、で出力電力が決まってくる。Value=1 はコマ数=1。これでも通電時間が長いので、もっと短くする必要がある。Arduino のPWMに頼るわけにはいかない。

というわけで、自力で自動温度制御アルゴリズムを考えることにする。
バイチャ。

2024.06.19 久しぶりで52分

10日以上ルーティーンをサボっていた。久しぶり。今日は天気が良く、朝から午後3時まで庭の手入れ。レッドロビンの生け垣の頭頂部を短めに揃え、サツキとツツジを丸く刈り、門の外のオバケみたいになっているヤツを元のように短くする。隣の玄関に切りくずが一杯落ちたので、留守を良いことに、すべてきれいに掃除する。途中、お昼は「玉ねぎラーメン」。動物性タンパク質は玉子1個。庭仕事が終わり、低脂肪乳をコップ1杯飲んで、バイクで泳ぎに行く。右肩がまだ痛いので、なるべくそちらに力を入れないようにする。40往復完泳。期待していなかったけど52分。家に帰って、右肩に消炎鎮痛スティックを塗りたくる。お風呂から上がったら、貼付剤を貼る予定。

Arduinoでローストビーフを作る(10)

前回のArduinoのスケッチの22行目を “int Value = 255;” に書き換えて、ヒーター出力を最大にしました。

5分くらいで、ニクロム線を載せていたダイソーの陶製皿が「バシッ」という音と共に割れました。
あわててガラス製鍋を撤去し、温度センサーを外し、AC100Vのスイッチを切り、テーブルが焦げないようにニクロム線をテーブル表面から離しました。SSRは今にもバクハツしそうに熱かったです。
何が悪かったんだろう??

温度変化のグラフを前回のと比較しました。以下のとおりです。

     図1 Value=20 での温度変化
     図2 Value=255 での温度変化

これらのグラフから以下のことが分かりました。
1.温度の立ち上がりは、図2の方が速い。PWMによる電力制御が効いている!
2.ヒーターに一定出力をかけた場合、ほぼ直線的に温度が上がる。
3.ヒーターの電源を切ったら、お湯の中ではほぼ直線的にゆっくり温度が下がるが、空中にセンサーを置くとエクスポネンシャルで急速に温度降下が起きる。
4.SSRは非常に熱くなる。ヒートシンクをつけてみよう。バクハツしたら、また考えよう。

明日からは、ヒーター部分を再建して、PID制御に進もうと思います。
今日はこれまで。

AIが嫌いなわけ

私はAIがきらいだ。
なぜって、誰でも人類の英知を手軽に入手できるのが、面白くないからだ。
新しい知識や体験はそれなりの努力が必要だったのではないのか?
努力もしない凡人がいきなり偉くなったように振る舞うのは止めてほしい。
子供が銃を持って、誰でも殺せるようになるみたいに、恐ろしい。
なお話は変わるが、現在ブームのAIは、これまでコマギレだった人類の英知を、縦横無尽のネットワークで有機的に結びつけている点が評価できるが、それから新規に発生するものごとは、太陽のフレアのように、太陽の重力圏に取り込まれ、再び太陽に戻るのではないか? 太陽系から逸脱するものごとは、かえって出にくくなって来るのではないだろうか?と思う。

2024.06.07 また50分ジャスト

今日は朝からレポート作成。途中、昼食は「イワシ缶うどん」。午後4時半頃、気晴らしにバイクでプール。ブロック注射とロキソニンのおかげで右肩は痛くない。出だしでちょっとリキんだかな?と思いつつ、だんだんバテてくる。やっと40往復したら50分ジャストだった。帰って食事し、またレポート書き。午後9時半頃4ページを書き終え、送信した。合掌。

2024.06.06 久々にプールで52分

最近右肩が痛くて泳ぎをサボっていた。昨日は整形外科でブロック注射を射ってもらった。今朝は少し良くなったみたい。午前中は通信教育の勉強。お昼は早めにコープの「カップそば」。昼過ぎに仕事に出かけ、午後3時半頃帰って来る。で、3時半からバイクでプール。右肩がまだ少し痛いので、右腕はリキまず、長めのストロークで泳ぐ。で、40往復52分。右肩がまた少しほぐれてきた感じ。継続的に体を動かすことは良いことのよう。

Arduinoでローストビーフを作る(9)

温度変化をPythonのグラフで見ます。
ADT7410温度センサーモジュール・スケッチは取っ払いました。
最後に現状写真を載せています。

【材料】
・なし

【つなぎ方】
・ADT7410温度センサーモジュールを取っ払います。
・その他は手をつけません。

【Arduinoのライブラリのインストール】
・なし。

【スケッチ】
・Arduino IDEのスケッチ画面に以下のスケッチを書きます。
・ADT7410温度センサー関連のスケッチは削除しています。

// AC100Vを加工してニクロム線ヒーターに通電し加熱します。
// ADT7410はやめて、DS16B20を1-Wire接続し、温度を測り、表示します。
// 2024.06.05 by Kero

// 最初の宣言です
#include <Wire.h>  //I2C通信のライブラリ(忘れていました。でもLCDは動いた?)

// 温度センサDS18B20の設定(以下のサイトからもらいました。感謝)
// https://github.com/matmunk/DS18B20?tab=readme-ov-file
#include <DS18B20.h>
DS18B20 ds18(2);  // センサの黄線はArduinoの端子2につなぎます
String ds18C;  // センサからの読込は文字列変数「ds18C」に入ります
float ds18CV = 0.0;  // その文字列を実数に変換して入れる変数です

// ディスプレイLCDの設定
#include <LiquidCrystal_I2C.h> 
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2); 

// 変数割り当て
int LED = 3;   // LEDのアドレス
int SSR = 6;   // SSRのアドレス
int Value = 20;  // ヒーター電力の強さ(<255の整数)
float Duty = 0.0;  // Value / 255 * 100 (%) = Duty比の初期値
 
void setup(void) {
  Serial.begin(9600);  // 通信速度セットアップ

  // DS18センサ用セットアップは不要です

  // LCDディスプレイ用セットアップ
  lcd.init();
  lcd.backlight();

  // ピンモードを「出力」に設定
  pinMode(LED,OUTPUT);
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
}
 
void loop(){

  // DS18センサから読み込み(とにかくこう書くようです)
  while (ds18.selectNext()) {
    ds18C = ds18.getTempC();  // 文字列でds18Cに読み込み
    ds18CV = ds18C.toFloat();  // 文字列を実数に変換して表示
    Serial.println(ds18C);  //シリアルモニタに文字列として出力
  }
  
  // LEDとSSRへValue値を出力
  analogWrite(LED, Value); 
  analogWrite(SSR,Value); 

  // LCDへADT温度とDuty比の表示
  lcd.setCursor(0,1); 
  lcd.print("Duty = "); 
  lcd.setCursor(10,1); 
  Duty = (float)Value * 0.392 + 0.5;
  lcd.print((int)Duty);
  lcd.setCursor(15,1); 
  lcd.print('%'); 
  lcd.setCursor(0,0); 
  lcd.print("TempSD18= ");
  lcd.print(ds18C); 
  lcd.setCursor(15,0);
  lcd.print("C");

  delay(10000);  // 10秒休み
}

【Pythonのプログラミング】
・予め以下のライブラリ(モジュール?)をインストールしておきます。
・numpy、matplotlib、pyserial、(timeは標準で入っています。)
・このプログラムを実行するときは、Arduino IDEのシリアルモニタは消しておいてください。

# Arduino からの温度データをPythonで受け取ります。
# 当面の目標は時系列のグラフ化です。
# 2024.06.05   by Kero

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
import serial
import time

xdata = [] # 時間データを入れる配列
ydata = [] # 温度データを入れる配列

# 温度データの読み込み設定
data1 = serial.Serial('/dev/cu.usbmodem142401',9600,timeout=None)
tim = 0.0 # これは10秒単位の値です

while tim < 360: # 3600秒(=1時間)計測します
    plt.cla() # グラフをクリア
    
    # Arduinoから10秒に1回データが送信されます。
    text = data1.readline() # Arduinoからのデータ読み込み
                            
    degf = float(text[0:5]) # 文字列で入ってくるので最初の5文字を摘出
    minf = tim / 6 # 時間単位を「分」に変換
    print(minf, degf) # とりあえず標準出力しときます
    
    xdata.append(minf) # 配列に新しい分データを追加
    ydata.append(degf) # 配列に新しい温度データを追加
    plt.xlim(0, 60) # 横軸を0から60分に固定
    plt.ylim(0, 100) # 縦軸を0から100℃に固定
    plt.plot(xdata, ydata) # 折れ線グラフ描画
    plt.pause(9.0) # 9秒そのまま
    
    tim += 1.0 # 10秒分加算します

【実行】
・温度センサーを水の中に入れます。
・Arduinoの方を先に実行(IDEの「→」)します。
・PythonプログラムをRUNさせます。
・Pythonの方にグラフが出てきて、折れ線が段々伸びて行き、1時間経つと以下のようになります。
・これは、30分ヒーターに通電し、残り30分はヒーターをOFFにした温度変化です。
・予想ではS字カーブで温度上昇し、エクスポネンシャルで温度降下が起きるものと思っていました。
・ONでほぼ直線的に温度が上がり、OFFで同じく直線的に温度が下がっています。

Screenshot

Arduinoでローストビーフを作る(8)

温度センサーをつなぐ(その2)
アリババに頼んでおいた防水型DS18B20温度センサーが忘れた頃に届いたので、急遽つないでみます。
Pythonでの温度グラフは次回で取り組みます。
最後に写真を載せています。

【材料】
・防水型DS18B20温度センサー(AliExpress)
・ブレッドボード用ジャンパ線(オス・オス)数本(前回既出)

【つなぎ方】
・私が買った防水型DS18B20温度センサーは3本線です。赤線は5V、黒線はGND、黄線は「2」へつなぎます。信号線が1本で済むので、このセンサーの接続方式は「1-Wire」接続というのだそうです。
・このセンサーには「プルアップ抵抗」(4.7kΩ〜5kΩ)なるものが必要で、黄線と赤線の間をこの抵抗で繋ぐ必要があるそうです。手元には10kΩしかなかったので、ブレッドボード上でこれを2個並行につなぎました。
・このセンサーのアドレスは分かりません。1個の場合は意識しなくても良いようです。

【ライブラリのインストール】
・この温度センサーを使うには、ライブラリのインストールが必要です。
・Arduino IDE画面最上段メニュー「ツール」→「ライブラリを管理」を選ぶと、左カラムにライブラリマネージャーが現れます。そのタイトルの直ぐ下に検索欄があるので「DS18B20」と入力します。同一名のライブラリが最初にヒットするので、それを「インストール」します。同類のライブラリ(CheckDS18B20など)もありますが無視してください。
・出力画面に「インストールは成功しました。」という言葉が一瞬表示されればオッケーです。

【スケッチ】

Arduino IDEのスケッチ画面に以下のスケッチを書きます。
温度センサーをつなぐ(その1)のスケッチをベースに、DS18B20用のスケッチを追記しています。(その他の部分も若干変更している箇所があります。ゴメンナサイ。)

// AC100Vを加工してニクロム線ヒーターに通電し加熱します。
// ADT7410をI2C接続、DS16B20を1-Wire接続し、温度を測り、表示します。
// 2024.06.04 by Kero

// 最初の宣言です
#include <Wire.h>  //I2C通信のライブラリ(忘れていました。でもLCDは動いた?)

// 温度センサADT7410の設定
#include <Adafruit_ADT7410.h>  // ADT7410のライブラリ読み込み
Adafruit_ADT7410 Temp1 = Adafruit_ADT7410();  // ADT温度センサーをTemp1と名付けます

// 温度センサDS18B20の設定(以下のサイトからもらいました。感謝)
// https://github.com/matmunk/DS18B20?tab=readme-ov-file
#include <DS18B20.h>
DS18B20 ds18(2);  // センサの黄線はArduinoの端子2につなぎます
String ds18C;  // センサからの読込は文字列変数「ds18C」に入ります
float ds18CV = 0.0;  // その文字列を実数に変換して入れる変数です

// ディスプレイLCDの設定
#include <LiquidCrystal_I2C.h> 
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2); 

// 変数割り当て
int LED = 3;   // LEDのアドレス
int SSR = 6;   // SSRのアドレス
int Value = 20;  // ヒーター電力の強さ(<255の整数)
float Duty = 0.0;  // Value / 255 * 100 (%) = Duty比の初期値
 
void setup(void) {
  Serial.begin(9600);  // 通信速度セットアップ
  // ADTセンサ用セットアップ
  Wire.begin(); // I2C通信開始(忘れていました。)
  Temp1.begin(0x48);  // ADTセンサのアドレスは0x48(デフォルト)
  Temp1.reset();  // ソフトウェア・リセット
  Temp1.setResolution(ADT7410_16BIT);  // 解像度=16bitを設定
  delay(250);  // タイミング調整用?

  // DS18センサ用セットアップは不要です
  Serial.println("DS18B20");  // シリアルモニタに名前表示

  // LCDディスプレイ用セットアップ
  lcd.init();
  lcd.backlight();

  // ピンモードを「出力」に設定
  pinMode(LED,OUTPUT);
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
}
 
void loop(){
  // LDTセンサから読み込み
  float Cdeg = Temp1.readTempC();  // セ氏で温度(実数)を読み込む
  //Serial.println(Cdeg); // LDT温度の表示はLCDだけにしました

  // DS18センサから読み込み(とにかくこう書くようです)
  while (ds18.selectNext()) {
    ds18C = ds18.getTempC();  // 文字列でds18Cに読み込み
    ds18CV = ds18C.toFloat();  // 文字列を実数に変換して表示
    Serial.println(ds18CV);  //シリアルモニタに出力
  }
  
  // LEDとSSRへValue値を出力
  analogWrite(LED, Value); 
  analogWrite(SSR,Value); 

  // LCDへADT温度とDuty比の表示
  lcd.setCursor(0,1); 
  lcd.print("Duty = "); 
  lcd.setCursor(10,1); 
  Duty = (float)Value * 0.392 + 0.5;
  lcd.print((int)Duty);
  lcd.setCursor(15,1); 
  lcd.print('%'); 
  lcd.setCursor(0,0); 
  lcd.print("TempADT= ");
  lcd.print(Cdeg,2); 
  lcd.setCursor(15,0);
  lcd.print("C");

  delay(10000);  // 10秒休み
}

【実行】
・DS18B20温度センサーをビーカーの水の中に入れます。棒状温度計の近くが良いでしょう。
・スケッチ画面の上段にある「→」アイコンをクリックすると、スケッチのコンパイル(機械語翻訳)が行われ、Arduinoにダウンロードされます。Arduinoは直ちにそれを実行します。
・1602ディスプレイに「TempADT= ◯◯.◯◯ C」と、「Duty ratio = 8 %」という表示が出ます。
・TempADTの値は10秒ごとに変化します。
・Arduino IDEの「シリアルモニタ」(窓右上の虫メガネみたいなのをクリック)に、DS18B20で測定した温度が表示されます。
・棒状温度計と、DS18B20と、ADT7410とでは、測定値が皆違っています。棒状温度計よりDS18B20の方が若干(大きくて2℃程度)高いです。それは、棒状温度計の「正しい測り方」は、アルコールの先端までお湯に漬けるのだそうで、今回空中に出ている部分のアルコールが熱膨張しなかったためと考えられます。
・一方、通電している間中、DS18B20よりADT7410の方が10℃以上高い値を示しました。それは、ADT7410はビーカーの外壁に貼り付けていたのですが、ヒーターによる熱上昇気流でお湯以上に加熱され、高温になったためと考えられます。ヒーターのスイッチを切ると、急速にお湯の温度以下に下がりました。
・従って、DS18B20を水中に放り込んで水温を測定する方法が一番妥当であると考えました。
・次回はArduinoからmacに送られたデータを元に、温度変化のグラフをPythonで描いてみます。
・なお、ADT7410温度センサーは、以降、ハード・スケッチともに削除します。

Arduinoでローストビーフを作る(7)

温度センサーをつなぐ(その1)
温度センサー(ADT7410のI2Cモジュール)を設置します。

【材料】
・温度センサー(ADT7410のI2C接続モジュール)(秋月)
・ブレッドボードとブレッドボード用ジャンパ線(オス・オス)数本(前回既出)

【つなぎ方】
・ArduinoのA4とA5は、複数接続できるようにブレッドボード(例えば使っていない方の「+」と「―」)に取り出し、そこからLCDと温度センサーにつなぎます。
・温度センサーモジュールから4本の線が出ています。以下、温度センサー側の表示とArduino側の接続先を示します。すべてブレッドボードを介して接続します。
・GND → GND
・VCC → 5V
・SDA → A4
・SCL → A5
・I2C接続デバイスにはI2Cアドレスが必要です。この温度センサーはデフォルトアドレス”0x48”を用いることにします。

【ライブラリのインストール】
・この温度センサーを使うには、ライブラリのインストールが必要です。
・Arduino IDE画面最上段メニュー「ツール」→「ライブラリを管理」を選ぶと、左カラムにライブラリマネージャーが現れます。そのタイトルの直ぐ下に検索欄があるので「ADT7410」と入力します。「Adafruit ADT7410 Library」というライブラリがヒットするので、それを「インストール」します。窓「ライブラリの依存関係をインストール」が表示されるので、「全てをインストール」をクリックします。出力画面に「インストールは成功しました。」という言葉が一瞬表示されます。

【スケッチ】
Arduino IDEのスケッチ画面に以下のスケッチを書きます。
ヒーターをつなぐ(その3)のスケッチに、「コメント付き行」を追加します。

// 最初の宣言です
#include <Wire.h>  //I2C通信のライブラリ(忘れていました。でもLCDは動いた?)
#include <Adafruit_ADT7410.h>  // ADT7410のライブラリ読み込み
Adafruit_ADT7410 Temp1 = Adafruit_ADT7410();  // ADT温度センサーをTemp1と名付けます
#include <LiquidCrystal_I2C.h> 
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2); 
int LED = 3; 
int SSR = 6; 
int Value = 20;  // ヒーターへの出力を少し強めました
float Duty = 0.0; 
 
void setup(void) {
  Serial.begin(9600);
  Wire.begin(); // I2C通信開始(忘れていました。)
  Temp1.begin(0x48);  // アドレスは0x48(デフォルト)
  Temp1.reset();  // ソフトウェア・リセット
  Temp1.setResolution(ADT7410_16BIT);  // 解像度=16bitを設定
  delay(250);  // タイミング調整用?

  lcd.init();
  lcd.backlight();
  pinMode(LED,OUTPUT);
  pinMode(SSR,OUTPUT); 
  // ここにあった「Danger!」表示は削除しました
}
 
void loop(){
  float Cdeg = Temp1.readTempC();  // セ氏で温度(実数)を読み込む
  Serial.println(Cdeg);  // Arduino IDEのシリアルモニタに温度を出力
  analogWrite(LED, Value); 
  analogWrite(SSR,Value); 
  lcd.setCursor(0,1); 
  lcd.print("Duty = "); 
  lcd.setCursor(10,1); 
  Duty = (float)Value * 0.392 + 0.5;
  lcd.print((int)Duty);
  lcd.setCursor(15,1); 
  lcd.print('%'); 
  lcd.setCursor(0,0);  // カーソルを左上に移動
  lcd.print("TempADT= ");  // 温度=
  lcd.print(Cdeg,2);  // Cdeg を小数点2桁で表示
  lcd.setCursor(15,0);  // カーソルを右上に移動
  lcd.print("C");  // セ氏温度の単位表示

  delay(10000);  // 10秒間隔で温度測定・表示
}

【実行】
・スケッチ画面の上段にある「→」アイコンをクリックすると、スケッチのコンパイル(機械語翻訳)が行われ、Arduinoにダウンロードされます。Arduinoは直ちにそれを実行します。
・1602ディスプレイに「TempADT= ◯◯.◯◯ C」と、「Duty ratio = 8 %」という表示が出ましたでしょうか?
・TempADTの値は10秒ごとに変化します。
・Arduino IDEの「シリアルモニタ」(窓右上の虫メガネみたいなのをクリック)で、温度がPCの方にも表示されます。
・ブレッドボード上のLEDが更に明るくなりましたでしょうか?
・お疲れ様です。
・次回はArduinoからmacに送られたデータを元に、温度変化のグラフをPythonで描いてみます。

2024.06.01 間違えて50往復63分

今日は何ということはなく、朝市の買い物&電気学校へ行って閉まっているので帰宅。お昼は菓子パンの断片。昼食後、お昼寝して3時からバイクでプール。16往復と思った頃、「あれ、16往復なの?26往復なの?」と、わけが分からなくなり、規定ルールに従って16往復とし、泳ぎ続ける。可もなく不可もなく無事40往復達成、と思って時計を見ると、63分経っている。こりゃ、いくら何でも50往復したに違いない。疲れがドッと出る。ビールが何だか苦い。

Arduinoでローストビーフを作る(6)

ヒーターをつなぐ(その3)
液晶ディスプレイ(2行✕16文字)を設置します。

【材料】
・1602LCDディスプレイI2C接続モジュール(秋月)
・ブレッドボードとブレッドボード用ジャンパ線(オス・オス)数本(前回既出)

【つなぎ方】
・LCDモジュールから4本の線が出ています。以下、LCD側の表示とArduino側の接続先を示します。
・GND → GND
・VCC → 5V
・SDA → A4
・SCL → A5
なお、Arduino側のGNDと5Vは他のデバイスでも使うので、ジャンパ線でブレッドボードに取り出し、そこから配線することをお勧めします。
また、I2C接続デバイスにはI2Cアドレスが必要ですが、この液晶ディスプレイはデフォルトアドレス”0x27”を用いることにします。

【ライブラリのインストール】
・この液晶ディスプレイを使うには、ライブラリのインストールが必要です。
・Arduino IDE画面最上段メニュー「ツール」→「ライブラリを管理」を選ぶと、左カラムにライブラリマネージャーが現れます。そのタイトルの直ぐ下に検索欄があるので「LiquidCrystal I2C」と入力します。ヒットした同一名記事の「インストール」をクリックすると、出力画面に「インストールに成功しました。」という言葉が一瞬表示されます。

【スケッチ】
Arduino IDEのスケッチ画面に以下のスケッチを書きます。
ヒーターをつなぐ(その2)のスケッチにコメント付きの行を追加しています。

// 最初の宣言です
#include <LiquidCrystal_I2C.h>  // LCD(ディスプレイ)用のライブラリを読み込む
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,16,2);  // LCDのアドレス、文字数、行数を指定します
int LED = 3;
int SSR = 6;
int Value = 10; // 値を10とします(必ず255以下の整数にしてください)
float Duty = 0.0;  // Dutyという実数変数を設定します
 
void setup(void) {
  Serial.begin(9600);  //シリアル通信初期化
  lcd.init();  // LCDの初期化
  lcd.backlight();  // LCDのバックライトです
  pinMode(LED,OUTPUT); // LEDをつないだ端子のモードは「出力」です
  pinMode(SSR,OUTPUT); // SSRをつないだ端子のモードは「出力」です
  lcd.setCursor(0,0);  // LCDのカーソル位置を左上に
  lcd.print("Danger! HeaterON");  // 警告表示
}
 
void loop(){
  analogWrite(LED, Value);
  analogWrite(SSR,Value);
  lcd.setCursor(0,1);  // LCDのカーソル位置を左下に
  lcd.print("Duty = ");  // PWM のデューティー比のことです 
  lcd.setCursor(12,1);  // カーソル位置指定
  Duty = (float)Value * 0.392 + 0.5;  // Valueを実数に直しDuty比を計算します
  lcd.print((int)Duty);  // Duty比を整数表示します
  lcd.setCursor(15,1);  // カーソル位置指定
  lcd.print('%');  // %はシングルコーテーションで囲まないとエラーになります
}

【実行】
・スケッチ画面の上段にある「→」アイコンをクリックすると、スケッチのコンパイル(機械語翻訳)が行われ、Arduinoにダウンロードされます。Arduinoは直ちにそれを実行します。
・1602ディスプレイに「Danger! Heater ON」と、「Duty ratio = 4%」という表示が出ましたでしょうか?
・ここで言う「Duty ratio(デューティー比)」とは、高速でオン/オフを繰り返して通電量を制御する方法であるPWM(Pulse Width Modulation)において、一定時間内の「オンの数 / (オン+オフの数)✕ 100 (%)(オンの状態の割合)です。
・今回のヒーターは、なぜかデューティー比を上げても、温度の上がり方があまり変わりません。考え中です。

2024.05.31 50分に復帰

今日は通信教育の勉強。「当社eラーニングシステムの開発及び運営体制〜その特徴と問題点〜」という課題のレポート。「当社」なんて存在しないので、妄想だけでA41ページを埋めて提出。お昼は「イワシ缶うどん」。家人は「ニオイだけでもゲロが出そう」と言うけど、紅ショウガも入れたし、マズさが分からない。午後2時半頃バイクでプール。曇っていて寒い。空いていて40往復ジャスト50分。右肩のコリが治った。帰りは小雨。

Arduinoでローストビーフを作る(5)

ヒーターをつなぐ(その2)
通電モニタのLEDを取り付けてArduinoを動かしてみます。
最後に写真を添付しています。

【材料】
・LED1個
・抵抗(330Ω)1個
・ブレッドボードとブレッドボード用ジャンパ線(オス・オス)数本(前回既出)

【つなぎ方】
・(その1)でSSRモジュールの3連青からArduinoへの接続を「黒線で『GND』、赤線で『5V』へ」と書きましたが、LEDにも5Vを供給するため、ブレッドボードを利用します。
・ブレッドボードを横長に置いた時、上端と下端に横に赤線と青線が引いてあります。上端の青線端子列は全てつながっています。上端の赤線端子列も全てつながっています。同様に下端の赤線端子列・青線端子列も同じ構造です。ただし、上端の赤線列と下端の赤線列はつながっていません。青線列も同様です。それらより内側の端子は、縦にAからEまで、及びFからJまでつながっています。これらの構造を利用して数少ないArduinoの端子接続を増やすことができます。
・ArduinoのGND端子と、ブレッドボードの任意の青線端子をつなぎます。
・同様にArduinoの5V端子と、ブレッドボードの任意の赤線端子をつなぎます。
・LEDの+極(脚の長い方)は、ブレッドボードを利用してArduinoの「−3」とつなぎ、―(マイナス)極(脚の短い方)は、330Ωの抵抗を介してブレッドボードの任意の青色端子(=ArduinoのGND)につなぎます。

【スケッチ】
Arduino IDEのスケッチ画面に以下のスケッチを書きます。

// 最初の宣言です
int LED = 3; // Arduinoの端子「3」へLED(の+側)をつないでいます
int SSR = 6; // 同じく端子「6」へSSRの白線をつないでいます
int Value = 1; // 値を1とします(必ず255以下の整数にしてください)

void setup(void) {
pinMode(LED,OUTPUT); // LEDをつないだ端子のモードは「出力」です
pinMode(SSR,OUTPUT); // SSRをつないだ端子のモードは「出力」です
}

void loop(){
analogWrite(LED, Value); // LEDへValue値をアナログ出力しなさい
analogWrite(SSR,Value); // SSRへValue値をアナログ出力しなさい
}

【実行】
・スケッチ画面の上段にある「→」アイコンをクリックすると、スケッチのコンパイル(機械語翻訳)が行われ、Arduinoにダウンロードされます。Arduinoは直ちにそれを実行します。
・LEDがほのかに灯り、ヒーターがだんだん熱くなってきて、約60℃に達します。
・実行を止めるには、PCからのUSBを引っこ抜きます。
・次に、スケッチの「int Value = 1」を「int Value = 10」に書き改めて、USBを再び差して、「→」をクリックしてみてください。LEDの灯火がやや大きくなります。
・でも、ヒーターの温まり方が10倍になったかどうか良く分かりません。水を沸かそうとしても水の温度は約60℃止まりです。
・どうなっているのか?どうしたら良いか?考えます。

2024.05.29 あきらめかけて51分

今日は朝からデスクワーク。昨日の出張の報告書作成。結局午後4時までかかった。途中、お昼は「手抜きラーメン」。白菜2枚をざく切りにして水500mLに入れて沸騰。麺を入れて4分間煮る。3分では麺が硬い。一方、丼にタマゴを割り入れ、箸で黄身に穴。ポリエチの蓋をして、500W・60secでチン。今日は途中で卵白が小爆発。月見を取り出しておき、丼にスープの素を入れて煮たラーメンを移し、上に月見、細ネギ、おろしニンニクをトッピング。コショウを振って出来上がり。午後4時過ぎにバイクでプール。流石に空いていたけど、体がだるくて、最初は30往復でやめようかなって思っていた。でもとにかく黙々と泳ぐ。割と疲れない。で、結局40往復51分。

2024.05.27 ひたすら泳いで51分

お昼は、昨夜の残りのお好み焼きをチン。勉強(eラーニングの開発・運営について)に疲れて昼寝。午後3時半に車で出る。途中、スーパーのリサイクルポストに紙類とアルミ缶を投入(捨てるでもなし、ポイントが付くので差し上げるでもなし)。4時頃のプールは人がまばら。ハムストリングのストレッチを事前に行い、別にどこも悪くはなく、ピッチも体に任せ、軽いときは少し速く、重いときはゆっくり泳ぐ。で、40往復51分。右首筋のコリが軽くなったよう。

Arduinoでローストビーフを作る(4)

ヒーターをつなぐ(その1)

【材料】(まだまだ出てきますので、直ぐ買わないでください)
・300Wのニクロム線(ホームセンターで購入)
・ニクロム線を配線する陶器製小皿(百均)
・ニクロム線をクネクネさせる杭用珪藻土プレート(百均)
・ニクロム線と普通のコードを接続する(普通の)端子台(ホームセンター)
・普通のコード数十cm(ホームセンター)
・AC100V用のプラグ、スイッチ、匕ューズケースとヒューズ(250V5A)、電線少々
・ソリッドステートリレーモジュール(シャープのSSR-IC “S108T02″使用、秋月電子)
・ブレッドボードとブレッドボード用オスオスコード数本(秋月電子)(ブレッドボードは後で使用)

【つなぎ方】

・右上のブレッドボードとディスプレイは後で説明します。
・右下の青いのがSSRモジュールです。
 左の3連青はArduinoへつなぎます。
 左から白線で「-6」、黒線で「GND」、赤線で「5V」へ、ブレッドボード用コードでつなぎます。
・右の2連青はAC100Vをつなぎます。ACプラグ、匕ューズ、スイッチ、端子台、ニクロム線をつなぎ、
 スイッチを入れたらここに100Vが流れるようにします。一口コンセントは無視してください。
・珪藻土プレートをノコギリでさいの目切りにして、陶器皿の上に接着剤で貼り付け、ニクロム線を
 クネクネします。線同士が接触してショートしないように注意してください。
・ニクロム線の熱がコードに移らないように端子台を介しています。本当はセラミック製が良いです。

2024.05.26 不調で52分

今朝は車で買い物。ずーっと少し胸苦しい。お昼は手抜き月見うどん。午後はまず勉強。3時からバイクでプール。空いていたけど調子が悪い。33往復目に頭に血がぐわっとこみ上げるような気分になり動作を中断。直ぐ自己点検。「九・七、六十三。九・八、七十二。」アタマは正常。(小さい頃から父親や先生に殴られた時、九九を諳んじて脳の自己点検をしていた。)心臓も止まっていない。手足も動く。一過性だったのか妄想だったのか、とにかく今は異常なし。で、また泳ぎだす。40往復52分。ちょっとつらかった。

Arduinoでローストビーフを作る(3)

1.Arduinoのセットアップと動作確認(できている人はスキップ・オッケーです)
(1) 解説: ArduinoはPCからUSBで電気が供給されます。PCでプログラミング(スケッチ)し、それを機械語翻訳(コンパイル)してArduinoにダウンロードすると、Arduinoが勝手に動きます。止めるには電気を供給しているUSBケーブルを引っこ抜きます。
(2) 材料
・ PC本体(私の場合はMacBook Air (13-inch, Early 2015, OS:12.7.4)
・ Arduino UNO R3
・ USBケーブル(Arduino側:Type B、PC側:Type A)
(3) 接続
・ USBケーブルでArduino UNOとPC(Mac)をつなぎます。
(4) Arduino開発環境(IDE; Integrated Development Environment)の導入
・Arduino IDEをhttps://www.arduino.cc/en/softwareからダウンロード(要option選択)。Zipファイルです。Safariなら自動的に展開、その他のブラウザでは手動で開きます。下のような窓が出てきたら、左のArduinoのアイコンを右のアプリケーション・フォルダのアイコンにドラッグします。以降、ArduinoIDEというアイコン名で使えます。

(5) Arduinoの動作確認(本体のLチカ)
・Arduino IDEを立ち上げ、画面最上段のメニューから、「ファイル」→「スケッチ例」→「01.Basics」→「Blink」を選ぶと別窓でスケッチ(プログラム)が表示されます。随分長いスケッチですが、必要箇所は、
void setup() {・・・}
void loop() {・・・}
だけです。
・スケッチ窓上段の「→」アイコンをクリックすると、スケッチがコンパイルされArduinoにダウンロードされます。ダウンロードが完了すると、Arduinoは稼働し始め、「L」と表示されているオレンジ色のLEDが1秒毎に点滅を繰り返します。これで動作確認完了です。

次回は、「2.ヒーターをつなぐ」です。

2024.05.24 50分ちょっと

今日は10時半にかかりつけ医の定期診察。血液検査があるので絶食。冷蔵庫からしばしばお茶を出しては飲む。目覚めの一杯、顔を洗って一杯、服を着替えて一杯、おーっと!!これは牛乳じゃないか!! 間違えて牛乳を一口飲んじゃった!あわてて水をガブガブ飲む。診察時、先生に「つい無意識に牛乳を15ccくらい飲んじゃいました。」と告白すると、先生曰く「ウチの血液検査は私からお願いしない限り絶食しないで結構です。血糖と中性脂肪が変動するだけなので、それだけのために絶食してもらうのは心苦しいし、他のパラメータで状況が分かるので、通常はお願いしていません。」と。けど、私は冠動脈にステントを入れて脂質をコントロールする薬を先生からいただいているのですが・・・と言うと、「じゃあ、今度からは絶食してきてください。」とのこと。軽い。大丈夫だろうか? 途中スーパーで「野菜炒め弁当」(198円)を買って帰ってお昼。ご飯が多くてまあまあの味だけど、安すぎて怖い。午後2時半からバイクでプール。ゴーグルは外れないようにちょっとキツめに調整。脚の引きつりもなく、40往復50分数十秒。まー良っか。

2024.05.22 ゴーグル外れて52分

今朝は「インカの目覚め」(じゃがいも)を収穫。芽かきを怠り、追肥をサボったせいで、大きくてウズラ大、小さくてそら豆程度のイモが30個ばかり穫れた。きれいに洗って、蒸して、バターを塗って食べよう。今日のお昼は白菜をちぎって入れた手抜きラーメン。麺を3分30秒煮て、生卵を落として1分待つ。コレステロールの塊の「卵黄」はまだ固まっていない。念仏を唱えながら網ですくって捨てる。午後1時半からバイクでプール。更衣室では他に2〜3人入ろうとしていたけど、大人用レーンでは彼らは見かけない。どこに行ったんだろう?泳歩コースかな? お腹の中でラーメンがまだこなれていず、ちょっと気持ち悪いけど、我慢して泳ぐ。左目に水が入ってきたと思った瞬間、ゴーグルのゴムが外れた。立ち止まって直すも、2往復もしないうちにまた外れた。止め方が分からない。ゴムを無理やり伸ばして留め具に縛り付けた。モタモタしていた時間が気になる。で、結局40往復52分。明日はちゃんと頑張ろう。

2024.05.18 51分で満足

今週は忙しくてなかなか泳ぎに行けなかった。特に5/15に循環器内科で心エコーを撮ってもらったんだけど、担当医から、携帯心電図のデータと合わせて、「最近徐脈がひどくなっていて、心筋が肥厚しているみたいだけど、何かありましたか?」と問われ、「4月に2kmをノンストップ50分で泳ぐことが出来ました!」と自慢げに告げると、「あー、スポーツ心臓ですね。なるべく控えたほうが良いです。このまま進行すると、ペースメーカーを入れることになりますよ。」と、言われてしまい、ショックを受けた。次回の診察は半年後。それまで「現状維持」にしておきたい。と、迷いながら、昨日は40往復1時間5分。今日はヤケのやん八で51分に復帰。あー、今日のお昼は菓子パンの断片と牛乳のみ。

Arduino で ローストビーフを作る(2)

材料:
Arduino UNO
ディスプレイ:LCD1602モジュール
温度センサ:ADT7410モジュール (DS18B20に替えるつもり)
ソリッドステートリレー:S108T02モジュール
ヒーター:300W ニクロム線 1本

スケッチはまた今度。

2024.05.11 無の境地で50分

朝から庭木の手入れ。明日は雨なので切屑も片付ける。40Lが2袋。お昼は菓子パンの切れ端とミルク。庭仕事は午後2時半までかかる。ヘトヘトになりながらバイクでプール。最初からルーティーン貫徹を諦めて「無の境地」に入る。でも、なんだか疲れない。疲れ切っているから、疲れないのかな? それとも泳ぎの疲労は「べつばら」なのかな? と思いつつ、40往復を泳ぎ切る。50分。夕食のビール2缶で爆睡。

Arduino で ローストビーフを作る(1)

義母の形見の陶器製低温調理器(1975年製)を魔改造しようとして壊したので、マイクロコンピュータのArduino で後継機を作ることにした。おいしいローストビーフを作るには、58℃を3時間キープしなければいけないらしい。その制御をArduino にさせるつもり。

2024.05.09 50分キープ

ここ3日、体調不良(軟便と嗜眠)や徴用(庭仕事)などで泳ぎに行けなかった。今日は、お昼の納豆かけご飯の後、晴天下、久々にバイクでプール。いつもハムストリングやフクラハギがつるので、更衣室でストレッチしておく。割と空いていて、体も快調。「あらエッサッサー」と泳いだり、疲れてのんびり泳いだり、気ままに任せる。で、40往復50分弱。どうやっても49分以下にはならないけど、そのうちなんとかなるだろう。わかっとるね? わかっとる? (植木等さんだよ)

2024.05.04 40往復50分に復帰

今朝は息苦しく胸苦しく、朝食後直ぐ冬眠。9時半に起こされ、近くのスーパーの朝市へ駆り出される。春キャベツ1玉98円他を買う。お昼は菓子パン1個とコーヒー。天気が良いのでドライブ。江田島には方々に新しいお店が出来ている。車がいっぱいでびっくり。4時過ぎに帰ってバイクでプール。40往復50分弱(と思う)。体力ではなく、別のことで疲れたよう。5時半から夕食当番でお好み焼き作り。今日も「おいしい」と言ってもらえた。

2024.05.02 50分復活

昨日の怒りは忘れた。また仲良くしよう。午前中は庭の草木の片付け。お昼は冷凍おにぎりをチン。納豆に「鬼がらし」を追加してご飯にトッピング。流石に辛くて目が覚めた。3月中に亡父の土地をすべて弟に相続させたけど、1箇所だけ、遠い親戚が譲ってほしいと言ってきた。法務局へ相談に行ったら、元々農地なので農業委員会の了承が必要とのこと。市役所で手続きを教えてもらったら、届出だけでオッケーだって。書類作成は私一人でできたけど、譲渡人・譲受人双方の本人確認書類(免許証の写し等)が必要とのことなので、届出は連休明け。法務局での移転登記完了は6〜7月の見込み。その後午後3時過ぎにバイクでプールへ。各レーンに1〜2人。割と私のペースに近い人が一人で泳いでいたレーンに入れてもらう。最近私は少し早めのピッチで泳いでいる。その方が、体を良く伸ばしてゆっくり泳ぐよりも疲れ様が少ない感じがする。で、今日は40往復50分に返り咲く。あまり疲れはない。夕飯は私が当番。冷凍チキンタツタをチンするよりも、具沢山の味噌汁を作る方が手間がかかる。ごちそうさま。あと片付けも私が担当。

2024.05.01 今日も52分

今日は2時間で出張報告を書いて提出する予定が、5時間かかった。調べていたらキリがない。お昼は「月見ラーメン」。今度は白菜を混ぜて4分煮たところ、ちょうど良かった。仕事を終え、午後4時からプールに行く。家人から「夕飯の支度をしたくないから、今頃行くんでしょ?」と全く意外なことを言われ、許せなくなった。やっぱり75歳までに月に帰ろう、と決心を新たにした。馬鹿なヤツだ。
雨降りの遅い時間のせいか、人がまばらで第4レーンが空いていた。40往復52分。ちょっときつかった。

2024.04.29 今日は52分

孫が帰って腑抜けになって、お稲荷さん2個と巻き寿司2切れでお昼。少し冬眠して午後3時頃、雨の中をクルマでプール。連休中なのに(だから?)各レーン2〜3人。2人のところに入れてもらう。敵は2艦とも速い。こちらもついつられてバトルスピード「超はやい」を出したため、3往復目でキツくなって一休み。こんなの久しぶり。迷惑かけてもしょうがないと割り切って、マイペースに戻す。で、約30秒の「一休み」も込みで、40往復52分。心臓バクバクの直りが遅い。

2024.04.27 しんどくても50分

今朝は近くのスーパーの朝市へ。4つのレジに、既に15人以上ずつ列んでいる。11時に帰り着き、体がだるいので12時半まで冬眠。お昼は菓子パンのかけらと低脂肪乳。明日、孫たちが来るので、部屋中の掃除。居間、台所、廊下、和室、トイレが私の担当。午後2時半からバイクでプール。遅い人がいたけど、かまわず反対車線にはみ出て追い抜く。疲れる。で、またも40往復50分ジャスト。上がっても心拍数は意外に低く60bpm程度で、気のせいか若干胸が痛い。帰りに図書館でケストナーの「どうぶつ会議」他を借りる。6歳の孫は解るだろうか? ダメならトランプで神経衰弱をしよう。

2024.04.26 満腹でも50分

午前中はかかりつけ医の定期診察。医師「変わりはありませんか?」、私「今週始めから鼻水が止まりません。」、医師「アレルギーではなさそうですね。◯◯を出しときましょう。」で、おわり。お昼は「月見ラーメン」。コロナから回復した知人に会うため、すぐプール。ラーメンがまだこなれていない。体が重いけど、手足の動きに身を任せて泳ぐ。で、40往復50分弱(49分〇〇秒)。ゆっくり漕いでも速く漕いでも疲れる。ほどほどに無心で泳ぐのが良さそう。知人宅に祝酒を持って行ったら、94歳の知人の母親を施設に入れる悪だくみに巻き込まれた。親は自分のことより子供の幸福を願うものなので、悩まないようにと諭した。

2024.04.24 50分安定

起きたときからクシャミと鼻水が止まらず、まともな生活ができない。朝食を採ってまた直ぐ冬眠。お昼はマルちゃん正麺の「月見ラーメン」。ラーメン丼に生卵を入れ、箸先で卵黄膜を破り、カバーをして600W50秒でチン。足りなければ更に20秒チン(多分、途中でバクハツ)。スープの素は麺を茹でた鍋に火を切って投入。麺とスープをよく混ぜて、タマゴが底に張り付いている丼に入れる。箸で月見をサルベージして水面に引き上げる。細ネギを散らす。以上出来上がり。昼過ぎ、鼻水を垂らしながら車でプールと買い物。何も考えずにひたすらターン数を数えながら泳ぐ。遅くもなく速くもなく。で、今日も40往復50分ジャスト! 無心が良さそう。疲れなし。

2024.04.22 再び50分達成!

お昼は久しぶりに正調「マルちゃん正麺の『タンメン風』」。玉ねぎ半玉が甘さの決め手かな?スペイン産ニンニクひとかけをすりおろして入れたら、けっこう味・香りが強くて良い。午後3時半に法務局で登記相談。雑種地を親類に贈与予定。農地の権利移動は農業委員会の許可をもらわなければいけないんだって。4時過ぎからプール。淡々と泳いで40往復50分。1回できちゃったら何回もできそう。帰ってから、Arduinoと格闘の続き。やっとPWM試行がうまく行った。

2024.04.20 再び51分

9時過ぎ、スーパーの朝市に野菜を買いに行く。1玉98円のキャベツは既に売り切れ。長芋とサニーレタス他を買う。10時半にバイクで電気学校。先生は来ていない。電話すると「午後から行く」とのこと。お昼に納豆ご飯を食べ、再び電気学校。でも、まだ先生は来ていない。ドアの外で、低温調理器を製作するためにオームの法則の復習をしながら、1時間待つ。20℃の水1Lを60℃に上げるには、300Wのニクロム線を100Vに繋いだ場合、何分かかるか? ・・・・!! 約10分と出た。合っているのか不安。リアル実験してみよう。先生はまだ来ないので、先に泳いでまた来よう。プール近くの野球場が騒がしい。プールはガラ空き。40往復51分。今日も「無限に泳げる境地」は来なかった。4時半頃また電気学校に寄り、やっと先生に会えた。近くの20分無料駐車場に車を止めたので、先生に差し入れのお菓子を謹呈し、来週またお邪魔するお許を得てすぐおいとま。小雨が降ってきた。

2024.04.19 40往復51分

午前中は車で、1房148円のメキシコバナナ2房と1リットル175円の牛乳4本と1玉17円のうどん玉を買って帰る。お昼は「手抜きうどん」で済ます。午後、遠くが霞んでいるけど天気が良いので、バイクを乗り回す。隣町のホームセンター数軒でいろんなものを物色しているうちにお腹が痛くなり、仕方なく店で用を足す。プールには午後2時半到着。水泳教室が終わったばかりで、数年前に私も教わった先生から声をかけていただいた。先生は変わらずお元気そう。さて、今日はどうかな?と思いつつ、あまり何も考えずに無心に泳ぐ。ちょっとつらいなと思ったらピッチを落とし、楽になったら少し強めに水をかく。「無限に泳げる境地」は今日も来なかった。で、40往復51分。帰る途中、知人宅を訪れる。1階の窓際のベッドでだるそうに寝ている。「コンニチハ」と呼ぶと、窓ガラスを開け、いきなり「とうとうなったんです。何だと思います?」と、相変わらず変な言い方をする。「コロナ?」って答えると、「あたりー!」と言う。介護施設に通っている94歳の母親がもらってきて、それに感染したんだそうな。直ちにアゴマスクを正す。ほうほうのていで帰る。うつっていないか心配。家族との接触をしばらく控えよう。

2024.04.18 40往復50分達成

昨日は1日中胸苦しく、呼吸がつらく、日中ずっと冬眠していて泳ぎに行けなかった。今日の体調はまだマシ。午前中用があり、車で都会に行き、帰りに「はっさく大福」を買う。お昼は1本98円のダイコンの下半分をすりおろして醤油と鰹節を入れた「大根おろし」をおかずにした冷やご飯。しばらく休んでプール。今日の黄砂は物凄い。沖の島々は全く見えず、下町の町並みが薄黄色く霞んで見える。ニオイは校庭の砂ぼこりっぽい。中国が、「我が属国にならなければ、海岸べりから放射性物質を偏西風に載せるぞ。」と日本を脅すと絶対に負けるだろうな、やっぱり風上の国とは仲良くしとかなきゃ、などと妄想しながらバイクを走らせる。プールは割と空いていて、第4レーンを独占。第2の「セカンド・ウィンド」(無限に泳げる境地)を期待したけど、20往復を過ぎても、30往復を越えても身は軽くならない。「どうなっているんだ? これは?」と思いつつ、ホウホウノテイで40往復を完泳。タイムは、なんと50分!。新記録は、気張った時ではなく、さりげなく生じるらしい。平常心というか、あまり感動がない。と思いながら、新記録記念日で今日はビールを3本、密かにいただく。乾杯!

2024.04.15 不思議な現象

今日のお昼は「タンメン風」。土曜日に1玉98円のキャベツを後先考えず3玉買ったんだけど、表の硬くてあおい葉っぱを2葉刻んで炒め、肉がなかったのでタマゴを入れる。キャベツを早く食べなくっちゃ。午後は、工作中の「Arduinoで低温調理器」の部品を買いに行った足でプール。比較的空いていて、同じレーンにいた人もじきに居なくなる。今日は不思議な現象を体験。いつもは最初の4〜5往復で左右のハムストリングや足の親指がつり、10往復以内にそれらが治り、セカンド・ウインドっていうか、「軌道に乗る」っていうか、本格的に泳げるようになるんだけど、今日は更に28往復目から体が一段と軽くなり、無限にどこまでも泳げるような気持ちになった。ピッチは変わらず。まだ十分泳げそうだけど40往復で切り上げる。で、52分。どこも凝っていないし痛くもない。明日はプールは定休日。明後日、再現性に期待。

2024.04.14 カツ丼食べて54分

昨日朝市に行って忘れていた電気塾に行く。原則日曜開校の扉が閉まっていたので、先生に謝りの電話をしたら、今日は出張とのこと。お菓子を買って帰る。お昼は市内に新しくできたトンカツ屋で、550円のロースカツ丼を食べる。意外と分厚く軟らかくて美味い。ヒレカツ丼は100円高いけど、多分タレの味でロースカツと区別がつかないのではないかと、イソップの「ブドウを食べそこねたキツネ」みたいに思う。午後2時頃バイクでプール。水泳教室をやっていて、残り2レーンで4人が泳いでいる。しょうがなく3人目として入れてもらう。追突しないようにゆっくり泳いだり、対向車を気にしながら反対車線にはみ出して低速車を追い抜いたり、緩急つけて泳ぐとしんどい。で、結局40往復54分かかる。天気が良かったので、道中のスーパーでカップ酒を買って帰り、歩いて近くの神社に行き、散りかけた桜を眺めながら石段に腰掛けてひとり盗み飲みする。なぜかくしゃみが止まらない。黄砂か、花粉か、山の神のタタリか? 酒がこぼれる。

2024.04.13 50往復72分

キャベツ1玉98円その他大安売りが朝9時からあるってんで、8時半から家を出る。開店の9時にならないのに、既に10m以上の行列ができている。キャベツ3玉の他、ほうれん草、白ネギ、細ネギ、レタスにエノキを我先勝ちにかごに入れる。あさましい。あーイヤだ。高貴な精神が損なわれる(自分を何サマと思ってるの?と天の声あり)。でも年金生活斜陽族のため、しかたない。
お昼はコープの中辛カレー。電子レンジで「500Wは2分、600Wは1分30秒」との指示があったけど、600W✗2分にしたら、1分半を過ぎた頃から突沸が起きて具材がレンジ庫内に飛び散る。レシピの正確さに恐れ入る。
食べたすぐ後、バイクでプール。お腹が重い。なるべくゆっくり快適に泳いだつもりだったけど、40往復に近い頃、「あれっ? 体は快調。もう40往復って、間違いかな? 30往復かな?」と思い、遠くの時計を見ると、まだ40分くらいしか泳いでいないようだったので、もう10往復泳ぐことにする。でも急速に疲労感が増す。息継ぎ困難。蛇行って言うか、最後は体をくねらせて「爬虫類泳ぎ」。ホウホウのていで完走。で、気がついたら72分ノンストップ。こりゃーやっぱし50往復だったんだろうな。疲れたけど局所の痛みなし。


eラーニング教育論(書きかけ2)

「人を賢くする道具」(ちくま学芸文庫)は450頁超で、なかなか読み進めない。「体験的認知」と「内省的認知」があるんだって。前者はテレビ・コマーシャルでいつも学習させられていること。後者は、「食べたものが血となり肉となる。」過程のようなものらしい。
でも、私の最重要課題は、「モチベーションの持続」なんです。
道具立てがどうであろうと、環境がどうであろうと、先生が居ようが居まいが、「ヤル気」(「点数取りたい」などという貨幣経済理論に毒された気持ちではなく、純粋で強い興味)があれば、イイところまで行けるのではないかと思う。また、
eラーニングが、「ニュートンさんの家庭教師」のような感じだったら、皆んなニュートンのように偉くなれたのではないか?
eラーニングが、「ヘレン・ケラーさんの家庭教師」のような感じだったら、皆んなヘレン・ケラーのように偉くなれたのではないか?
そのようなeラーニングであれば、カエルのケロも、「自来也(じらいや)の大蝦蟇(大ガマ)」のように偉く(?)なれたのではないか? と思う。
さて、まだ情報収集・考察は続く。

2024.04.12 手抜きタンメンはイマイチ

今日は寄り合い(「某所自社商品開発協議会」)の今年度会費を払いに行く。お昼はいつものフライパンを使わず、小鍋一つで即席ラーメンのタンメン風を作ろうとする。小鍋に豚コマ切れ少々とキャベツ2葉のコマ切れを入れて炒め、沸騰水約500mLを入れて強めに沸騰させ、麺をなるべく底の方に投入し、ほぐしながら3分間沸騰させる。現象1:かき混ぜる手を止めても沸騰のアブクが鍋の上端まで達しない。現象2:3分経っても麺が軟らかくならない。これは水の中に色んなものが溶け込んでいるので、沸点が上昇して、沸騰しにくくなっているのだろう。即席麺を軟らかくするには、水蒸気が麺の中に入り込む必要があり、「沸騰」が必須条件なのではないか?などと反省しながら、煮えきらない「タンメン風」を食べる。やはり、具材は具材で炒め、麺は麺だけで沸騰させる従来法が良さそう。午後は、紙ヒコーキの新型カタパルトの材料を買って、その足で3時頃プールに行く。ガラ空き。雑念で、32往復目を2回数えたような気がする。で、40〜41往復53分。もったいない。喝!だね、これは。18時、今年度初の寄り合いに行く。

2024.04.10 51分達成!

今日の午前中は何をしていたんだろう? まずい!ヤバい! なかなか思い出せない。えーっと、昼ご飯のお弁当をバイクで買いに行って、帰って来てから紙ヒコーキを室内で何回か飛ばし、それから・・・・? 何やっていたんだろう? 11時半頃にお昼。12時半から医療センター。帰ってしばらくして、バイクでプール。今日はなぜか空いている。1レーン独占。明日は心臓が止まって泳ぎに来れないかも知れない、という思いでマジに泳ぐ。で、40往復51分。やっぱり真面目に泳がないとタイムが稼げない。四肢のコリや痛みはない。
なお、朝起きての私のバイタルは、脈拍40〜50/min。「脈拍が不整です」。血圧:130/80。SpO2:98。で、脈拍と携帯心電計のメッセージ以外は、ごく普通と思う。

2024.04.08 52分維持

今日は収穫なし。お昼は出来損ないの茶碗蒸しと冷凍おにぎりのチン。茶碗蒸しの調合はネットのレシピどおりにしたんだけど、電子レンジの600W1分30秒が効かなかった。シャブシャブ。更に600Wで3分チンすると軽石状態になり、香りの飛んだ出汁が器の底ににじむ。失敗。スプーンでぐしゃぐしゃにしてご飯にかけて食べる。雨が降ってきたので午後3時半から車でプール。空いていたので1レーン独占、と思いきや、20往復ほどでいきなり低速巡洋艦が出現し追突しそうになる。全速後進・取舵一杯で衝突を免れ、事なきを得た。巡洋艦はじきに居なくなった。今日のペースは遅くなく中くらい。脚のキックを気にする。呼吸が苦しい。で、40往復52分。どこも痛くなく、凝ってもいない。帰ってから、紙ヒコーキのカタパルトの改良を思案。

2024.04.05 52分定着

今日は都合で10時頃に車でプール。人が多い。2人のレーンに入れてもらう。30往復した頃には、人はまばら。右のハムストリングがつる。我慢して40往復で52分。帰って「テヌキうどん」をぱぱっと食べる。「水300mL+『追い鰹のつゆ』お玉1杯」では、ちょっと薄かった。午後、バイクで高専の先生にお目にかかり、「ラズパイPico WでopenPLC」のテキストをいただいたお礼と、そのおかげで「Lチカ」ができたことのご報告。帰って今度は、ビールとアテを持って、約束通り知人を訪れる。知人はまだ準備ができていない。93歳の母親が虫歯を痛がるので、これから歯医者に連れて行く、とのこと。出直して、4時半頃再訪問。我が家の晩ごはんに遅れて帰ってきたので、家人からギロっと睨まれる。

2024.04.04 52分がしんどくない

昨日も泳ぎに行ったけど、数え間違えてノンストップで50往復し、1時間18分かかった。今日は朝からラズパイPico W の動作確認に苦労する。お昼はハムエッグチーズ・トースト。午後2時過ぎからバイクでプール+買い物。アクアビクス教室が1レーンを占領していて、小柄な先生がプールサイドを走り回って10人ほどを指導している。私のレーンにはもう一人が出たり入ったりする。2回腕が当たり、手で拝んで謝りつつ、そのまま泳ぎ続ける。で、40往復52分。ピッチが少し速かったけど、あまり辛くない。肩も脚も痛くない。買い物して帰って、またラズパイに取り組む。午後11時を回った頃、やっと「Lチカ」(豆LEDをチカチカさせること)ができてひと安心。

2024.04.01 52分はしんどい。

今日は穏やかな1日。ズボンのボタン付けをやっていたら、ついでにブラウスのボタン付けを頼まれる。野暮用の書類仕事も片付ける。午後1時頃からお昼。一昨日のお好み焼きの残りをチンして、マヨネーズをたっぷりかけて食べる。硬い。午後3時頃バイクで泳ぎに行く。天気は良いけど、沖の島々が霞んで見える。プールには各レーンに1〜2人。ひとりのところに入れてもらう。隣のレーンはバルバス・バウの黒い巡洋艦。何回も追い越されたけど、いつの間にか居なくなった。ポンコツ・ポンポン船の方が勝った。で、40往復52分。でも、かなりしんどかった。ハムストリングも足の指もつらなかった。

2024.03.28 4時半から泳ぐ

明日は一泊二日で息子家族が来るので、家中を掃除。私の担当は居間、廊下、台所、洗面所、トイレ。遅いお昼はいつものハムエッグチーズレタス・トースト。疲れて昼寝。起きたら4時。急いで車でプール。誰もいない。泳ぎ始めてすぐ両脚のハムストリング(これまで「太もも」と言っていたのは間違い)が痛くなる。15往復した頃から痛みは軽減。ピッチは最初から変えずほぼ一定。ヨーイングその他のブレは少ない。良いタイムかな?と思ったけど、40往復52分。まあイイか。

eラーニング教育論(書きかけ1)

生命の本質を「増えて遺伝する物理現象」と捉えると、「教育」も、「文化」の継承という意味で「生命の進化」の類推が成り立つかも知れない。生物学的な「遺伝」は、特定の父母の遺伝子の継承である。なお、父母が生殖する前に、生殖細胞の遺伝子の一部が、宇宙線やその他の外因により変異する可能性がある。私たちはそのような遺伝子を受け継ぎ、また子に託す。ただ、継承する遺伝子によらず、遺伝子への「エピジェネティック」な修飾により、当事者には必ずしも継承した遺伝子どおりの発現にはならないこともある。
さて、話を「教育」に戻そう。
「教育」とは? ってやっているとラチがあかないので、やめることにするが、本質は、「教える立場」と「教わる立場」があり、「伝達される内容」と「伝達方法」が在ることに尽きる。
「教わる立場」または「伝達方法」に問題があれば、「伝達される内容」は、良し悪しは別にして段々ジリ貧となり途絶える。
「教わる立場」の者は、かつて(今も)は「みな同じように集団で教わるもの」と思って、学校に通っていた。ただ、学校教育は昔から「(現政権が目論む)富国(強兵)」を目的として、出る釘は潰し、落ちこぼれは陣地の土塁とするような優生学的な淘汰をしてきた。
しかし、新型コロナ禍を契機として「eラーニング」が脚光を浴びてきた。
eラーニングの目指すことは「教わる各個人の能力を効率的かつ最大限に発揮できるような、一人ひとりへの最適教育」ではないかと思う。
でも、そんなことをどうやって実現するの?
色々なLMSを見たけど、いずれも対象者(生徒)への提示は、「説明、テスト、解答、正解であればご褒美、誤答であれば再テスト」のセットだった。
成績や達成度で「ヤル気」を持続できるものであろうか?
それよりも、興味の連続でヤル気が継続するようにできないか?
「日本のオンライン教育最前線」(編集:石戸奈々子、出版:明石書店、2020)と「すぐにできる!双方向オンライン授業」(編集:福村裕史他、出版:化学同人、2020)を読んでも、よく分からない。
「人を賢くする道具-インターフェース・デザインの認知科学-」(著:D.A.ノーマン、監訳:佐伯胖、ちくま学芸文庫、2022)にヒントがあるかもしれない。

2024.03.27 5時から泳ぐ

今朝は、クリーム色の花が咲いているボケの木と、実の落ちたマンリョウの木を掘り起こして義姉に献上。お昼はココスでハンバーグ定食。その他夕方まで買い物の運転手等でたて込み、プールに行けなかった。やっと開放されたら、午後4時半過ぎだった。で、バイクでプール。場内にはほとんど人がいない。ゆっくり手足を伸ばす。5往復したころから両方の太ももがつる。我慢する。10往復を過ぎた頃から右足の親指もつって痛い。我慢する。30往復ころから太もものしびれがなくなる。真面目に泳いだつもりだったけど、結局40往復55分。帰ってビールを飲む。

2024.03.25 脚がつる

賞味期限が切れた焼き海苔を甘辛の佃煮にして冷蔵保存していた。その海苔の佃煮を再加熱し、チンしたパックご飯に載せてお昼。ご飯だけでは樹脂容器のニオイが移り、食べれたものではない。午後は、ラズパイPico W のピンヘッダを買うため、及び図書館で予約していた本を受け取るため、少し早めに家を出る。ピンヘッダは街のパソコン屋にも家電量販店にも売っていない。図書館で本を借りて、そのままプール。運動不足か、左右の太ももが頻繁につる。痛いけど無視。右足の親指がつるのは、ターンして壁面を蹴って治す。で、40往復53分。脚がまだ痛い。

2024.03.21 40往復51分達成!

今朝のお彼岸の墓参りから帰り、23日に近くの集落で「紙ヒコーキ工作教室」を開くことになったので、機体の最適化検討をする。エンジン部分の大きさを1mm単位で変えて作り、飛び方を試す。一番良さそうなヤツを更に5機複製し、すべて室内安定飛行することを確認した。同形で紙がちょっと分厚いヒコーキも間違って作ってしまった。これは室内ではうまく飛ばずすぐ落ちる。ボツ予定。お昼は「スポーツ会館」で750円の定食。ご飯が少々硬め。じきに眠くなって、帰ってお昼寝。3時半から紙ヒコーキを持って市営グラウンドで「野外試験飛行」。「一番良さそうなヤツ」がよく飛ぶので安心。同形で分厚い紙ヒコーキを思いっ切り投げると、少々の風をものともせず格好良く遠くに飛んでいくので、驚いた。これもイケる。ちょっと作って持っていこう。その後、すぐ近くのプール。なぜか人が少ない。1レーン独占で気分も晴れ晴れ雑念なく泳ぐ。で、40往復51分!!おー!新記録!!どこも痛くもなく、凝ってもいない。

2024.03.20 久々53分

約1週間のご無沙汰で、お昼にコープのピザを食べて泳ぎに行く。今日はみぞれ混じりの北風が強かったので、スイマーが少ない。4レーンに2〜3人。久々だったので、時間を気にせず、体をならすつもりでフォームに気をつけながら丁寧に泳ぐ。で、40〜41往復53分。途中雑念が入ってカウントし間違えたかも知れないので、念のため1往復加えた(かどうかは不明)。余裕あり。帰りは晴れ。

興福寺の阿修羅像

40年ぶりだろうか、2024年3月16日、奈良の興福寺国宝館で久しぶりに阿修羅像を拝顔した。
正面のお顔をよく見ると、右の口角が少し上がっているではないか?!
こんなの初めて!! 大発見だ!! まるで不敵に微笑んでいるような感じ。
「阿修羅像」って、「憂いをたたえた凛とした美顔」ではなかったか?
でも、少なくとも眼の前にある阿修羅像は、仏像一般の無難な無表情ではない。
あの微笑みは、ちょっと怖い。そう感じるのは、私のような地獄に落ちる人たちだけなのだろうか?
悪者を懲らしめるだけでなく、普通の人たちもやっつけられそう。
阿修羅像を作った仏師は何を意図したのだろうか?
5分くらい見つめていたけど、分からない。
ネットで調べてみたけど、分からない。

2024.03.14 ヨーイングしつつ53分

午前中はジャガイモ(インカのめざめ)を植え、レッドロビンの枝を切り、車の室内掃除。お昼はチーズ・ハム・エッグ・トースト。午後は「令和4年度技能試験3級電気機器組立て(シーケンス制御作業)実技」の問題をプリントアウト。自習用。午後2時半からバイクでプール&買い物。2つ向こうのレーンの中年男子が張り切る。20往復くらいまで私より若干速かったが、居なくなり、しばらくして戻って来て、また私より速く泳ぐ。どうでも良いけど。私の方はフォームがなぜか乱れ、左へヨーイングぎみでセンターラインをオーバーしつつ、また進路を修正しながら泳ぐ。で、40往復53分。やっぱりちょっと時間がかかった。明後日から一泊二日の奈良旅行。明日はその支度で泳げない。今日も右肩と膝に消炎鎮痛軟膏を塗って寝よう。

2024.03.13 快調52分

午前中は昨日の報告書作成。お昼は日清ラ王の天津風(お昼のまかない料理ご参照)。午後、車を洗う。タイヤ・ホイールは入念に。3時過ぎからバイクでプール。人少ない。隣レーンの中高年女性より遅いので、ストリーム・ラインがまだダメなのかなと悩む。女性はバルバス・バウみたいになっているのかなー? で、40往復52分。どうしても途中で失速して後半しんどくなる。右肩が凝りそうなので、風呂上がりに鎮痛消炎軟膏を塗る。

2024.03.11 必死で53分

起きたときから頭が重く、風邪ぐすりとロキソニンを飲んで、10時ころ知人のジャガイモ植えの手伝いに行った。しばらく待ったけど、知人は畑に来なかった。しょうがないので一旦家に帰ってプールに行く。各レーンに1〜2人。だいたい中高年。今日こそゆっくり泳ごうっと思いつつ、段々ピッチが速くなる。20往復くらいから失速して苦しくなる。ペースを落としても苦しい。心臓バクバク。ますますペースを落としたら、少し楽になった。ほうほうのていで40往復。午後1時半頃お昼。白飯140gを丼一杯の大根おろしで食べる。美味。食べたら眠くなったので、縁側で昼寝。夕方、知人から「膝が痛かったので医者に行った」とのLINEが入った。「ごめんね」とは一言もなし。

2024.03.09 病み上がりで53分

やっと鼻水が止まり、今度はカパカパの硬い鼻くそが沢山たまるようになった。まだティシュペーパーは離せない。片頭痛もほぼ無くなった。虫歯はまだ痛い。今日のお昼はすき家の牛丼。なぜかご飯が多めに感じられ、完食に苦労した。3時からバイクでプール。若人の水泳教室がまだ続いていて2レーンを占領されている。病み上がりだったのでゆっくり泳ぎ始めたけど、若人に影響されて段々ピッチが速くなる。35往復あたりで失速。もうダメと思いながら40往復完泳。で、53分。まあまあか。後から疲れが出たり筋肉痛がしなければ良いのだけど・・・。

マン・マシンの難しさ

40年ほど前、研究所のシステム開発をしたけど、マン・マシン・インターフェースに手こずった。当時は、「お客様は神様」という呪縛が私のアタマの中にあり、エンドユーザである研究員の文句・要望を聴きながら、できるだけそれらに沿えるように対話画面を設計・構築していた。無理難題に対しては「技術的に無理」と言って勘弁してもらっていた。全員の要望を全部盛り込むことは不可能だった。当時、私の心はボロ雑巾のようになっていた。で、理想的な「モノ」は「人の手に馴染むもの」であり、そのようなソフトを作りたい、と夢見るようになった。
最初は無骨・無粋で痒いところに手が届くシロモノなんだけど、使っているうちにウザいところが消え、無意識に自分の体の一部みたいになっているモノ。そんなマン・マシン・インターフェースができれば良いのになー、っと思っていた。
ところが現在一体どうなっているのか?! いろいろな対話画面があるけど、どれもこれも不親切極まりない。私が生きているうちに何とかしてくれー! 特にJRの新幹線乗換口にあるキカイ。在来線の駅からICOCAで入って別の駅で新幹線に乗ろうとしたら、ICOCAでのぞみ料金が払えない。係員に尋ねると、一旦外に出てからICOCAで新幹線の切符を買ってください、と。だったら、在来線でここまで来た料金はどうなるの?と訊き返すと、それはそれで払ってもらいます、と。バカ言ってんじゃないよ!怒るよ!本当に!

2024.03.07 風邪で冬眠中

実は3月3日頃から風邪をひいている。鼻水が止まらない。頭が右半分痛い。体がだるい。まだ治らない。3月4日は泳げたけど、以降が続かない。今日のお昼は大根おろしのみ。1本98円の巨大な大根の青い部分を10cm余り切り取っておろすと、小ボウルに山盛りになった。化学調味料6振り+だし醤油お玉1杯を加える。これだけで、砂糖を入れたように甘い。ご飯が進む。ごちそうさま。午後、確定申告をやっと取りまとめ、e-Taxで出し、また布団に潜り込んだ。

2024.03.04 今日は53分

昨日は右の片頭痛がして寝込んでいた。今朝起きたら少し改善していた。午前中は買い物。お昼は「パーフェクトサントリービール」の景品の日清ラ王の天津麺風。午後は読書(「マンガでわかるシーケンス制御」)。午後3時半からバイクでプール。40往復53分。今日は割ときれいに泳げた。上がった直後は頭痛を忘れていたけど、やはりじわりと少し痛い。

2024.03.02 40往復51分達成!

昨日は朝9時半から泳ぎに行ったところ、人がうじゃうじゃ居て、1レーンに3〜4人が泳いでいる。20往復するのに3回くらい他の人の手や足が当たる。いちいちゴメンナサイの仕草をして泳ぎ続けるのも面倒なので、早々に切り上げて帰った。
今日の午前中は小雪の中をバイクで買い物。お昼はマルちゃん正麺の天津丼風。昼からちょっと仕事を片付けて、3時半から車でプール。空いている! 昨日の憂さ晴らしで、ガンガン泳ぐ。で、40往復51分達成。やったー!! 帰ってビールで「ひとり乾杯」。3本飲もうとしたけど、家人に見つかって1本没収された。2本目をチビチビ飲む。

2024.02.26 52分の壁

今日の午前中は何をしていたのだろう? お昼はマルちゃん正麺の「タンメン風」。午後は不動産相続の登記。全て耕作放棄の田畑なので、収入印紙不要。要するにほとんど「無価値」。法務局の相談員は「司法書士に頼んだら10万円はかかるでしょう。」とのこと。その足でプール。なんか吹っ切れないので、シャカリキに泳ぐ。で、40往復52分。52分あたりに壁がありそう。今日はビール3本。

進化=環境変化への適応 2024.02.24

「進化」とは、環境変化に対する生存戦略の最適化適応の連なり、と要約できよう。だから3億年前に出現したゴキブリといえど、現代までにそれなりの進化を経ているはずだ。「進化が止まってゴキブリのままでいる」わけでは決してないだろう。進化の本質は、「不完全なコピーによる遺伝的増殖」である。「ある存在」が在り、それが「自分自身のコピー」を作る性質を持っているとしよう。でもそのコピー作業は必ずしも完璧ではなく、原本とは若干違う写本が出来てしまう。その写本がその時代の環境に合っていなければ死滅するし、適応していれば存続し、適応度がもっと高ければ更に繁茂する可能性が生ずる。
3億年前のゴキブリの形態は、現代のゴキブリとほとんど変わらないと言われている。でも、外観だけ見て「進化が止まっている」、とは決して言えないであろう。代謝、神経系、体の微小な形態等、絶え間なく環境適応のための進化が進んでいたと考えるのが妥当であろう。
翻って、人間って何だろう?どうなるのだろう?
ただ言えるのは、「不完全なコピーによる遺伝的増殖」は、天命ではない。たまたま「そんな物質が出来てしまった」にすぎないことだ。ここから考え始めよう。

2024.02.24 52分に復帰

今朝は晴れだけど寒い。午前中は買い物。お昼は菓子パン3切れとコーヒー。午後3時からバイクでプール。駐車場はなぜか混んでいたけど、標準コースは意外と閑散。かなりマジに泳いで40往復52分。泳ぐ前はどこかしら凝っていたけど、治った。

表情がこわい 2024.02.21

私は人嫌いです。
他人の1.4リッターの脳が何を考えているのか分からないので、こわいです。
他人の表情やしぐさを見ると不安になります。
幼児の表情は無垢でホッとしますが、それを通り越して、自分がサイテーの人間であって、見てはいけない神々しいものを見たような恥ずかしい気になります。
成人の表情は、バケモノに見えてきます。妻子も友も知人も、通りをすれ違う全くの他人も、表情を見ると怖いです。
他人の顔を見ないようにしても、他人の気配だけで気が安まりません。
私は何だか非常に恥ずかしいことをし続けて永らえてきたような気持ちになってきました。
どうなっちゃったんだろう?
私はちょっと心の暗黒時期に入りかけているみたいです。
しばらく心を閉ざして、この時期が通り過ぎるのを待ちます。
日記や随筆は続けます。

2024.02.21 疲れて57分

今朝は6時起きで出張。1時間半の会議を終えて、ちょうど午後3時に帰宅。アクティブな活動をしたわけでもないけど、心身ともに疲弊。明日も出張で泳げないから、がんばってプール行き。雨が降っていたせいでスイマーはまばら。今日はのんびり泳ごうと決めた。で、流石に40往復57分。久々の最低タイム。

2024.02.18 右キックで52分

お昼はスーパーのお寿司。巻きずし1本198円+お稲荷さん4個1パック100円。味はそう悪くはないが炭水化物が多い。午後3時半からバイクでプール。天気が良く、もうすぐ春ですねー。なんちゃって。水泳教室が4時に終わり、それからガラーン。今日は右足のキックを意識しながら泳ぐ。最初はゆっくり。段々手足が速くなる。30往復あたりから失速ぎみ。でも40往復52分をマーク。胸の痛み(息苦しさ)が無くなった。

2024.02.16 疲れて56分

午前中は庭仕事。椿、梅、松の木に「お礼肥料」を施す。椿は1月の始めから白い花を咲かせている。梅は2月に入ってから香りの良いピンクの花を咲かせている。今年は鳥の来るのが遅い。松は枯れ枝が目立ち、元気がない。年末に植えた豆の種から芽が出て茎が伸び、花が咲いているが、一向に添え棒に巻き付こうとせず、地面を這っているので、無理やり棒にくくりつけた。お昼は冷凍ごはんに昨夜の残りの「煮物風味噌汁」を温めてぶっかけた丼。細ネギを散らしたら美味。午後から、椎間板ヘルニア患者用PCデスクを買いに行く。ニトリで足幅80cm・上下調節可のユニット・デスクを買う。4時頃プールに到着。空いていて、40往復56分。流石に疲れていたのだろうか? お酒(ビール)の酔いが早い。

2024.02.15 余裕で52分

朝の用事のついでに泳ぎに行く。小雨が降り出した時なので、空いていた。あまり力まないでおこうと思いつつ、つい「マジ泳ぎ」になってしまい、40往復52分。左わき腹がちょっと凝ったかな?程度。お昼は久々にナポリタン。パスタは70gを10分湯がく。豚ミンチ100gと玉ネギ半玉を炒めて、茹でたパスタを投入し、ケチャップを少なめに、オイスターソースは若干多めに和えた。今日のニンニクは緑の芽が生えてなかった。午後は、メカトロシーケンスキットでお勉強。「設問文章の流れどおりに回路図を描いていくと、正解になる。」という仮説を立てて、検証中。複数のリミットスイッチがピコピコ点いたり切れたりするのでややこしい。

2024.02.14 フツウの54分

午後から用があったので9時半にバイクでプールへ。風が気持ち良い。今日一日の準備体操のつもりで、体を大きく伸ばしてゆっくり泳ぐ。同じレーンの人も同様なスピードかな?途中で居なくなったけど。 で、40往復54分。お昼は冷凍うどんを温めて昨夜の煮物の残りをぶっかけて混ぜたもの。七味唐辛子を加えると、大抵のものは食べれる。12時半からお出かけ。

2024.02.11 53分に復帰

午前中は「牡蠣まつり」に出かける。1パック500円の「牡蠣めし」を食べる。小粒の牡蠣が5個載っかっている。味も薄い。カキフライを探したけど、見当たらなかった。お昼はパックもち3個。砂糖醤油の磯辺焼き。海苔が湿っていて噛み切れない。午後2時頃バイクでプール。水泳教室が2レーンを賑やかに使っている。残り2レーンは意外と空いている。30往復あたりから胸が少し押さえつけられるような、呼吸の苦しさを感じたけど、我慢して泳ぐ。で、40往復53分。胸の苦しみは夜まで続く。

2024.02.09 57分に下落

今日は朝から大掃除。お昼はコープの「ごぼう天カップそば」。午後すぐ高等専門学校の研究発表会を聴講。なぜか朝から胸の周りや腰の筋肉が痛い。泳げば治るような気がして、午後3時半からプール。筋肉をほぐすつもりで力を抜いてのんびり泳ぐ。で、40往復57分。久々の長時間記録!でも痛みが治った。

2024.02.04 53分に下落

今日は朝からちょっと息苦しいというか胸苦しいというか・・・。家人が騒々しいので10時半ころプールに出かける。中学生の水泳教室か、十数人が2レーンを使って猛スピードで泳いでいる。残り2つの一般レーンは3人とふたり。ふたりの方に入れてもらう。今朝はお通じがなかったせいか、体が重い感じ。また、同じレーンを泳ぐ人への配慮も必要。で、40往復53分。気分も脈拍も変わらず。帰って、お昼は「手抜きうどん」。玉ネギのかき揚げは自作。天ぷら粉の袋に書いてあった調理法どおりの分量では流動性が高く、玉ネギがバラバラになった。「これでもか!」と粉を加えて揚げたら、マトモなかき揚げが出来た。責任取って、マトモなかき揚げもバラバラなやつも両方うどんに載せて食べた。

2024.02.02 52分維持

今日は午後2時15分までに帰宅しなくてはならなかったため、ちょうど正午からお昼の「タンメン風」を作って食べ、急いでバイクでプール行き。大人の水泳教室があるらしく、更衣室は賑わっていたけど、いつものレーンは空いていた。で、40往復52分維持。昼食後すぐ泳いだので、お腹がゆるく、漏れそうだった。上がって急いでトイレに駆け込む。危機一髪でセーフ。

2024.01.29 52分キープ

お昼は、昨夜のおでんの残りに再び火を入れ、冷蔵ご飯をチンした上に載せた「おでん丼」。からしたっぷり。目が覚める。おでんはまだ残っている。更に手羽元を加えて煮込み、明日の晩ごはんのおかずにする。2時過ぎにバイクでお出かけ。図書館に東北の旅行書6冊を返却し、プールへ。今日も空いている。意識して手足を伸ばし、力強くゆっくり泳ぐ。で、40往復52分キープ。昨日から「首が凝ったかな?」と気になっていたのが消えた。

2024.01.28 52分定着。

今日のお昼は「コープのタンメン」。でも、作り方は半生麺を湯がく以外は「即席タンメン」(「お昼のまかない料理」ご参照)と同一。麺を湯がき過ぎたせいか(「作り方」には時間指定なし)、腰が弱い。ダシはちょっと薄めで素朴。でも、具材のシイタケやニンジンやキャベツの味が感じられて良かった。3時からバイクでプール。最初の10往復は隣のレーンで子どもたちがグングン泳いでいる。スピードは私の2〜3倍くらいで超速い! 子ども水泳教室が終わり、静かになった。ゆっくりでも動作を大きく、力を込めて泳いで、40往復52分。疲れはほとんどなし。

2024.01.26 今日も52分

ローストビーフを自作したくて、義母からもらった40年以上前の陶器製電機鍋を魔改造し、マイコン(Arduino)で正確な温度制御をしようと思い立った。57度を3時間キープすれば、殺菌できた柔らかくておいしいローストビーフができるそうな。で、数年前に買った Arduino UNO を探しているうちに12時を過ぎた。お昼は昨夜の野菜鍋の残り汁でお雑煮。午後2時頃、やっと納戸の中の机の引き出しの奥にあるのを見つけた。もう泳ぎに行かなくっちゃ。バイクでプール。風が朝よりも寒い。今日もワリと人が少なく、ゆっくり手足を伸ばして泳ぎ、40往復52分。体はどこも痛くない。このタイムが定着してくれたら良いのになー。

文化の進化(その1の繰り言)

「増えるものたちの進化生物学」では、「生命」の定義を「同じ性質を持つモノの数量が増える物理現象」としている。その物理現象には「環境」が影響する。ある環境では、その環境に対して最適な性質のモノが増えるであろう。環境が変わると、またその新たな環境に適した性質のモノが増える。その連なりが「進化」と呼ばれていて、その末裔の一端が「ヒト」ということになる。
一方、「文化」はどうだろう?
「文化」は物理現象ではなく、担い手とする物理現象(生命)があってこそ成立する。だから、「環境」が影響する。その「環境」は物理的な環境だけではなく、過去から自身が引きずっている「文化」や、外部の「文化」や人為的圧力(戦争など)も包含されている。また、文化の変遷や多様化はあっても、必ずしも「増えて蔓延する」というわけでもない。そこが「生命」とはちがう。
科学技術的文化に関しては、以前、台湾の故宮博物院で秦時代の弩弓(クロスボウ)の「引き金(トリガー)」モジュールの出土品を見たが、16世紀の火縄銃のトリガーよりももっと精巧にできているようなのには本当に驚嘆した。2000年近く経過していても全然進歩していないじゃん!と思った。
人文科学的文化は紙と筆で出来るので、もっと変遷・多様化が多いのではないだろうか? でも「進化」と言えるのかどうか?

2024.01.24 昼飯前で52分

今日は10時にバイクでプール。その前に源氏物語の中・下巻を図書館に返す。相棒は「2週間では全巻読めない!」と怒る。今朝は非常に寒いので、流石にプールはガラガラ。余裕で40往復52分。12時に帰宅。お昼はスーパーでうどん玉とかき揚げを買って「月見・かき揚げ手抜きうどん」。1時から近くの某高専研究発表会を聴講。1課題10分なので質問するスキがない。帰りは小雪。バイクはほとんど20km/h以下。それ以上出したら凍死する。

2024.01.22 疲れて52分

今日は朝から忙しかった。午前中はお風呂の天井のカビ掃除。塩素系で変な匂いはするし手はヌルヌル。首も右肩も痛くなる。お昼はサントリーのPSBケース買いのおまけの日清ラ王のタンメン風を早めに摂り、食洗機の分解掃除。カバーを開けてみて、シロウトには手に負えないことが分かる。インオペ。午後3時、車で出かける。まず図書館。駐車場がないから近く(と言っても歩いて10分)のスーパーに停め、相棒が読みたがっていた源氏物語(角田光代訳)の上中下巻を借りる。駐車料金を無料にするため98円のサニーレタスを買う。それからプール。既にかなり疲れている。気のせいか係員の影がちらつく。40往復52分。空いていたおかげ? 帰りは別のスーパーで165円の食パン(Pascoの超熟)を2つ買って帰る。夕飯は昨夜の残りのカレイの煮付けくずと他少々。後、モーツアルトを聴きながらデジタルテスターの原理勉強。一昨日バイクで事故った弟が病院へ行くと言っていたのが気になったが、いくら電話しても出ない。もうお風呂に入って寝る。

2024.01.21 40往復51分達成!

今日の午前中は、平成16年に死んだ父親の遺産分割協議書と不動産登記申請書の作成。令和3年に母親も死んだので、それも盛り込む。netでは相続税がらみで「ややこしい」とのことだが、ウチは貧乏家系なので、どうしようが「そんなの関係ナイ!」。netの事例をアレンジして書類出来上がり。1/25 に法務局の相談窓口でチェックしてもらう予定。お昼は昨夜のお好み焼きの残りと「即席お雑煮」。後者は、沸騰水150mL+味の素2振り+ミツカン「追いがつおつゆ」小さじ4+砂糖小さじ1+とろろ昆布少々+グリーンリーフ(安かったので)少々+(あればかまぼこ2切れ)+膨らんだお餅2個(作り方は「お昼のまかない料理」ご参照)。味はまあまあだけど、分量を変動させて比較検討→改良の余地あり。午後3時からバイクでプール。空いていて、はじめチョロチョロ中パッパ。20往復を過ぎた頃からストリームラインを保ちながら体を伸ばして力強く泳ぐ。で、40往復51分の新記録! つらくない。数日前のアパートの掃除の後の腰の痛みが治った。

2024.01.19 かき揚げ失敗

今日は朝からプール。水が寒めなのでペース配分を考慮せず、温まるまで体を動かす。10往復あたりから失速。今度は手足を十分伸ばしてゆっくり泳ぐ。30往復あたりで体幹が安定。で、40往復56分。帰ってから「手抜きうどん」。かき揚げ1人前の開発検討。小さな玉ネギ半玉をくし切りにし、中力粉大さじ1、水大さじ2を小さなポリ袋に入れてシャカシャカ混ぜる。最後に両手でギュッと平たく押し固めて、お好み焼きのヘラの上に載せ、170度の油に滑り込ませる。ジャーッという音とともにバラバラになる。1分ほど揚げて菜箸で全ての破片をサルベージ。油を切って、いつもの「手抜きうどん」に載せる。あと、半熟卵、細ねぎ、とろろ昆布をトッピング。60点。残念。

文化の進化

「増えるものたちの進化生物学」では、生命の本質を「増えて遺伝する物理現象」と捉えている。更に、「文化」も「遺伝する情報」と考えている。それで、「文化の進化」もあるわけだけど、併読した「絵でわかるカンブリア爆発」では、捕食者と被捕食者の著しい軍拡競争によって、爆発的に多様な形態が現れたそうだ。それが「進化」と言えるのかどうか知らんけど、「遺伝する情報」も単に継承されるだけでなく、複数の文化が互いに競り合って変化して来たということになる。ただ、「文化」における「捕食者と被補足者」のような関係は、「情報」の良し悪しではなく、それを担っている生体の強弱や戦闘的優劣によって定まるのであろう。なお、「文化」が「生命」と違うのは、後者が「増える」という本質を抱えていることに対し、前者は必ずしもそれを持っていないことだと思う。それにしても「文化」は今や多様を極めて併存しているし、他方、テクノロジーの進歩で画一的になりつつあるとも感じられる。また、最近ではフェイクも多く、何が何だか分からない様相を呈している。翻って私はと言うと、老化のせいか無感動・無関心になりつつある。これから先、一体どうなることか?

「絵でわかるカンブリア爆発」

という本(更科功著、講談社)を読んでいる。地球が出来てから約46億年だけど、カンブリア期というのは古生代で、5億2900万年前から1500万年続いた期間。考古学的に多様な形態の「動物」が一斉に出現したので「爆発」と呼ばれている。しかし、DNAレベルではその1億年前あたりから多様性が蓄積されていたという。じゃあなぜ「爆発」なのか? それは「捕食者」の出現だそうだ。それまでの動物はすべて、植物や水中・水底に漂っている非生物を摂取しながら穏やかに生きていたけど、ある時、「生きている動物」を摂取する「プレデター」が初めて出現したそうな。喰われる者は防御に勤しみ、喰う者は更に破壊力を増し、被捕食者と捕食者が軍拡競争に陥り、動物形態多様性発現の「爆発」となったんだって。
市橋さんの「増えるものたちの進化生物学」の「増えて遺伝するもの」という執着と考え合わせると、「動物の業」って何だかいやだなーと思う。

2024.01.17 今日は忙しい

今日は忙しい。午後1時半から約1時間半かけて、ツバメのフンで汚れまくっている市営アパートの階段を掃除する予定。午後1時には家を出なければならない。さかのぼって12時には昼食、更に10時にはプールに出かけなければならない。でも、ゴタゴタしているうちに10時半になり、バイクでプール。40往復52分。「おー!よくやった!」と感激するまもなく、取って返したら12時半。すぐお昼。チーズ+レタス+ソーセージのトーストとコーヒー。1時半に出かける。3階の階段踊り場から1階玄関まで掃き掃除。廊下の窓のレールにはコガネムシの死骸がウジャウジャ。ツバメのフンの跡に重曹を撒いて熱湯をたらし、踊り場の隅からモップがけ。汗だくで一応3時ころ終える。完全ではないが、やりたいことはやった。帰ってビールで祝杯。ご褒美に、相棒にないしょでビールをもう1本追加。

第1章 なぜ生きているのか?

著者の市橋さん曰く、「この世界には極めてまれに、増えて遺伝する性質を持つ物質、あるいは物質の集まりが出現します。そのような存在は、増えるにしたがって自らの増える能力を強化させていくことができます。これが『進化』と呼ばれる現象です。・・・私たち生物は『増えて遺伝するもの』がもたらしたひとつの物理現象です。・・・人間もその末裔です。」と。したがって、この本はマクロな「物理現象」を論じたものであり、「私はなぜ生きるのか?」という1.4リッターだけどマジな問のこたえには必ずしも貢献しないであろうと予測できるが、まあ、参考になるかもしれないので読み進んでみよう。

すべての生命は物理現象

ちくまプリマー新書「増えるものたちの進化生物学」(市橋伯一著)を読んだ。「生命とは『増えて遺伝する』物理現象であり、人間はその末裔である。」、「人間の業もその物理現象に由来する。」、「生きていることに目的や使命はない。」とのこと。もっと解説したい。乞うご期待。

2024.01.15 腕時計の電池交換

今朝、相棒と喧嘩。相棒は「庭木にマシン油を噴霧したのは明後日。」と主張する。私の記憶・記録と違う。「昨日だってば!」と反論すると怒り出す。相棒のボケが始まったのだろうか? 不安。お昼は、昨夜の寄せ鍋の残り汁に鶏もも肉を加えてお雑煮。通常の出汁に比べ餅への味の染み込みが希薄。私の味覚が異常なのか否か不明。で、午後2時頃バイクで多目的に出かける。知人へお見舞い(ただ声をかけるだけ)、システム手帳用カレンダー購入、百均のポリエチレンひも購入、及び腕時計用のボタン電池を購入し、プールへは3時半ころ到着。人が少ない。第2レーンを独占で40往復52分。帰って腕時計の電池交換。1個650円。時計屋で交換してもらうと1000円。

2024.01.14 お餅の焼き方

今朝は寒かったので、庭木にカイガラムシ対策のマシン油を噴霧。そうするのは寒い時が良いのだそう。隣近所に飛ばないように留意。午後2時過ぎから出かける用があるので、11時半頃バイクでプール。風が冷たい。第4レーンを独占して気持ちよく泳いでいたところ、ターンの時、係員に足を掴まれた。「1時から水泳教室が使うので隣のレーンへ移るように。」と。で、第3レーンで泳いでいると、今度は先生らしき人から「ここも水泳教室で使うので、他のところへ移ってもらえませんか?すみません。」とのこと。で、第2レーンに移ったけど、3人いるのでせわしない。で、第1レーンに移る。ここは遅い人と2人。でもまた係員に呼び止められる。「なるべく端の方を泳いでください。」と。「はい。」と答えたが腑に落ちない。もう一人は真ん中あたりを泳いでいるじゃんか! まてよ、相手は若葉マークか枯れ葉マークで傍若無人に泳がなきゃ泳げないから、係員はコントロールの効く私に要請したのかもしれない、と思い直した。でもテキがあまりにも遅いので、38往復で上がった。52分だった。遅いお昼は、昨夜のお好み焼きの食べ残しをチンしたものと、お餅1個をトースターで表面を軽く熱殺菌し、800W✗「20秒弱」でチンし砂糖醤油をつけたもの。餅はこれでちょうどよく膨らむ。

2024.01.13 嗅覚なし

今日は朝から鼻が利かない。朝のトーストもコーヒーも味がない。鼻はスースー通じているのに。お昼の「日清ラ王のタンメン風」も香りが感じられない。風邪?それにしても熱はなく体もだるくない。じゃー、認知症のなりかけだー! どうしよう?? しばらく様子を見よう。午後2時頃バイクでお出かけ。太陽光は暖かいが風が強くて25km/h以上出すと寒い。手芸店でハギレ(財布修繕用)を買い、ホームセンターでスイッチカバー(3路スイッチ用)を買い、プールへ3時頃着く。人はやや多め。私と同じくらいのスピードで一人で泳いでいるレーンにお邪魔。私はノンストップ、相手は数往復するたびに休む。じきに相手はいなくなった。30往復ころから脚をバタつかせなくても体が安定して、ストリームラインが良さげに感じられる。で、40往復53分。上がって鼻をかんだら血が出てきた。認知症ではなく、鼻腔内がおかしくなっているなかな?

2024.01.11 3路スイッチ

午前中は調子が悪くて二度寝。お昼は賞味期限1月2日のシャウエッセン3本と玉ネギ半玉を刻み、冷蔵おにぎりをチンしてチャーハン。味付けはソーセージを考慮してコンソメを使わず、ウスターソースとオイスターソース。うーん、微妙な味。薄いかな? 午後2時頃、電線を買うためホームセンターに寄り、プール行き。意識的に手足を伸ばしてゆっくり泳ぐ。40往復54分。ちょっと遅い。帰ってから、2箇所でON/OFFできる3路スイッチを使った照明器具を作る。第2種電気工事士の資格を活用。でも、回路が火を吹く不安が拭えない。

2024.01.08 お雑煮の作り方

今朝は軟便。やはり食あたり? お腹の具合を気にしながら食パンやヨーグルトなどの買い物。お昼はお雑煮。以下2杯分:お出汁は「手抜きうどん」より少し甘くて濃いめにしたい。まずトッピングを作る。赤い色がほしいので紅かまぼこを数切れ用意しておく。無ければニンジンの細切りに水をちょっと振り、600W ✗ 4分間チンした物を用いても良い。小鍋でお湯を沸かす。ほうれん草か何かの葉物野菜1クキを適当に切り、さっと湯がいて「アク取りアミ」で取り上げ、アミと箸でいいかげんに絞っておく。鶏もも肉50gをコマ切れにして小鍋の沸騰水にくぐらせ、アク取りアミで取り上げておく。そのお湯は捨て、ヤカンで沸騰させていたお湯少量で小鍋をさらっと洗い、300mL程度のお湯を移して再び沸かす。トリ肉を戻す。アクが出ればアク取りアミで適当に取り除く。砂糖を「大さじスリキリ」に入れ、その上に醤油(濃口でも薄口でも自由)をたっぷり浸す。それを上記の小鍋に入れて溶かす。味の素4振りとミツカンの「追いかつおのつゆ」お玉1杯を加え、ひと煮立ちさせる。出汁の味が甘すぎたら醤油を少量追加する。塩っぱすぎたらみりんを少量加える。味が濃かったらお酒を加える。逆に味が薄かったら味の素の「本だし顆粒」を少量加える。お餅はトースターで表面を適当に炙っておき、電子レンジ800W ✗ 20秒以内でチンする。20秒以内に餅が膨らんだら強制終了する。餅が出来たらすぐお椀に移し、出汁をトリ肉と共に注いで、紅かまぼこ(またはニンジン)、ほうれん草、とろろ昆布(+できれば三つ葉少々)をトッピングして出来上がり。「パンチがない!」という人には唐辛子を振る。
で、午後2時半から車でプール。今日は体調が優れない。40往復54分。途中でお腹の左側がチクッと痛かったが、我慢していたら治った。ペース配分はめちゃくちゃ。完泳はちょっとつらかった。

気の迷い

たった1.4リッターのちっぽけなアタマは弱いもので、クスリでいかような気分にでもなれるらしい。
気分がすぐれないなら、心療内科へ行って何か処方してもらうのが良い。ベンゾジアゼピン系の抗不安薬でダメなら、「選択的セロトニン再取込み阻害剤(略して”SSRI”)」が良いと思う。
ある研究者はうつ病について、「遺伝的素質より、発症までの環境・経験などによる『脳細胞DNAのメチル化』が大きな要因ではないか」という研究をしている。それが正しいなら、「DNAの『脱メチル化』をすれば、うつ病が治る」ということになる。
私は「レクサプロ」というSSRIを服用して10年近くなる。大学病院からかかりつけ医にバトンタッチされても、処方は継続されている。服用をやめたらどうなるか不安なので自ら止める申し出もしない。
であればずーっと正常か?と言うわけでもない。波がある。大抵の波は日常生活に紛れてうっちゃれる。そうでない場合がたまに訪れ、文字通り布団をかぶって寝込む。自分では「冬眠」と言っている。冬眠してヤバい気持ちが通り過ぎるのを待つ。2〜3週間かかる。
気分が晴れても「躁状態」になるわけではない。外に出て陽にあたりたくなる。日常に戻る。



2024.01.07 おなか悪し

お昼はラーメン。創味シャンタン大さじ1を水350mLで沸騰させ、賞味期限1月4日の生焼きそばを投入。沸騰したら追いがつおのつゆをお玉半分入れ、また沸騰したら丼に移す。トッピングはお正月の残りの自作ローストビーフ2切れ、レンチンタマゴ、細ねぎ、ラー油。ニンニクを入れるのを忘れたけど、一応美味い。
午後3時半頃バイクでプール。今日は北西の風が寒いせいか人が少ない。真面目にゆっくり泳いで40往復53分。帰りは追い風でほぼ無風。帰宅したらおなかが痛くなって下痢。焼きそばが悪かったのかな?それともローストビーフかな?また下痢。けどビールはかかさない。

2024年の抱負ってゆーか

新しい年を迎え、自分のライフプランを思い直してみた。
かつては、「65歳までに仕事を終え、70歳までに好きなことをし、75歳までに旅行をしまくり、75歳になったら別世界へ行こう。」と思っていた。
今、何を思う?
母親が長生きをしてくれたことと、新型コロナで旅行へ行けなくなったために、好きなこともできていないし、旅行もしまくってはいない。
そもそも、まだ「旅行の楽しみ」が解らない。何が楽しいんだろう?
どこへ行っても日常の意識が付き纏って吹っ切れない。
「盆も正月もない毎日闘争と心得よ(日常闘争)」のトラウマ?
「盆も正月もない」って言うのは、特別な儀礼をせずに済むってーことなので大賛成なんだけどなー。
とにかく、過去はご破算にして今後はどうしよう?
1.孫娘が可愛いので、75歳で別世界へ行くのはやめて、80歳に変更しよう。その時、孫娘は12歳。
2.基本的には相棒の要望どおりに旅行に行こう。プラス、身勝手な小旅行をしよう。例えば四国八十八ヶ所バイクでお遍路+石鎚山登頂。旧友と奈良散策。他。
3.好きなこと?やりたいこと? 何だったっけ? 
(1)オリジナルの紙飛行機を全世界に普及させること。(空力抵抗がありそうなので若干弱腰)
また、その紙飛行機をスケールアップしてラジコン機を作り、トンビのように上昇気流で自動飛翔させること。
(2−1)多くの演歌のメロディーを取り込んで自動「演歌」生成装置を作ること。(AIだね。)
(2−2)多くのモーツアルトのメロディーを取り込んで自動「モーツアルト曲」生成装置を作ること。
(3)多様性への寛容。(まだ寛容できていない。死ぬ前に達成したい。)
(4)生きる価値のさとり。(別世界へ行きたいと思う気持ちが薄らぐかもしれない。)

いずれも、しらんけど。
てゆーか、せいぜい1.4リッターの脳内の妄想だけど。

2024.01.06 53分に復帰

朝はスーパーの「自動缶潰し機」へ空き缶を持っていく。1缶0.5ポイントで、占めて18ポイント(= 18円)ゲット。缶潰し機の維持費って、ベルトコンベア&潰し装置稼働及びポイントカード処理などで、1缶分は0.5円以内に収まっているのだろうか? それともこれは、リサイクルのための慈善事業なんだろうか? 一旦帰って、お昼は、COOPで買ったピザにチーズとハムを刻んで乗せてトースターで5分間チンし、ピザソースをふりかけたもの。+コーヒー。満腹感はないけど美味。午後1時半からプール。どのレーンにも一人ずつ人がいたけど、私と同じくらいの速さの人のレーンに入る。じきに追い越す頻度が増え、その人は途中でいなくなる。で、40往復53分。余裕あり。いつなんどき体調を崩して泳げなくなるか分からないので、とにかく泳げるときは泳ぐ。

2024.01.05 54分を維持

朝からのひと仕事を終えて、お昼抜きで午後1時半からプール。どうでも良いけど、40往復しても疲れないようにしよう。手足を伸ばして力を抜く。プッシュのときだけ効率的に力を入れる。リズミカルにゆっくり泳ぐ。で、昨日と同じ40往復54分。帰り道、風が冷たくてクシャミ連発。

2024.01.04 初泳ぎ

昨年は年末に色んなことが重なって、いきなり泳げなくなった。今日は「プール開き」の初日。お昼の「てぬきうどん」を美味しくいただき、午後2時半頃からバイクで泳ぎに行く。40往復54分。なまっている体にしては、まあ上出来と思おう。帰路での風はやや冷たく、くしゃみが止まらない。冷えたビールでひとりで乾杯。クシャン!

2023.12.23 今日も52分

午前中は朝ごはんを食べて、頭が痛かったので昼寝。10時半に起き出し、11時半から買い物。お昼は「タンメン風」。面倒くさかったのでフライパンを使わず、鍋に白菜+玉ネギ+豚バラ+ニンニクを入れて沸騰させ、麺を投入して3分間グツグツ煮たのに、食べるとき麺が硬かった。丼にフタをして待つこと5分。その間に調理器具の洗浄+風乾。麺は軟らかくなったけど野菜はガリガリ。やっぱりフライパンで炒めた方が良い。午後2時頃本屋に「エルマーのぼうけん」を買いに行き、その足で郵便局に寄り、孫娘あてに送付。その親から「娘はサンタを信じているので、クリスマスプレゼントとしないでほしい。」と釘を差されているので、「『東方の3博士』が生まれたてのキリストさんに贈り物をした」ことにあやかって、ジイジが贈り物をする、という理屈をひらがなでメモして添えた。3時半頃より泳ぐ。40往復52分。今日は腰がちょっと凝った。

2023.12.22 快調52分

朝から重い仕事をこなす。午後1時頃、昼食。ゆうべの残りの「豚ミンチ+キャベツ+玉ネギ+ピーマンの炒めもの」に焼きそば1玉+ウスターソースを入れて炒めたもの。やや甘いのでラー油をふりかけてパンチを利かす。午後2時半から寒風を突いてバイクでプール。途中図書館で中公新書「古代中国の24時間」というのを借りる。目次に「未来からきた男」という項目があって面白そう。返却期限は1月13日。年末年始の暇なときに読もう。プールには3時半頃到着。寒いせいか今日も人が少ない。少々マジ泳ぎしても疲れない。体幹が安定している。で、40往復52分。帰りに1玉98円のキャベツと3玉260円の玉ネギを買う。パッチ1枚と綿パンでは流石に脚が寒い。

2023.12.21 寒風

お昼は再び「サバそば」。2時半からバイクで出かけ、病気の知人の様子を伺い、牛乳165円✗4本を買ってプール。風が非常に冷たいので速度を20km以内に落とす。風を通さないフィルムが入っているという新調の手袋でも指がかじかむ。運転のバランスが悪い。後続の車が来ると立ち止まってやり過ごす。
温水プールはあったかい。今日は40往復52分。カピバラやニホンザルは冬場に温泉につかった後、湯冷めしないのかな?どうするんだろう? と思いながら帰る。

AIにできないことってないかな? その2 遺伝

市橋伯一さんは「生物の本質は遺伝と増殖」と言っている。生存する環境が変化したとき、生物は「いい加減な遺伝」によって生じた「たまたま環境変化に適応できる増殖体」が淘汰から免れ、生き延び、こんにちに至っている。AI はどうであろうか? AI にとって「環境の変化」とはどんなものだろう? 例えば「ハードウェアに供給される電力が不安定になった」あるいは「電圧が段々下がってきた」のような事態に対して、AI が採る対応は、「電源の安定化」や「定常電圧の確保」と言ったハード的対策ではないだろうか? 人類も「寒くなったら凍死しないようにセーターを着る」であろう。でも一般的な生物はセーターもダウンジャケットも持ち合わせていず、ホッキョクグマやオットセイのように裸でも寒さに耐えることができる者たちが生き延びる。このような「遺伝的変化」はAI にとっては「コード(プログラム)の変化」であって、AI には無理ではないだろうか? 人類も環境変化に対してそれに順応する進化よりも自分の周りの環境変化をなくす方向の対策を採ってきた。その先の限界を感じる。
あ、それからもうひとつ。
環境変化を生き延びた生物たちは、それなりの適応のひとつとして、「環境変化に対する鈍感さ」もDNAの変異で獲得していたのではないだろうか?
これは正論であろうか? 知らんけど。

2023.12.18 手袋新調

ワークマンで新しい手袋を買った。1500円。数年前までは「シンサレート」が入った8000円のスキー用手袋(45年前に購入)をしていたけど、自転車で怪我をした際、手を保護して血まみれになって破れてくれた。今度は大事に使おう。さて、お昼はチーズ+レタス+目玉+ハムのサンドイッチ。各層の間にはケチャップ、マヨネーズ、マスタードを塗りたくっている。それにコーヒー。ごちそうさま。午後3時頃、寒風を突いてバイクで泳ぎに行く。新調した手袋はフィルムが入っているそうで、寒気を通さない。プールはさすがに(?)人が少ない。できるだけ体を伸ばしてガチに泳ぐ。で、40往復52分。どこも痛くない。

2023.12.17 寒い

天気予報では明日から寒くなると言っていたけど、田舎では今日から寒い。昼ごはんは100円の菓子パン2個とコーヒー。ちょうど午後3時からバイクでプール。空気が寒い。毛糸の手袋では手がかじかむ。ワークマンでもっと風通しの悪い手袋を買おうっと。今日は普通に泳いで40往復53分。帰りは「神田川」のような「ぬく寒い」感じ。

2023.12.16 タイ記録52分!

お昼はゆうべの残りのカレー。味がまろやかになっている! 買い物もあったので、午後2時半からプール。風が強いせいか(?)、人はまばら。軽く10往復行った後、気まぐれにマジガチで泳ぐ。最後は体全体を使い、爬虫類の歩行のようにノタクリ泳法になった。心臓バクバク・息も絶え絶え。で、40往復52分。久々の最短タイ記録!

2023.12.15 朝からプール

朝、街なかで用があり、ついでに早々と泳ぎに行く。プールサイドで知らない係員さんから「今日は早いですね。」と声をかけられる。ということは、いつも見られているのか・・・。まあいいや。で、今日は10往復ずつ起承転結をつけて泳ぐ。「転」でバトルスピード。ちょっと胸苦しい。「結」で整理体操なみに泳ぐ。40往復53分。帰って久々に「サバそば」。

2023.12.14 久々で54分

12/11は雨が降ってきたので、知人宅での宴会は12/12に延期。200g500円の牛コマ切れ等で焼肉パーティー。割り勘だけど2300円はまだ回収できていない。母屋と土蔵の間に張ったタープに昨夜の雨が溜まって垂木を折りそうなので、タープを外したんだって。そこでカセットコンロに火をつけたけど、缶ビールや缶酎ハイだけでは寒かった。暗くなったので帰った。
12/13は前の会社の同僚と忘年会。同僚2人は私より3歳とか6歳とか年上なので、気を抜けない。ひとりが「色即是空」の「空(くう)」に興味ありとのこと。話がはずんで、私から「地獄」の話(随筆「1.4リッターの妄想」ご参照)を披露したら、大ウケ。
今日のお昼は「チーズ+レタス+目玉焼き+ハム、のトースト」とコーヒー。午後2時半頃からプール。空いていて1レーン貸し切り。ガチで泳いで40往復54分。久しぶりだったせいかな? でも、疲労感なし。

2023.12.11 足を取られる

雨の予定だったけど、午後1時から知人の家の庭にタープを張って焼肉パーティーをする予定だったので、10時半から車で泳ぎに行く。空いていた第2コースをまず1往復すると、ターン時に足を掴まれた。12時まで水泳教室が使うことになっているので、他のコースに移るように、と。渋々応じ、件のコースをチラチラ見ながら泳いでいても、一向に人が入ってこない。一人入ってはじきにいなくなること数回。多分その人たちも注意を受けたのだろう。12時過ぎまでこの有様。結局なんだったのだろう? 邪念が入ったせいか、40往復55分。少し遅い。12時半頃、小雨の中、家を出ようとしたら、電話がかかってきて、今日は雨だから宴会は明日にしないか?と。レスが遅いけど、まあいいや。お昼は小さな玉ねぎがあったので、それを使って久々にナポリタン。パスタは50gだけど、結構お腹にこたえる。

2023.12.09 余裕で55分

遅いお昼の「タンメン風」がお腹に残っていたせいか、少し真面目に泳いでもスピードが上がらない。右隣のまだらシャツの女性にも、左隣の超出っ腹のオジサンにも追い抜かされる。で、40往復55分。ちょっとふがいない。帰りに図書館で「絵でわかるカンブリア爆発」を借りる。数億年前に出現したゴキブリは、これまでの間「ゴキブリとしての進化」は無かったんだろうか? なんて思いながら読んでみよう。

AI にできないことってないかな? その1 ピカ新

AI には「芸術品や装飾品の価値」が理解できるだろうか? 生成AIの本質である「帰納的理解」で、AI は分かったように振る舞い、これまでの知識の寄せ集めで新作を作ることはできるだろうけど、全くの創作はまだ無理だろうな。
AI に期待することは、「芸術品や装飾品や儀礼や『しきたり』の価値」に対して「何やこんなモンありがたがって、アホちゃうか?」と、「童話『裸の王様』の最後に登場する少年」のような指摘を全人類に対してしてもらうこと。
「既得権益的価値への疑問提起」。デキルカナ〜?

2023.12.08 53分が定着?

午前中は眼医者。右目の左下が見えていない。眼圧は高くないけど、軽度の緑内障だって。プロスタグランジン点眼剤をもらう。お昼は厚切りハムを丸ごと炒め、チンしたご飯+刻みレタスに載っけてマヨネーズとマスタードを塗った「ハム丼」。ハムは刻んで炒めるべきだった。午後3時半からプール。寒いせいか人はまばら。悠々と泳ぎ、40往復53分。バイクなので日が暮れるのが怖くて直帰。

2023.12.07 わーい!53分復帰

午前はかかりつけ医でいつもの診察。11時半からプール。出だしはゆっくり。20往復、30往復とつらくない程度でピッチを上げる。脚は釣らないが右肩が少し凝ってきたかな?と思いながら、50往復でもいける気力で40往復完泳(完走)。40往復53分を復帰。帰る道中、100均で来年のカレンダーを2つ買う。帰宅して、マルちゃん正麺で「タンメン風」を食べる。15時半、忘年会参加のため家を出る。23時直前に帰宅。気は確か、と思う。

2023.12.06 嗚呼57分

今日はお昼抜き。11時半から泳ぎに行く。50往復するつもりでのんびり泳いでいたところ、「買い物して14時までには帰らなくちゃ」と思い出し、40往復で打ち切った。のんびりしすぎて57分。帰りに165円の「超熟」と148円のメキシコ産バナナ(4本)を買った。

2023.11.30 54分で腰痛

午前中は約6平米のコンクリート床の水洗い。ケルヒャーだと水しぶきが隣の家にかかるので、チョロチョロ水を出しながらモップがけ。お昼は乾そばを茹で、昨日の煮物の残りに水を足して温めてぶっかけたもの。七味唐辛子を沢山かければ百難をマスクできる。午後はコートのボタンつけ。指先を針で刺して痛いけど、血は出ない。14時半頃からプール。なんだか今日はつらい。昨日の泳ぎ方ができない。30往復あたりから左後ろの腰が痛くなる。もうやめようかと思いながら40往復貫徹。54分。水から上がってプールサイドを歩いていると、係員から「お疲れ様です。お体に気をつけてください。」と声をかけられる。余程ヘロヘロだったのだろうか。

鳶を眺める

久しぶりに思索した。(クマのプーさん程度だけど)
青空に鳶がクルリと輪をかくのを眺めた。
それで気がついた。私は「単に、鳶が滑空する姿を気持ち良く感じている」のだろうか?
それとも、「自分も空を飛びたい」と思っているのだろうか?
正直言って、概ね前者であるらしい。
要するに、「自分で飛ぶより、飛んでいるのを眺めるのが好き」だ。
これは自分が臆病・いくじなしだからかな?
これは基本的な性格の一つの傾向のような気がする。
音楽を聴くのは好きだけど、自ら奏でるのはちょっとね、とか、
絵画を見るのは好きだけど、自らえがくのはちょっとね、などと同じパターンかな?
それは「やる気なさ」や「才能なし」とはちょっと違うと思う。
見ただけで、あるいは聴いただけで心地よく感じる、ということはそれだけ楽しみが多いわけだから、非常に良いことではないかと、改めて思う。
紙ヒコーキを飛ばそうとしているのも、飛んでいる姿を見たいだけ。
でも、もっと長く滑空して欲しい。
それからモノ作りが始まっている。

2023.11.29 残念!57分に。

今朝は人工芝を剥ぎ取った約6平方メートルをワイヤーブラシで清掃。腰が痛い。お昼は正調「タンメン風」。午後は何してたんだろう?14時半頃からプール。プルは力を抜き、プッシュは最後まで力を入れて、ことさらゆっくり泳ぐ。で、40往復57分。でも、疲労感がほとんど無く、無限に泳げる感じ。明日もこの調子なら、50往復に伸ばしてみよう。図書館で借りている本を読まなくっちゃ。

2023.11.27 54分でいいや。

朝から、ブログの「前の投稿」・「次の投稿」で同じカテゴリーの投稿が出るようにするべく、netで検索する。’ single.php ‘ 内に ‘<?php previous_post_link(‘%link’, ‘%title’, TRUE); ?>’ などを書けば良いと言う記事が多いが、’ single.php ‘ がどこにあるのやら誰も教えてくれない。お昼は、チーズトーストとコーヒー。15時過ぎからプール。のんびり泳ぐ。プルからプッシュにかけて段々力を入れていく。脚はバランスを取るのみ。で、40往復54分。タイムは悪いが、ほとんど疲れを感じない。明日は休館日。明後日からこの調子で行ってみよう。

2023.11.26 クジラのごとく

お昼は「手抜きタンメン風」。玉ねぎを入れず白菜とキャベツとハムを炒める。いつもより塩っぱかった。ハウスのチューブのおろしニンニクは全く効かない。午後は古くてボロボロになった人工芝の剥ぎ落とし。約6mに2時間かかる。どうやって新しい人工芝を敷きつめるか要検討。15時半からプール。既に疲れていたので、クジラのようにゆっくり泳いで40往復55分。この境地も悪くない。

2023.11.24 今日も53分

午前中は買い物。お昼は「手抜きうどん」。午後、紙飛行機カタパルトの「等荷重バネ」の金具が壊れていたので、バネを外した。衝撃に耐えなかったらしい。耐え難きを耐え、ゴムひもで加速することにした。再建中。15時過ぎからプール。相変わらず40往復53分。今日は正確に数えることができた。

2023.11.23 午前泳ぎ+午後ツーリング

10時から泳ぎに行く。また3回ほど往復回数が分からなっくなった。40+α往復55分。色んな名詞がすぐ出てこないことが増えた。12時すぎに帰宅。お昼はバナナ2本と牛乳約200mL。午後、「**しま海道」の端までミカンを買いに行く。原付きバイクで片道2時間。道中、天気・景色が良く、気分爽快。現地では農協の他、方々で屋台を出している。今夏は水不足だったので、早生は小ぶりで甘いそうな。1袋約1kgで200円から450円。食べ比べるために、無人屋台Aから200円✗1袋、無人屋台Bから200円✗2袋(マイクロバスの運ちゃんが買っていたため)、倉庫店Cから300円✗1袋、倉庫店Dから450円✗1袋、合計5kgを買ってしまった。17時過ぎに帰宅。さすがに疲れた。

AI はきらいです。

孫娘に送った九九暗唱シートはどうなったかな?まあいいや。
さて、小林秀雄の「考えるヒント」の冒頭の「常識」を読んだ。「人工頭脳」のことが書いてある。50年以上経っても相変わらず何が言いたいのやら意味不明。おぼろげながら感じるのは、小林氏は「科学は演繹である。人工知能は結局決まったルールからの演繹で結果を出すしかできない。」と思っているようだ。
ほぼ同時に、日経サイエンス2023年10月号の「大規模言語モデル – 科学を変えるAI – 」を読んだ。人工知能分野で、何をもって「大規模言語モデル」と称しているのかが書いてあった。由来は「自然言語処理」にあるようだ。入力(ネットで自動的に収集)されたテキストを単語に分解し、各単語それぞれに「数千億パラメータ」(パラメータは学習によって自動的に増える)のベクトルを与える。一つの単語のパラメータ値は、そのテキスト(段落を跨ぐことも可)内に出てくる他の単語との遠近性により数値が決まるらしい。どこかで既出の単語なら、その単語が既に持っていたパラメータ値が微調整される。そのようにして、Wikipedia とかその他のネット上の膨大なテキストを勉強して AI は偉くなっている、と。だから「大規模言語モデル」って言うんだって。
ということは、今の ChatGPT なんかの AI は、これまでの人類の叡智(ネット上にテキストとして存在する)の集大成でもって、質問に答えてくれている、ということになろうか。
でも、日経サイエンスにはもっとスゴイことが書いてあって、「AI の学習がある段階を越えると、いきなり格段に賢くなって、(開発者には予想できない)突拍子もない独創的な意見を言うようになる。」そうだ。
ああ恐ろしや。

2023.11.20 快調53分

午前中は紙飛行機のカタパルト建造続行。飛行機を載せてレールの上を走らせる架台がレールからはみ出さないように、停止索をつける。カタパルトがやっと完成。安全カバーとかゴテゴテいろんな小細工をしたために木製牽引ブロックの摩擦が増えて射出速度が落ちたせいか、裸状態ではギュイーンと急上昇して天井に激突していた紙飛行機が、おとなしく遠方に飛ぶようになった。これで良いのか?ちょっと考える。
さて、お昼は山形トースト1枚を焼いたのと、昨夜作ったポテトサラダ少々とコーヒー。ポテトサラダの味付けは塩コショウ+味の素0.2g(1振り)+マヨネーズだけ、だけど我ながら美味しい。午後は読書。3時頃バイクでプール。脇腹も腰も痛くないが、用心してことさら慎重に泳ぎ始める。最初の2〜3往復で、2往復目か3往復目か分からなくなったので、2往復目とした。以降はちょー真面目にカウント。で、40往復53分。どこも痛くない。右肩も凝っていない。今日の晩ごはんは私が当番。メインは「サバ缶大根煮」。残り汁はご飯にかけて「ネコまんま」。

2023.11.18 まだ少し脇腹痛し

今朝は1玉98円のキャベツを買いに行く。それだけではなく、あれやこれやも買い込んだ。スーパーの作戦に負けた。お昼は、昨日の味噌汁の残りに白菜・人参・ジャガイモを少し足し、卵でとじて冷やご飯を入れた「おじや」。味がちょっと薄まったけど、素材の味がよく分かって美味。午後は紙飛行機用カタパルトの台車部分を作る。100均で買った樹脂製まな板を切り抜き、走行レールにまたがるように折り曲げる。早速稼働試験をしたら、カタパルトから飛び立った紙飛行機(名機20200501-1号)は弧を描いて急上昇し天井に激突した。射出速度が速すぎる。思うに、揚力は速度に相関し、あまりに速い速度で放つと機体は急上昇するのだ。これまで良く滑空していたのは、ちょうど良い揚力が得られるように速度を加減して放っていたからなのだ。と、今頃気がついた。「いい勉強になった。」とホッとして、3時半頃泳ぎに行く。40往復53分。途中から、昨日と同じ右後ろの脇腹から腰にかけて痛くなり、ホウホウのていで泳ぐ。夜になったら脇腹の痛みがかなり収まった。内臓の痛みではなさそう。

2023.11.17 脇腹痛し

今朝起きてから右脇腹やや後ろが痛い。昨日、義姉の家のベランダで古いBSアンテナを四苦八苦して調整したけど、結局うまく行かなかった。そのせいかもしれない。今日は故あって9時半からプール。水に入った9時50分には各レーンに2〜3人ずつ人がいたが、10時半頃ほとんど皆すーっといなくなり、また別の人がチラホラ入ってくる。脇腹が痛い。筋肉痛か?内臓が痛いのか?我慢しながら泳ぎ、40往復54分。帰り際、図書館で「ペリリュー」第5〜11巻を借り、スーパーで低脂肪乳4本を買う。脇腹痛は少し収まる。お昼は「手抜きうどん」。午後は知人から「柿が成っているので、取りにおいで。」との誘いに乗って(わたしはクマか?)、手土産にビールを持って行くつもり。

孫娘への贈り物

「九九を覚えるシート」が完成した。2のだんから9のだんまで各だんごとに、少々破れないように厚手のA4ケント紙にプリントアウトした。裏側が真っ白なのが気になる。何かトランプの裏模様のような絵柄を入れた方が良かったかな? 疲れたのでやめた。明日、郵送しよう。息子夫婦は「時期尚早」として却下するかもしれない。孫娘にしても、2歳の誕生日にフェルトで自作したサイコロをプレゼントしたけど、今ではガラクタおもちゃ箱の隅の方に冬眠しているみたい。今回の九九シートもお蔵入りかな?

2023.11.15 53分に返り咲き

今日は朝から鼻水が出てアタマが熱っぽい。天気が良かったので車を洗う。お昼は420円のお弁当。鶏の唐揚げがおいしい。ごちそうさま。午後、しばらく本(「古代国家はいつ成立したか」)を読んで、3時にバイクで出る。図書館に「ペリリュー」1〜4巻を返し、プールに向かう。今日は雑念なく真面目に泳いで40往復53分。帰る途中、知人から年賀はがき60枚を買う。その知人の娘さんが市内の郵便局に勤めていて、買ってあげると良いことがあるみたい。アタマがふらふらする。お風呂に入って早く寝よーっと。

2023.11.13 55分に下落

昨日は午後1時から義兄の1回忌で、水泳お休み。今日のお昼は定番の「タンメン風」。おろしニンニクを小さじ1入れると美味い。図書館から予約本貸出可のメールがあったので、午後2時に家を出て、漫画「ペリリュー」第1〜4巻を借りて、その足でプール行き。雑念が多くて往復数が3回も分からなくなり、少し多めに泳いだ感じ。で、約40往復で55分。そこで1句。「妄想よ 水泡と帰せ 先はまだ」。 

2023.11.11 またか!53分

今日の午前中は買い物。晩ごはんのお好み焼き用のネギを買い忘れた。某スーパーで1束199円だったので、もっと安いところで買おうと思ったんだけど、店を出る時ケロッと忘れた。お昼はホットケーキ。1枚目はバターとブルーベリージャム、2枚目はバターとはちみつを塗る。程よく淡白な味で、ブラックコーヒーに合う。午後はしばらく読書して、3時からプール。40往復53分。タイムは変わらないけど、疲れ方が軽い気がする。帰りにスーパーでネギを買う。198円。

2023.11.10 今日は朝から53分

昨日は血液検査の採血とインフルエンザワクチン注射で、水泳お休み。今日は都合で9時40分からプール。驚くべきことに年配男女がうじゃうじゃ泳いでいる! 第1レーンは5人、第2レーンは4人、第3と第4レーンは3人。なんじゃこりゃー!? 私が第4レーンに加えてもらったら、じきに同じレーンから一人抜けた。でも3人いて、衝突しないように気をつけないといけない。・・・20往復にさしかかった頃、急に人がいなくなった。なんじゃこりゃー!? で、40往復53分。お昼はマルちゃん正麺の「タンメン風」。肉がなかったのでウインナー4個を刻んで玉ねぎ・キャベツといっしょに炒めたけど、ウインナーはフライパンに焦げ付きやすい。

2023.11.08 53分に没落

昨日おとといと飲み会が続き、今日の病院での測定で、朝絶食しているのに体重が2kg増えていた。内蔵のエコーは異常なし。1日2日では飲みすぎてもエコーには影響が出ないらしい。お昼は「てぬきうどん」。冷凍うどんを使ったのでコシが強い。卵は丼にかち割って入れ、黄身に穴を開け水少々を加え、蓋をして600Wで60秒チン。55秒付近でバクハツ。しなびたネギと天かすをトッピング。約5分で完成。用事に時間がかかったので、4時からプール。体重が重くなったせいか40往復53分。そんなにつらくはなかったのに。今日は休肝日で、明日かかりつけ医で血液検査。午後、今度は「(自称)うさちゃん僧正」君と飲み会。

2023.11.04 52分で定着かも

お昼は298円の「チキンチャーシュー丼」。ちょっと薄味で、ちょうど良かった。午後2時半にプール行き。同じレーンにほぼ同じスピードで泳ぐ年齢不詳の女性が来て、いつも中央あたりですれ違っていたけど、20往復あたりで居なくなった。40往復52分。右首筋が少しこった。帰りに図書館で道草。漫画「ペリリュー」を借りようとしたら、第2巻から5巻まで書架にあるのに、第1巻は書庫にあって予約手続きが必要と。申請書を提出すると「明日以降おいで」って。へんなの。

初めての算数

地獄からワープして、近所のオジサンの話を聴いた。「小中学生向けの算数・数学オンライン授業」をしたいとのこと。それで、5歳の私の孫娘のことを思った。口は達者だけど、落ち着きがない。どうなることか。
小学校に入る前に、九九を覚えさせたい。
「ににんがし」(以下同文)を覚えるシートを独自開発中。
「じいじ、きらい!」と言われないようにしたいけど。

2023.11.03 今日は30往復

午前中はキウイを植える。「ジャンボ・イエロー・キウイ」(雌株)と「孫悟空」(雄株)。これまでの棚が高すぎるので、今年中に高さ2m程度の棚作りを予定。実(み)は2年後頃には出来そう。お昼はマルちゃん正麺の「タンメン風」。ニンニクをきらしていたので物足りない。午後1時半からプール行き。30往復40分。急いで上がり、3時15分に帰宅。3時半に酒友のウチで乾杯。酒友は94歳のお母さんを一人で面倒見ていて、今日も家の奥から口喧嘩の声が聞こえる。酒友は「希望がほしい」と言うけど、希望を持たないワタシに言われてもねー。「親不孝覚悟でお母さんを施設に入れた方がお互いのために良い。」って助言しているんだけど、「親は自分のことより子の幸福を願っているはず。」と確信しているのは私だけかな? 私の母は黙って施設に入ってくれた。ありがとう。

2023.11.02 再び52分

今日のお昼はチーズ・レタス・ソーセージ・目玉焼きを載せたトースト(サンドの上パンなし)。やはり、ソーセージがポロリとこぼれ、目玉焼きの黄身が垂れて周りが汚れる。午後、雑用を終えて3時半からプール。今日は右肩がだるいのをかばいながら素直に真面目に泳いで、40往復52分。このタイムが定着することを願う。夕方、お祭りの鬼(ここらへんでは「ヤブ」と呼ぶ)が玄関に押しかけて来て、太棹をガシャガシャと土間に叩きつける儀式をする。お祝儀を渡して退散してもらう。以前netで寄付したウクライナはどうなっただろうと、ふと気になる。

六道から「解脱」へのトランスワープ

人間道(現世)からでも地獄道でも、そこからワープ(おさらば)したら、その他の五道のどこかに生まれ変わって、そこでもまたひたすら生活しなければならない。そんな人生を無限に送りたいと思う流浪好きのSM人間がいても否定はしないが、私は目まぐるしいのよりは「永遠の安寧」を得たい。そのためにはどうすればよいか?
教えによると、仏教が理解できるのは「人間道」に居る時だけだって。その他の道(界)では必死に何かやっていて(例えば地獄道では、煮たり焼いたりミンチにされたりして、常に痛がって苦しむ)、考えることすらできない。誰かが何かを教えてくれることもない。
「人間道」で「仏の教え」を学び実践して、さて「解脱」となるには、どういうことが起きるんだろう?
まず、その人が「解脱した!」と、誰が判断するのだろうか?「天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)」の仏さんかな、やっぱり?
それでまた、「解脱の世界」へワープする方法は、通常のワープ航法と違わなきゃ、「解脱」も「第七道」になってしまうので、もっとすごいワープ技術が使われているに違いない。
西暦24世紀の「スタートレック」が活躍する時空では、通常のワープを遥かに凌駕する「トランスワープドライブ」という新技術をいまだに開発中と聞くけど、仏さんの世界では既に開発済み・実用使用中なんだな、これは。「解脱」したら、結局「人間道」から「トランスワープ」(形態は「おさらば」)しなければならないんだね、やっぱり。
で、「永遠の安寧」状態になるって、こう言う寸法なんだな。

2023.10.30 再び53分

今日の午前中は何をしていたんだろう?文字通りゴロゴロしていたんだ。鼻水が止まらず、頭に内圧がかかってるような重い感じがする。お昼はコープの「長崎ちゃんぽん」。スープを沸かして、冷凍の「野菜が載った麺の塊」を放り込んで2分30秒強火で沸騰させるだけ。不味くはないけど野菜にスープが染みてない。午後は、焼きムラができるようになったトースターを分解掃除。何だかうまく焼けるようになった。3時半からプール。昼食がまだ未消化のためか、お腹が重い。で、真面目に泳いで40往復53分。グッタリ。

地獄からのワープ

少なくとも1兆6千億年の刑期を終えて「地獄」からワープ(おさらば)する先は、餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天上道の5つのうちのどれかとなっており、これらは地獄道と合わせて「六道」と呼ばれる世界なんだって。人は「おさらばする前の世界」の因果応報により、死後もこの六道を輪廻転生するそうな。悦楽の「天上道」というところも「永遠の安寧」の世界ではなく、年老いて死んで、またどこかに輪廻転生するんだって。目まぐるしいなあー。うざいなー。何とか成らんのかねー?
本当の「永遠の安寧」を得る唯一の方法は、「解脱」なんだって。
「解脱」するにはどうしたらいいの? それには「仏の教え(=仏教)」を修得しなければならないって。
それができるのは、学ぶことができる「人間道」の世界に居るときだけなんだそうな。なるほど、やっと分かった。「地獄道」は痛めつけられるだけで、もともと「改心して仏性に近づく世界」ではなかったんだ。

2023.10.29 タイ記録52分!

昨日はコロナワクチン接種のため、泳ぎはお休み。鼻水が出て頭が重かったけど、黙って接種。接種後、看護師さんから「インフルエンザ予防接種もできますけど、しますか?」と、問われて、「いえ」と答えたけど、まさか同時にするんではないよね? 副反応が出た場合、どっちの接種が原因か分からなくなるよね。それから何もする気が起きず、午後から寝っぱなし。一緒に接種に行った義姉も、「ケロさんは今日は変ね。」と言っていたそうな。
今日のお昼は、昨日の夕飯の残りのお好み焼きをチン。それだけでは寂しいのでコンソメ1/2をお湯に溶いてお汁に。
午後3時半からプール。今日は真面目に泳ぐ。25往復を過ぎたあたりで、心臓にグッときたので、ペースを落とす。それでも往復52分。久しぶりではないの? 何年ぶりかのタイ記録じゃないかと思う。

地獄への道のり その6「三途の川」のあっち側。(おわり)

「等活地獄」より下の階は7つもあって、罪深い亡者ほど下の階に連れて行かれて、よりひどい折檻(例えば、逆さにされ肛門から溶けた銅を流し込まれる、など)をされるそうだけど、どこもみな同じように「地獄は亡者の肉体を痛めつけるだけで、考察・反省・改心させる場ではない。」という本質が分かったので、地獄に関する興味が失せた。刑期は「等活地獄」が最短で1兆6千億年だそうな。150億年前の「宇宙のはじまり(ビッグバン)」よりもっと前だな、これは。他は推して知るべし。
以上、地獄はおしまい。 あれ? 「閻魔大王」は出てこないの? もう、どうでも良い。
刑期を終えると、ワープする。どこへ? 次回、乞うご期待。

2023.10.27 久しぶりで55分

火曜日ころから洟垂れ小僧になり頭が重い。毎年迎えるいつものアレルギー。そういえば2週間前頃から、よく眠くなっていた。それが年中行事の始まりだったんだ!まあ、しゃーない。
お昼は冷や飯チンに高野豆腐の含め煮、ゴーヤの佃煮、それに蕪の葉っぱの佃煮をトッピングして食べる。全部混ぜると意外と美味しい。
今日の症状は割りと軽かったので、久々に2時半頃からバイクでプール。のびのび泳いで40往復55分。まあ、こんなもんか。

地獄への道のり その5「三途の川」のあっち側。(地下1階②)

「地獄」には長期間に及ぶ刑期はあるが、反省や改心の機会はないらしい。亡者はただただ獄卒に煮たり焼いたりミンチにされたりしても、休むことなく再び生き返って(?)また苦痛を味わうことになっている。刑期が終われば、「輪廻転生」ということで「別界」(別世界)へワープする。(ワルはワルのままか?)
亡者はどこの階の地獄でも獄卒にいたぶられることになっているが、唯一「等活地獄」では、獄卒ではなく亡者同士が、相手が白骨化するまで戦いをさせられる、という説もある。もちろん骨と化しても、また生き返って亡者同士(同じ相手かどうか知らんけど)の戦いが続くそうな。
なお、各階の地獄にはエレベータの扉があるメインホールの他に「十六小地獄」と呼ばれるテーマランドがあり、それぞれ亡者の嗜好に応じて趣向を凝らした「お仕置き」が待っているらしい。

地獄への道のり その4「三途の川」のあっち側。(地下1階①)

とにかく、やっとのことで三途の川を渡ると、一説によると、そこには「どこでもドア」みたいなエレベータがあるそうな。
もちろん、地階行きしかない。しばらく粘土層を下って、地下8階建になっている。現世での罪の深さに相関して、各階で降ろされる。
地下1階は「等活(とうかつ)地獄」と言って、「一番軽い罪の『殺生(せっしょう)の罪』を犯した者」が降ろされる。仏教の罪の中で最も重いのが「殺生」だって(何か矛盾しているような?)。とにかく「命あるもの」を殺しちゃいけないってんで、台所にゴキブリが出て、母ちゃんが「キャーッ! ゴキブリ! 殺してー!」と叫んで、父ちゃんがスリッパで叩き殺すと、父ちゃんは「自ら殺す」罪となり、母ちゃんは「他人に殺させた」罪となる。それを見て喜んだボクは「随喜同業」の罪となり、一家そろって「殺生罪」で、皆地獄に堕ちるんだって。トンカツを食べる人や養豚業・精肉業はもとより、ベジタリアンも、葉っぱにつくイモムシを殺した農家から仕入れた野菜を食べるので、「殺生罪」は免れない。
なーんだ、みんな「等活地獄」へ堕ちるんじゃないか!

地獄への道のり その3「三途の川」のこっち側(続き)

一説によると、「三途の川」の渡り場の手前に「衣領樹(いりょうじゅ)」という樹があり、その木陰で「おじいさんとおばあさん」が待ち構えているそうな。おばあさんは「脱衣婆(だつえば)」といって立膝座り(韓国セレブの座り方)で亡者を恫喝して身ぐるみ裸にする係、おじいさんは「懸衣翁(けんえおう)」といって脱がせた衣服を衣領樹の枝に引っ掛けて干す係だと。収奪され浄化された衣服は、乾いた洗濯物を取り入れるようにおばあさんが集め、現世の貧しい人たちに再配分するんだって。
また一説によると、「早死は親不孝」という考え方から、幼くして死んだ子どもたちが集うコミュニティ「賽の河原」が三途の川のこっち側にあるそうな。そこには「ワルイほう」の獄卒と「イイほう」の地蔵菩薩がいる。子どもたちは怖い獄卒に四六時中いじめられながら、罪滅ぼしのために河原の石で仏塔を作って救済を祈るんだけど、獄卒は「オメーたちが作る塔は歪んでて見苦しいわい!こんなのじゃ屁の足しにもなるかい!作り直してまた拝めや!」と言って、持っていた鉄杖で塔をことごとく打ち壊すんだって。子どもたちは泣く泣くまた石を拾っては塔を作るのを繰り返さなければならないそうな。地蔵菩薩さんはその中の「良い子」を見つけては極楽へ瞬間移動させているらしい。親たちがする供養がその支援になるとか。

2023.10.23 今日は電信電話記念日

154年前の今日、東京-横浜間の電信架設工事が開始されたんだって。我が国の情報伝達の革新の始まり、なんだろうね。知らんけど。
で、今日のお昼は事情があって、マルちゃん正麺にハムエッグのトッピング。午後は、「明和電機展」を見てから泳ぐ。明和電機展は、内容の割には観覧料がちょっと高い気がした。
弟の土佐信道は小さい頃から絵がうまい。天分だ。長ずるに及び、妄想スケッチを金属や樹脂で造形化している。「筑波大学大学院芸術研究科修士課程修了」まで行っている。
樹脂部品は金型で成形したように表面がなめらかだった。これはマスプロダクションできそう。
2階でフガフガ音の出る装置を触っていると、後ろから「ずーっと遊ぶことができて、良い境涯ですね。」っと、中高年のお客が係員に声がけしていた。係員は無言。
肝心のクロールはいつもの通り40往復53分。

地獄への道のり その2「三途の川」のこっち側

三途の川を渡るには、名前のとおり3つのルートがあるそうな。善人(あれ?直に極楽へ行かなかったの?こんなところに来るの?)は、金ピカの橋を渡れる。普通の人々は、膝くらいまでの深さのところを歩いて渡る。悪人は激流の中を渡らなくてはならない。そこでは大蛇が噛みつき、巨岩が流れ落ちてきて体を砕き、もがき苦しまなくてはならない。沈めば大蛇に食べられ、浮かべばバケモノが弓で襲う。死んではまた生き返り、この責め苦を7日7晩受けてやっと向こう岸にたどり着ける、と。
別の説話が興味深い。
こっち側の川岸で、男が女を待っているそうな。死んだ女がやって来ると、初体験した男が声をかけてくる。
「かのじょーっ。 覚えているかい? オレだよ。」、「手を引いて、川を渡してあげるよ。」
なんなんだろう? これは?


地獄への道のり その1「死の山」

大抵の人は、死んだら地獄に堕ちる。
じゃあなくて、まず、八百里(3200km;日本列島全長程度)もある「死の山」を、獄卒(地獄のチンピラ役人)に追い立てられながら越えなくてはならない。
山は単鋒か連山か知らないけど、急峻で息も絶え絶え、岩角で裸足は痛いし、山風がビュービュー吹き下ろして凍えるように寒いらしい。
急かす獄卒に鉄棒で殴り殺されても(?)、また生き返って(?)つらい目に遭いながら歩き続けなければならない。
歩くスピードを八里(32km)/日とすると、約100日かかる。
死の山を越すと、「三途の川」のほとりにたどり着く。

はじめに

ホモ・サピエンスの脳容積は平均で1350mLらしい。それを「1.4リッター」としておく。
Googleで「1.4L」を検索すると、オートバイばかりが出てくる。
「人生=オートバイ」か? それも良い。
老いの繰り言になるかもしれないけど、「1.4リッターの妄想」というエッセイを始める。

2023.10.21 嗚呼53分

今日のお昼は久々のマルちゃん正麺タンメン風。ニンニク1片をすり入れる。旨さの秘訣は玉ねぎと思う。4時からプール。人が少ない。気ままに泳いで、いつもの53分。最近、特定の場所(右肩とか)のコリがない。体全体を使っているのだろうか。晩ごはんのおかず(お好み焼きの具材)を買って帰る。

2023.10.19 53分にハマって

今日は朝から庭の手入れ。松の枯れ枝を切ったり、堆肥を鋤き込んだり。お昼はブタ丼。と言っても、玉ねぎ半分を櫛切りにし、豚肉と炒めて、「豚丼のタレ」を大さじ1杯加えるだけ。チンした冷やご飯に載せて出来上がり。らっきょうを添えた。午後はレッドロビンの垣根の剪定。いつの間にか指にすり傷。3時半からプール。今日も意図したわけではないけど40往復53分。はじめチョロチョロ、中パッパ、20往復あたりから疲れてフォームが乱れる。数え間違いがあるかもしれないけど、少ない方を採用して泳ぐ。30往復を過ぎたあたりから欲が出て、パワーはないけどカッコ良く泳ごうとする。公式には40往復だけど、41往復だったかもしれない。まあ、どっちでもいいや。

2023.10.18 余裕で53分

今日のお昼は麻婆ナス丼。冷蔵庫に汗をかいているナスがあったので、しなびて硬くなった皮をピーラーで適当に剥いてコマ切り。玉ねぎ半玉をコマ切り。豚肉70g程度をコマ切り。豚肉からナス、玉ねぎを加えながら炒め、最後にコープの「麻婆豆腐の素」を加え、煮えるまで炒める。冷蔵おにぎりを丼に入れてチンし、麻婆ナスを載せて出来上がり。余りは冷蔵庫。ちょっとパンチが無かったけど、まあまあ食べれる。午後は庭木の手入れ。ソテツのてっぺんにシジミチョウのウジが湧き、葉が丸まっている。ソテツの葉と、てっぺんの若葉(既に粉状態)を丸坊主にし、スミチオン6mLとトレボン6mLを6Lの水に加えた殺虫液を噴霧っていうか、一つのアタマ☓5に各約1Lの無差別じゅうたん爆撃。なにせ、丸坊主と言っても、てっぺんの周辺はフカフカのスポンジ状なので、スポンジをつぶしながら撒いてもどれだけ効果があるものやら。
午後2時半からプール。またまた40往復53分。でも今日は、「あれっ?まだ30往復なのかな?数え間違ったかな?」と思う余裕があった。目を凝らして時計を見ると50分は過ぎているようだったので、上がって今日の記録とした。帰りに図書館で久々に本を借りた。講談社現代新書の「地獄めぐり」と「おとなの青春旅行」。どこまで読めるものやら。

2023.10.16 また53分

朝から紙ヒコーキのカタパルトを作る。今日のお昼は久々に「手抜きうどん」。細ネギがなかったので、白ネギの緑の部分を刻んで代用。卵はダイソーの「ゆで卵メーカー」でチン。これで黄身がお出汁の中に溶け込まずに済む。午後もカタパルト製作。午後3時半からプール。今日も40往復53分。体力が衰えたのか、疲れる。帰ってからもカタパルト製作。午後10時頃、一応できた。試運転したら、いつもは手投げでふんわり滑空する紙ヒコーキが、いきなり急上昇して天井に激突。等荷重バネが強すぎた。手を切りそうで危険。

2023.10.14 また53分

今日のお昼は、一昨日の炒めものの残りを卵でとじた丼。ご飯で味が薄まって、色んな味が蘇った。2時半からバイクでプール。40往復53分。フォームは安定してきたけど、ちょっとしんどい。歳のせいかな?
帰りに175円の牛乳4本、98円の低脂肪乳2本、それにヨーグルトのR-1を買う。牛乳の1本はヨーグルトメーカーでR-1を培養する。初期の「ヨーグルティア」を使っているけど、スイッチを入れると最初60℃近くまで上がって、設定の42℃付近で落ち着く。これは空の状態の実験だけど、1L の牛乳を入れた容器では牛乳内部の温度は60℃にはならないのだろう。新型のヨーグルティアは温度制御を改良して、最初から42℃に落ち着くらしい。どんな条件で測っているのか知らないけど。

2023.10.11 ひと仕事終了

今日の正午が締め切りの仕事が終わったので、午後泳ぎに行った。いつものプールがメンテナンス休館なので、隣町の古いプール。視界が悪いけど泳ぎやすい。なるべく力まず、フォームを崩さず泳ぐ。2階の窓の奥にある時計が見えにくい。40往復53分くらい。

2023.10.8 閑居独白

プールがメンテナンスのためか長期休暇。脚が萎えて筋肉が凝る。図書館から本を借りても読む気がしない。バイクを乗り回しても面白くない。紙ヒコーキ用のカタパルトを作っているけど、やる気が出ない。どうしたものか。朝から晩まで寝てようとしても、体が熱くなって目が覚める。カタパルトの木を削る。細かい切り屑が左膝あたりに入ったのかチクチク痛い。セロテープを貼っては剥がししても改善しない。かゆみ止めのムヒを塗る。今日はお宮のお祭りで、テキ屋さんも沢山出ているようだけど、小雨交じりでかわいそう。

2023.09.28 左脚の効用ver.2

9/25の日記のタイトルを「左脚の効用」としておきながら、肝心なことは書き忘れた。今日も40往復53分。左手で漕ぐ時、同時に左脚を下にキックすると、ヨーイングもローリングも起きないことが分かった。この動作を安定的に繰り返すことが出来たら、タイムは伸びること間違いなし!

2023.09.25 左脚の効用

お昼は「卵かけご飯」。お腹がゆるくなり、しょっちゅうトイレに行くことになった。3時半からバイクでプール。40往復53分。身体痛いところなし。これが続けば良いが。なお、気分は落ち込み期。本が読めない。紙ヒコーキのカタパルトを作ろうと思ってホームセンターに材料を買いに行ったら、欲しい物(レール)が存在しない。どうしよう。

2023.09.24 気分転換でスッキリ

午前中は買い物。昨日も買い物に行ったのに。今日はパスコの超熟が148円。お昼はシャトレーゼのメロンパン。何やかやしているうちに1時半。天気が良いのでバイクでツーリングに出る。風が心地よい。海の向こうに四国の山々がくっきり見える。あの尖っているのが石鎚山かな? ラジコンを飛ばしているオジサンたちに会う。最近のラジコン飛行機はモーター駆動なので音が静か。機体が青空に舞う。上空の風は予測不能だと。4時半ころ家の近くに帰ってプール直行。40往復52分。気分が良いと体調も良くなるらしい。

2023.09.23 母の夢

昨晩明け方、母の夢を見た。母は一昨年4月18日に99歳で安らかに死んだけど。お通夜なのに、母は棺桶から出てトイレで用を足してきた。「オイオイ、どうする? 母ちゃんはまだ生きているぞ。」「もう葬式は頼んだのでキャンセルするわけにはいけないし。」「棺桶から出れないようしたらどうだろう?」「生きているからそれは出来ないよ。」「母の死後、皆これから、どうやって行こうか決めていたのに。これからどうする?」と、兄弟夫婦や家族で話し合ったり自問自答しているうちに、目が覚めた。
なぜこんな夢を見たのか?墓石に戒名等をまだ刻んでいないからだろうか?気になることは、早めに済ませておきたい。

2023.09.23 今日は真面目にやったけど

午前中は食材の買い物。お昼は、豚こま切れ少々+淡路産玉ねぎ1/4玉+エバラの黄金のタレで、ブタ丼。マアマアのでき。昼過ぎに庭の木々に殺虫剤6Lを噴霧。2時半からバイクでプール。真面目に泳いだつもりだけど、40往復56分。右手でかくとき、意識して右腰を沈めるようにしたけど、スピードは出なかった。まあいいや。最近、本を読んでいると眠くなる。やる気が出ない。本が面白くないのかも知れない。面白い本を探そうと図書館に行ったら、休館日だった。

2023.09.22 腰を右に

お昼は久しぶりに「サバそば」。生姜はお好み焼きに使う「紅ショウガ」をトッピング。細ねぎはたっぷり。まあまあイケる。午後3時過ぎ、雨が降りそうだったので車でプール。40往復54分。右手でこぐとき、腰を右に少しひねったら、左向きのヨーイングが解消されることが分かった。疲れが少し軽い。帰りは、牛乳、バナナ、豚こま切れ、のんある気分パイナップルサワー1箱、その他を買って5時半帰宅。

2023.09.21 再び53分!

今日のお昼は「マルちゃん正麺タンメン風」。玉ねぎは淡路島産。甘くておいしい。午後、ひと仕事終えて3時半ころバイクでプール。雨の後だからか、人が少ない。10往復ごとに緩急をつけて泳ごうとしたけど、結局だんだんペースが上がり、最後の30往復代でしんどくなってペースダウン。でも久々に40往復53分達成。腰も膝も肩も痛くない。

2023.09.20 新境地

今日のお昼は、午後2時ころ某大学の学食で、天ぷらうどん(363円)とミニカツカレー(265円)。ミニカツカレーはなぜか意外に安いので、つい買ってしまう。カツは一人前の大きさで乗っかっている。お腹がまだこなれていなかったけど、&結構疲れていたけど、4時半ころバイクでプール。40往復55分。34往復あたりから「ハイ」になり、ぐんぐん泳げているような気分になる。ストリームラインも良好。ヨーイング無し。ピッチが上がる。40往復を達成してもまだ元気。どうなっているのだろう? 水から上がると体がずっしり重く、ヨタって転びそうになった。

2023.09.18 1.5合炊電気釜

宅急便で1.5合炊電気釜が届いた。意外に小さく、ままごと用のオモチャみたい。で、お昼ごはんを1合炊いた。「炊く前にお米を30分水に浸してください。25分くらいで炊けます。炊けたらしゃもじで混ぜて15分蒸らしてください。」を実行した。ちゃんと炊けている!カタくない。ベチャベチャでもない。ゴーヤの佃煮を載せて食べたら、うまい! で、3時にチャリでプール。40往復55分。腰がヨレヨレ、右肩が痛い。

2023.09.17 時そば

今日のお昼はシャインマスカットが乗っかったショートケーキ。ありがたや。ペロリ。3時半頃バイクでプール。泳いでいるあいだ中、往復数を例えば「イチ・・・イチ・・・イチ・・・」と数えているが、今日は「イチ・・・イチ・・・二・・・サン・・・」とか、「シチ・・・シチ・・・ハチ・・・ハチ・・・」と、我知らずインクリメントすることが2〜3回あった。そのつど「アレ?」と気になるんだけど、本当の値が「ハチ」なのか「シチ」なのか分からない。そういうときは少ない方の「シチ」だったことにして泳ぎ続けるんだけど、これは落語の「時そば」の数え間違いと同じだ、と気がついた。で、今日は40往復55分だった。多分1〜2回は余分に往復していると信じる。腰も膝も痛くないけど、少々疲れた。

2023.09.16 40往復53分

昼前、明日「しらせ」を見物に行くかどうかを判断するために斥候として出陣。渋滞。波止場付近は人がうじゃうじゃ。こりゃダメだ。で、帰る。昼ごはんは冷凍おにぎりチンに納豆。しばし昼寝後、3時半からバイクでプール。40往復久々の53分。ヨーイングを極力抑えるように右手着水の位置を右に調整。腰も膝も痛くない。結構疲れた。晩ごはんのお好み焼き用の長いもを買って帰る。100g78円と今はかなり高い。

2023.09.15 昨日も今日も泳いだよ

いいわけ言ったらきりがないのでやめるけど、YouTubeショートを作ろうとして沼にハマっている。なかなかできない。で、昨日は40往復55分で、何ともなかった。今日は56分。大谷サンのマネではないけど左脇腹が痛くなった。イドメシン軟膏を塗ってもまだ痛い。お風呂から上がって湿布を貼っとこう。

2023.09.10 トマトのタープ修理

おととい夜の風でトマト用のビニール・タープが剥がれたので修繕。フルティカ3株から、これまで多くのミニトマトをもらったけど、もう実が成らないかもしれない。でも小さな黄色い花がちらほら咲いている。肥料を鋤き込んで水を撒いておいた。午後3時半からバイクでプール。40往復54分。隣のレーンのオジサンが頑張って私よりほんの少し速く泳ぐ。私もちょっと気になる。修行が足りない。でも彼は30往復くらいで居なくなった。ワーイ! 勝った! ・・・やはり修行が足りない。

2023.09.09 冷やし中華

お昼はマルちゃん正麺の冷やし中華。具材は昨日買ったハム、今朝買ったキュウリに、薄焼き卵。IHでは4の弱火でゆっくり焼くのが良い。これらはすべて細切り。麺を規定の4分湯がいて流水で冷まし、氷水で冷やす。水を切って中華皿に盛り、のり面に具材を放射状に並べ、てっぺんからタレを溶岩のように注ぐ。辛子はお好み。腰があってうまい。3時からバイクでプール。風がさわやか。40往復55分。ストリームラインを維持するために、腹筋や横っ腹筋を微妙に使う。晩ごはんを食べる頃から、腰が痛くなってきた。

2023.09.08 久しぶりに即席タンメン

午前中は車検。11万kmを超えているので言われるままに消耗品を交換し、自賠責・自動車税等合わせて合計93000円。お昼は久しぶりに「即席タンメン」。玉ねぎが甘い。3時からバイクでプール。40往復54分。ヨーイングが減り、ストリームラインが安定してきた気がする。帰りは小雨の中、時速20km。

2023.09.06 55分に復帰

11時からバイクでプール。40往復55分。膝は痛くないけど、腰椎あたりが痛い。水から出ると、なぜかクタクタ。お昼は奮発して、近くのスーパーで「かつ丼そば定食」税込み1000円。そばが旨かった。

2023.08.30 40往復57分

午前中は用があって2時半に帰宅。昼食を摂らずお茶だけ飲んで、3時頃、自転車でプール。右膝と右の腰がちょっと痛い。ヨーイングがひどい。下半身が右にブレていて、完全に斜めになって泳いでいる。で、40往復57分。帰りは腰の痛みがひどくなった。今夜寝れるかな?

2023.08.27 腰をかばって

今朝も買い物。ベランダ用人工芝6mが11088円(税込み)。作業は後日。お昼はチーズトーストとコーヒのみ。車を洗って3時からプール。まだ少し痛い腰をかばって、猫背加減で泳いで40往復56分。ローリングを安定させるために、これまで左腕のリカバリを大げさにしていたけど、その代わりに、直前の動作の右手のプッシュ&リリースを少し遅めにすれば良いことが分かった。明日から仕事ずくめ。次回のプール予定は、9月6日(水)。9/4に行けたら行く。

2023.08.26 腰が痛い

午前中は買い物。お昼はコープの冷凍ピザ。2時頃からプール。腰の左右が痛い。今日は40往復55分。30往復を過ぎた頃、少年二人が同じレーンに入ってきて、私の後ろにピッタリついてきた。気にして自然とスピードが上がる。疲れた。腰はますます痛い。体幹をひねっているらしい。

2023.08.25 バイクでプール

昼前、相棒の髪を染める。疲れて、お昼を抜いて2時半まで仮眠。3時頃バイクでプール。バイクは知人から譲ってもらったもの。初乗り。ハンドルを取られる。事故車かな?と疑う。こわい。プールで40往復56分泳いだ後、ガソリンスタンドでタイア圧を診てもらう。ほとんどカラッポ。燃料と空気を満タンにしてもらうと、正常に運転できた。さて、これから行動範囲が広がる。

2023.08.24 昼イチ泳ぐ

今朝は遠くへ買い物。12913円。お金が足りなくて、若干の品物を返し11950円にしてもらう。お昼はハムトーストとコーヒー。午後2時から4時にかけて、ランドセルが来るので、早めにプール。40往復ゆっくり泳いで55分。どこも痛くない。宅配便は4時少し前に来た。

2023.08.23 下痢便かな?

お昼は食パンにチーズとハムを載せたトースト。レタスなし。セイコー珈琲キリマンジャロ(豆)を挽いて淹れる。ブラック。食後、捜しものをしていて3時を過ぎたのでプール。天候不順なので車で行く。あまり気負わず、背筋をピンと伸ばすのもホドホドにして、ゆっくり泳ぐ。膝も腰も痛くない。途中から下痢便のような臭い(味?)がかすかに漂ってるような気がする。隣のレーンに入ってきたオジサンのオシリの拭き残しが溶けたのか? ブツブツ思いながらターン数を忘れないように数える。意外にも40往復54分。水から上がって急いで口をすすぎ、いつもの倍の時間をかけてシャワー。あ〜キモチワルー。

2023.08.21 今日は腰が痛くない

お昼抜きで12時半から泳ぎに行く。腰は痛くない。同じレーンに速い人も遅い人もいない。ただ、ビート板を股に挟んだ人が、わたしのすぐ後に付いて泳ぐのが鬱陶しい。けど、30往復あたりで離脱した。以降のんびり泳ぐ。帰り道、図書館に寄り道して「絵でわかるカンブリア爆発」(更科功著、講談社)を借りる。絵がグロで面白そう。

2023.08.20 クロールで腰痛?

今日のお昼は数日前に作った「カレーピラフ」の残り。タッパーにちょっと水を足してチン。午後から、炎天下を顧みず自転車で買い物&プール。5往復した頃から右の腰が痛くて伸ばせない。丸まってイヌ泳ぎをしたら、疲れて苦しい。一旦プールから出て、痛みをコラえて腰のストレッチを十数分。でもまだ痛い。このまま帰ろうか、どうしようか、と迷う。しばらくうずくまって、今度は恐る恐るゆっくり泳ぐ。腰は痛みを最小限にすべく、伸ばすでもなく曲げるわけでもない格好で、キックはほとんどしないで進む。結局、残り25往復、合計30往復泳ぐ。終わり頃には痛みはほぼ解消。のべ1時間を超えていたと思うけど、タイムは気にせず。あの腰の痛みは何だったんだろう?しかも右だけ?・・・筋肉かな?腎臓かな?

2023.08.19 夏祭り

お昼は「冷やしうどん」。事前に氷と冷水を作っておいた。ミツカンの追い鰹のつゆ(2倍濃縮)を冷水で2倍希釈して砂糖を小さじ1/2溶かし、細ねぎ・卵焼きを入れ、砂糖・ゴーヤの佃煮・紅ショウガを少々、わさび・しょうが・青じそのチューブを2cmくらいずつ加えた。麺は乾麺を12分茹でて流水で冷まし、氷水で更に冷やしてザルで水を切る。さっぱりしてて旨し。近くの神社の夏祭りが3時で終わるので、1時から自転車でプール。40往復55分でとんぼ返りして、そのままお祭りへ直行。汗だくでヘトヘト。バンド演奏は終わりかけ。生ビールがコップ1杯200円。立て続けに2杯飲んで、3杯目は200円の焼きそばをつつきながら味わう。サイコー。

2023.08.17 40往復55分。

今日は食堂で1080円の豪勢なランチ。山下清が駅前食堂でアルバイトした映画を思い出した。盛ったご飯にハエがたかり、清さんはそれを1匹ずつ器用に箸で取っていた。さて、今回のランチはパスタが多い。レタスがかたくて苦い。義姉は半ばでギブアップ。で、3時頃プール。40往復55分。フォームは定着しつつある。ただ呼吸がつらかった。

2023.08.14 水中毒

昨日は孫の海水浴見物。お昼は岸辺の有名なレストラン。注文して料理が出てくるまで約1時間。待っている間、この店の改善策を検討しようと提案したら、家族から却下された。私は喉が乾いて、ピッチャーの水を1L以上飲む。家に帰った夜、オナラと下痢が止まらない。普通のオナラではなく、「ブブブブ・・・」と小刻みな放屁が絶え間なく、その途中に中身が出るので、油断ができない。
昨夜はあまり寝られなかったのか、今朝はぐったり。おなかがまだゆるい。
午前中は、お隣の居間が見えないようにするトイレの窓のルーバーサッㇱの製作を検討。10時半頃眠くなる。12時頃起きて「即席タンメン」を作って食べる。また眠くなり、15時頃起きて、プール。今日は40往復57分。一人で泳いでいると、おばさん2人と中学生1人がレーンに入ってきた。おばさんは平泳ぎとか背泳ぎで遅い。中学生はクロールで速く、私の足の先を触ったり、体をぶっつけながら横を追い越したりする。要するにやりにくいので、隣のレーンに移る。ここでも3人になり、泳ぎにくかった。

2023.08.10 膝から腰へ痛みが移動

今日のお昼は「即席タンメン」。豚肉がなかったのでハム薄切りで代用。知人にもらった玉ねぎが甘くて美味い。膝は痛くなく、仰向けが出来ないくらい右の腰が痛かったけど、3時頃プール。下駄箱の靴は多いのに場内はなぜか空いている。20往復まで「マジ泳ぎ」。これでは永久に泳ぎ続けることはできないと考え直し、以降は「ダラ泳ぎ」。40往復54分。心地よい疲れあり。

2023.08.09 久々に53分達成!

今日のお昼は、皿盛りざるそば(ざるがなかったので)。つけ汁は、ミツカンの「追いがつおつゆ2倍」に溶き卵1/2、細ねぎ、天かす、わさびを加えたもの。まあまあ、イケる。午後2時からプール。出だしのペースが速すぎて20往復目あたりで苦しくなったけど我慢して泳ぐ。久々に40往復53分の好タイム。4時頃知人宅にバイクを貰いに行く。事故車らしくインパネ前のカバーが外れかかっているし、左側のバンパーに擦り傷があり、留め具が外れている。でもエンジンは動くしライトもつく。2000kmちょいしか走っていないので、少し手入れをすれば良くなると思う。

2023.08.07 昨日は54分,今日は56分

昨日は朝晩「ゴーヤの佃煮」を作っていて、真夜中に完成。午後プールへ行き、40往復54分。おー!久しぶりに速い。佃煮を煮沸消毒した小瓶に入れ終わったら、日記をつけずに疲れて寝た。今日は外食。好物の天ぷらうどん。汗ダラダラ。でもいい。ひと仕事を終えて、ちょっと苦しかったけど、4時半からひと泳ぎ。40往復56分。昨日ほど腰は痛くない。

2023.08.05 ペースダウン

ゴーヤの佃煮を作ろうとして圧力鍋を出したら、蓋が開かない。取っ手のネジを外したり、バネをこじいたりしてやっと開けることができた。悪そうなところなし。ネジを締めてまたフタをしたら、また開かなくなった。ごちゃごちゃやっているうちに、左手の人差し指の腹をドライバーで傷つけた。「プールで雑菌が入る!パソコンのキーボードが打てなくなる!」と、とっさに思って、軟膏を塗った。結局T-Falの圧力鍋はオシャカ。もっとシンプルなのを買おう。で、3時からプール。気落ちしたためか、40往復57分。

2023.08.02 今日はさすがに多かった。

今日のお昼は、レンチンご飯に市販佃煮「わさびのり」と自家製「カブの葉とちりめんじゃこの佃煮」を大さじ1ずつ載せて、混ぜて食べる。午後2時頃プール。猛暑のせいか、下駄箱の靴が多い。どのレーンも3人。しょうがなく平均的なスピードで泳いでいるレーンに入れてもらう。30往復位から人が減る。40数往復1時間2分。途中でターン回数が分からなくなった。

2023.07.28 56分で定着か

今日のお昼は、8カンで298円のお寿司パック。安さに驚いて、つい買った。ワサビと醤油の小袋が付いてたけど、家にある刺身醤油を足して、ちょっとつけて食べた。鼻は悪くない。臭みはほとんど無い。けど、ネタの味があまり感じられない。値段のワリには優れていると思う。回転寿司に行くよりも、このお寿司と缶ビールを買って、どこかの木陰で「ひとり納涼会」を開いても良い。で、3時半頃、プール。40往復56分。ちょっときつかったけど、相変わらずのタイム。

2023.07.27 のんびり56分

今日のヒザは痛くなったり、まったく痛くなくなったり、目まぐるしかった。やっぱり労災病院に「紹介状なし」の7700円を払って診てもらいに行こうか、何か「治りかけ」みたいだからもう少し様子を見ようか、と悩んだ。で、午後3時半頃泳ぎに行く。ちょっとヒザにこたえるので、ことさらゆっくり泳ぐ。で、40往復56分。まあいいや。

2023.07.24 レーン混みすぎ

お昼は、スライスチーズ+ハム+レタス+卵焼きを載せたトーストと冷たい牛乳。食後、熱いコーヒーを飲む(ナンノコッチャ?!)。3時からプール。時間が早かったためか、どのレーンにも2〜3人泳いでいる。2人のところに加えてもらったけど、うち1人は遅い。追い越そうとすると反対車線の人と正面衝突しそうになる。結局40往復57分。あまり疲れなかった。

2023.07.22 間違って50往復?

今日のお昼は昨夜のハヤシライスの鍋底をこそげて水を足し、ひと煮立ちしたものをレンチンご飯にかけて食べる。午後2時半頃からプール。最後の10往復は久々にきつかった。タイムは72分!??
間違って50往復したらしい。心臓の拍動が遅くて不規則。

2023.07.21 冷やしぶっかけうどん

今日のお昼は暑かったので上記のとおり。先日買ったうどん玉を湯がいて流水で冷やし、水を切って丼に盛り、同時に作った玉ねぎ1/4玉くし切りの天ぷら+レンチン玉子+細ねぎ小口切りをトッピングし、味の素を3振りしてミツカンの「追い鰹のつゆ」お玉1杯弱と水を少々をぶっかけ、おろしショウガ+おろしワサビを少し載せ、七味唐辛子をふりかけて食べた。まあイケる。午後2時半頃、仕事に挫折して自転車でプールに行く。人が多く、浅いレーンを一人で泳ぐ。途中、同じレーンに誰か入ってきたけど、じきに居なくなった。底が浅いのでスピード感はあったけど、いつもと同じ40往復56分。

2023.07.20 昨日も今日も

昨日も泳ぎに行ったのに、日記をつけるのを忘れていた。キャベツの傷みが速いので、お昼は「即席タンメン」。キャベツが多すぎたのか、味がヘン。右膝が痛い。偏頭痛がする。けど、我慢して午後3時頃プール。40往復56分。
今日のお昼はトースト(食パン一切れ+チーズ+ハム+タマゴ+レタスにマヨネーズ+ケチャップ+マスタードがなかったので和からし少々)と冷コー。午後4時頃プール。40往復56分。ありゃ、まったく変わらない。

2023.07.17 30往復40分。

今日は用があって4時50分から泳ぐ。流石に人が少ない。6時頃までには帰らないといけないので30往復。ジャスト40分。10往復13分20秒計算になるので、いつもの40往復なら54分、少しバテても55分〜56分程度かな。

2023.07.16 今日は2km54分。

昨晩から食欲がなく、朝ごはんは昨日のお好み焼きの残り。お昼は冷凍おにぎりをチンして卵かけご飯。午後3時から自転車でプール。出だしは意識してかなりゆっくりの動作。体が水に慣れるに従ってペースがだんだん速くなり、結局40往復54分。さすがに疲れる。

2023.07.13 今日は56分。

今日の午前中は、トマトの木の上にビニールで雨除けを張る。お昼は、冷凍おにぎりをチンして卵かけご飯。午後3時ころ車でプール。最近右ひざが痛くて自転車を漕ぐのが難儀なため。40往復56分。最初の10往復は準備運動。次の10往復はストリームラインとキックを意識してゆっくり泳ぐ。次の10往復はややホンキ。最後の10往復は整理運動。

2023.07.12 変わらず55分

今日の午前中は庭仕事。長雨で倒れた草花を吊るして上に向けること約20本。南アフリカ原産の丈が長くてすぐポキっと折れるヤツ。真っ直ぐかと思えど、先の方で茎がぐにゃりと曲がっている変な植物。お昼は食パンにスライスチーズを載せて焼き、レタスとハム・卵に火を通したものを載せる。層間にマヨネーズ、ケチャップ、マスタードを塗る。上ブタの食パンがないので食べづらい。マヨネーズ付きレタスの小片をズボンに落とす。キャー!洗わなくっちゃ! 午後3時半頃からプール。40往復55分。結構イケたと思ったのに。

2023.07.11 今日は庭仕事

今日はプールお休み。朝から午後まで庭仕事。サツキ、ツツジをまあるく刈り、レッドロビンのハネ枝を切り、ソテツの葉を整え、それらの切り屑をゴミ袋に入るように切り刻む。シャツを2回着替える。熱中症寸前。

2023.07.10 やった!54分!

お昼は「即席タンメン」。ニンニクはチューブから本物のカケラをすり下ろすことにした。午後やっと雨が上がったのを見計らってプール。40往復54分。久々の時短快挙。こんなことで一喜一憂するのは修行が足りない証拠。

2023.07.09 休んで映画

今日は水泳お休み。「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を見た。インディー若かりし頃の映像はどうやって撮ったのか? 同行者に訊くと、CGで加工したそうだと。すごい! 時空を超えている!。全ては幻影だけど。

2023.07.08 進展なし。

今日のお昼は、昨夜のシチューを薄めたもの。3時半ころ車でプール。40往復55分。何だかこんなタイムに定着しそう。余力はあるけど。帰りは土砂降り。

2023.07.07 遠泳たなばた記念

今日は9時半から(PM2.5がこわくて)車でプール。数え間違いをして50往復1時間12分。道理で、ちょっとシンドイなと思ったときがあった。お昼は「サバそば」。ネギと七味唐辛子をたっぷり入れたのに、出汁の水量が多すぎたのか、若干薄めに感じた。夕方、右ひざが痛くなり、いつもの病院へ。先生が違ったけど、40mL水を抜いてもらう。何回も抜くのは良くないとのこと。

2023.07.06 一進一退

お昼は久しぶりに「即席タンメン」(「お昼のまかない料理」ご参照)。人参を入れすぎてスープが朱色になった。PM2.5がひどいとの予報があったので、車で4時頃プール。40往復56分。一進一退。右ひざが時々痛くなる。でもまだ余力はあり。

2023.07.05 少し進歩

今日は右ひざはあまり痛くなかった。お昼はレストランでアメリカン・ピザ。午後4時から泳ぐ。40往復55分。少し改善。

2023.07.03 久しぶりにサバそば

今日のお昼は久しぶりに「サバそば」(One Man Lunch Cooking ご参照)。素朴で懐かしい。右ひざは相変わらず痛い。4時ころからプール。空いていて気持ち良い。40往復55分。

2023.07.01 タイム伸びず。

今日はずーっと雨。お昼は昨日のカレーの温め直し。午後3時から車でプール。40往復55分。懸命に泳いだ割にはタイムが伸びない。帰り道、右ひざの痛みが和らいでいる。なぜ?

2023.06.29 時間伸びず

今日のお昼は知人とカレー定食。激辛で汗ダク。ナンは腹持ちが良い。3時頃からプール。40往復57分。ヒザをかばって脚をあまり動かさないせいか、時間が伸びない。

2023.06.26 ひざの痛みをこらえて

今日のお昼は玉ねぎの天ぷらと半熟目玉焼きを作って、天ざるそば。右ひざの痛みをこらえて脚立に上がり、ドク・ブラウンのアタマみたいになったモッコウバラを五分刈りにした後、自転車でプールに行く。今日は小雨が降ったり止んだりしていたためか、割りと空いていて、40往復57分。クジラは魚やプランクトンばかり食べているからオメガ3多価不飽和脂肪酸が皮下脂肪の中に多いんだって。なんて思いながら泳ぐ。

2023.06.23 ひざに水

一昨日、右ひざが痛くて我慢できなくなったので、水を抜いてもらった。約50mL出た。でも痛みは続いている。緑内障の検査の帰りに泳ぎに行った。40往復57分。流石に遅い。膝が痛い。

2023.06.18 おじや後遠泳

今日は朝からちょっと気持ちが悪く、お昼は軽くおじや。水250mLに味の素2振り、ほんだし小さじ1/2、乾燥わかめ少々と玉ねぎ小1個を櫛切りにしたものを入れて沸騰。煮立ったら冷やご飯140gをチンして入れ、溶き卵1個分を入れて混ぜ、更に煮立ったら弱火にして味噌大さじ1弱を溶いて混ぜ、出来上がり。好みで七味唐辛子やラー油を振る。午後2時半頃からプール。40往復54分。帰り道、天気が良かったけど蒸し暑かった。

2023.06.16 遠泳些後退

朝10時頃から泳ぐ。人が多く、約10人。40往復55分。若干後退だけど、30往復あたりから脚のキックをほとんどしなかった割にはスピードは落ちなかったように思う。左手を水から挙げる際、体を大げさに右に傾けると良いみたい。またやってみよう。お昼は冷凍ご飯にレトルトカレー。しょぼ。

2023.06.14 遠泳些進展

お昼は198円の巻きずし。美味いけど安すぎてコワイ。1時半からプール。40往復55分。少し進歩。

2023.06.09

今日のお昼は「くら寿司」。義姉がしばらく生魚を食べれなくなるので、フンパツとなった。ハマチが美味しかった。3時からママチャリでプール。40往復55分。

2023.06.09 Python仮想環境(再)

5/29 の投稿は詳細が不明なので、改めてPython3の仮想環境でIDLEを立ち上げる方法を詳述します。
PCはMacBook Air (13-inch, Early 2015) OS: Monterey です。

1. まず、’homebrew’ のインストール(既にインストール済であれば、読み飛ばしてください。
Google で、「https://brew.sh/index_ja」と入力すると、以下のような画面になります。

「インストール」の言葉の下に 「/bin/bash/ …..」 という呪文があります。右端のアイコンをクリックすると呪文がコピーされます。「ターミナル」を開いて「$(とか%)」のプロンプトの後にペーストし、リターンします。ブラウザの方には小さなウィンドウが現れ、最後に「ソフトウェアがインストールされました。」という表示が出てくるので、「完了」ボタンをクリックします。ターミナル窓には数分後に「Press any key when the instllation has completed.」という表示が出るので、リターンを押します。しばらくするとパスワード入力を要求されますので、mac に設定したパスワードを入力します。ターミナルは再び動き出しごちゃごちゃ表示がされ、最後にプロンプトが出てきます。「brew help」と入力して、
「Example usage:
brew …..
………….. 」
という出力が出れば無事インストール完了です。

2. Python3のインストール
ターミナルで、プロンプトに続いて「brew install python3」と入力します。
正常にインストールが完了できたかどうかは、以下の入力で分かります。
「which python3」
これで「usr/local/bin/python3」と表示されたらオッケーです。
Mac の Finder でも確認できます。
Finder を開き、左カラムの「場所」の下に、例えば「誰それのMacBook Air」なんて書かれている行をクリックします。隠しフォルダ/ファイルを表示するために、「command」+「shift」+「.(ピリオド)」を同時に押します。薄色フォルダの中に「usr」があるのでクリックして開きます。続けて「local」→「bin」と開くと、「python3.10(最新バージョン)」などの名前があります。マウス右クリックで情報を見ると、これは「エイリアス(虚体)」であり、オリジナルは別のところにあることと、インストールされたPython3のバージョンが分かります。

3. 仮想環境の構築
仮想環境はいくつでも作れます。それらを入れておくフォルダを作ります。フォルダ名は任意ですが、「python-venvs」としておきます。
ターミナルに「mkdir python-venvs」と入力すると、Macintish HD > ユーザ > [your name] の下に「python-venvs」という名のフォルダができます。
「cd python-venvs」
で、このフォルダ内に移動して、以下のコードで「venv-1(任意)」という名の仮想環境を作ります。
「python3 -m venv venv-1」
仮想環境をアクティブにするには、以下のコードを入力します。
「source venv-1/bin/activate」
これで、プロンプト行の先頭に「(venv-1)」というのが付き、仮想環境に入ったことが分かります。

4. パッケージの入れ方
Pythonのコードで「import …」するパッケージ(例えば ‘numpy’)は、Python3が入っている mac ならターミナルのプロンプトに続いて以下のコマンドでインストールすることができます。
pip3 install numpy
特定の仮想環境にだけ、某パッケージ(’boupackage’)を入れたい場合は、その仮想環境に入ったところで、プロンプトに続いて以下のコマンドを入力します。
pip3 install boupackage
今入っている仮想環境内だけに「boupackage」がインストールされます。

5. IDLE(Python付属統合開発環境)の立ち上げ
プロンプトのところに、「idle3」と入力します。
IDLEが別ウインドウで立ち上がります。

6. IDLEの終了と仮想環境からの抜け方
画面左上端のリンゴマークの右の「Python」メニューを開け、一番下の「Quit Python」をクリックすると、IDLEが終了します。
ターミナルで、「deactivate」と入力すると、仮想環境から抜け出します。

7. まとめ
Python 仮想環境に入ってIDLEを使うまでの手続きを覚えていられないので、私は以下の内容を「メモ」に入れて、都度参照しています。
タイトル:Python 仮想環境
本文:ターミナルに入って
cd python-venvs
source venv-1/bin/activate
行頭に (venv-1) が出たところで
idle3

抜け方:Python メニューで
Quit Python
ターミナルで
deactivate

2023.06.08 プール再び。

冷やご飯に生卵をぶっかけ、細ネギを添え、600W ☓ 6分でチンし、「ミツカン追いかつおのつゆ」少々を添加して混ぜたものをお昼ご飯にした。午後は日頃の運動不足を解消すべく、プールに行った。40往復55分。少しずつ速くなっている。

2023.06.07 久々の泳ぎ

これまで何だかんだと用事と体調不良が重なり泳ぎに行けなかったけど、「マルちゃん正麺タンメン風」のお昼の後、今日久々に自転車でプールに行った。私みたいにヘルメットしているチャリダーはまだ少数派らしい。今日は40往復57分。同じレーンに速いのが居て、5mくらいに追いついて来るたびに傍に佇んでやり過ごしたからでもなく、体が重かったからとか、2〜3回脚がつったからと思う。明日は行けるかな?水着を洗っておこう。

2023.05.29 Fuck virtual-env. !

私のmac内のPythonがぐじゃぐじゃになったので、macからすべてのPythonを削除し、改めてHomebrewとvenvでPython3の仮想環境を作ることにした。
以来ずーっとnet検索したところ、「仮想環境構築」の記事は無限に出てくるけど、「仮想環境の中で開発(実行)環境( ‘IDLE’ )の立ち上げ方」を解説している記事は全く見つけられなかった。
『当たり前』過ぎて誰も書かないのかな? けど、初心者にとっては当たり前ではない!
一応「仮想環境」はできた。”./zshrc” というファイルを編集してパスを通すこともした。いろんなライブラリも入れた。venv は最初からPythonに付いているそうだけど、pyenvも必要そうなのでpip3で入れた。
でも動かない! しかたなくChatGPTに尋ねてみた。
答えは「仮想環境を立ち上げて 『idle』 と打ち込みなさい。」と。その通りにやってみたけど、動かない。
ミルクを飲みながら、ふと「idle3」と打ったらどうかな? 誰も言っていないけど ….. 。
な、な、なんと、IDLEが立ち上がった! バンザーイ!
net記事は偏っている!あてにならない!ということが、よくわかった。ChatGPT様様、ありがとう。

2023.05.28 言い訳

しばらく泳ぎに行けていない。先週土曜日、大阪で某OB会に参加してから体調が悪い。咳と鼻水が出て頭が重く、節々が痛くて体がダルい。日曜日、熱っぽくて冬眠。月曜日、クルマがオーバーヒートしたのでディーラーへ。火曜日、新型コロナワクチン6回目接種。水曜日、知人に呼ばれて玉ねぎ干しを手伝う。木曜日、別の知人に呼ばれて朝から夕方まで会議。金曜日午後、某総会に顔を出してエライさんに挨拶。土曜日、寒気がして終日冬眠。日曜日(今日)鼻水が黄色になりビックリ。体調は相変わらず悪し。ロキソニンよりカロナールの方が良く効く。明日は隣の県に出張。行けるかなー?

2023.05.18

右ひざに激痛が走るので整形外科に行こうと決めていたのに、今朝は痛くない。なので、お昼に「マルちゃん正麺タンメン風」を食べて、午後2時頃からプールへ行く。40往復54分。少しお腹が重かった。隣のレーンの人は30往復くらいまで私より速く泳いでいたが、いつの間にか居なくなった。勝った。でも、昨日の仕事のことが頭を離れない。ふつふつと湧いてくる。情けない。まだ煩悩がある。南無阿弥陀仏。

2023.05.15

今日はのどかな日。お昼は、冷凍庫の永久凍土に潜んでいたごはん玉(約140g)で「おじや」。水350mL、わかめ少々、玉ねぎ1/4玉ざく切り、白菜2枚ざく切り、人参中1/2本薄切り、ベーコン2枚ざく切り、味の素3振り、シマヤ「あごだしの素」1袋、を煮ること10分。冷凍ご飯は「あたためチン」し、ボールで生卵1個とごま油小さじ1/2とでほぐし、上記の沸騰した鍋に混ぜ入れる。卵が固まってきたら、ミツカン追い鰹のつゆを大さじ1/2と刻んだ細ねぎを加えてひと混ぜし、丼に盛る。好みで七味唐辛子を添加して出来上がり。3時からプール。40往復53分。右膝が痛いけど、まあなんとか今日も元気。

2023.05.13

朝は買い物。昼はラーメン。1時間ほど昼寝。3時から泳ぎ。40+α往復60分。165円の牛乳を5本買って帰る。夜は録画しておいた「犬神家の一族」前編後編をいちどきに見る。おやすみなさい。

2023.05.10

今日のお昼は「サバそば」ではなく「イワシそば」。サバ缶をイワシ缶に替えただけ。量的には魚肉量が半減。3時頃から泳ぎに行く。40往復53分。ペースが戻ってきた。明日は、0.5平米の菜園にトマトとゴーヤの苗を植えなくっちゃ。トマトはやっぱり「フルティカ」だよね。

2023.05.08

今日はいろんな事があった。水道点検屋がきて計測し、「水漏れしているようです。」と。そう言えば最近、トイレから「シュルシュル」とごく小さな音がしているようだ。
で、トイレの水タンクを分解してみた。フロートで閉じるべき取水栓のパッキンが劣化して凸凹になっていた。これだ! でも、17年前の製品なので交換部品はネット検索しても出てこない。どうしたら良いのかLIXIL に問い合わせ中。
お昼、コロッケパンを食べて泳ぎに行こうとしたら、庭が騒がしい。出てみると音がしない…. ? 急にガサガサッと音がする。猫が網にかかっていた。
猫はとなりの太った「トラ」。網はモッコウバラ用のネット。近づくと「フー」ではなく、もっと敵意丸出しで「シャー」と威嚇してくる。手足胴体に絡まったネットをハサミで切ってやる最中は大人しく丸まっているが、少しでも自由が効くと私を威嚇したり逃げようとして暴れる。やっと開放してやると、一目散に家の角を曲がって逃げた。
やっとプールに行けた。今日は気づかれしたので30往復。42分。まあまあ。

2023.05.06

今日は朝から晩まで雨。お昼は久しぶりに「サバそば」。3時過ぎにプールに行った。でも何故か混んでいる。同じレーンの中年おじさんが高速で泳いでいて、私のターンを待ちきれず途中でUターンして泳いでいる。私は遠慮して必死で泳いだ(表現がオカシイ?)けど、8往復目位から苦しくなって、諦めて隣の穏やかなレーンに移った。穏やかすぎて30往復44分。

2023.05.04

昨日のドライブは天気が良くて気持ちが良かった。行きは1時間半、帰りは渋滞で4時間超。右脇腹が凝り固まって痛い。で、今日のお昼はオイスターソースのチャーハン。2時半から泳ぎに行く。50往復1時間13分。遅い。やっぱり体調不良。腰も膝も痛い。お風呂上がりにインドメタシン軟膏を塗る。

2023.05.01

右膝が腫れて痛かったので、しばらく泳ぎを休んだ。寝るときは座布団3枚の上に脚を乗せて寝た。やっと腫れが引いてきた。で、今日の午後泳ぎに行った。ことさらゆっくり泳いで、40往復55分。膝は大丈夫。お昼は、昨晩『冷凍シルバーのしょう油みりん漬』を電子レンジで解凍したまま庫内に忘れていたのを思い出し、フライパンで焼いてご飯のおかずにした。おいしかった。「シルバー」とはスズキの仲間の「銀ヒラス」とのこと。

2023.04.26

お昼は「手抜きうどん」だけど、小さいフライパンで「玉ねぎのかき揚げ」を作ってトッピング。更に、レンチンタマゴ、とろろ昆布、細ねぎを載せ、豪勢に。彩りが悪かったので、七味唐辛子をたっぷりかけた。3時からママチャリでプールへ。40往復54分。少しは改善している。ただ、ターンの数が泳いでいる途中で不明になる。「17 … 17 … 17 …」と数えているうちに、いつの間にか 17 だったか 16 だったか 18 だったか、分からなくなる。認知症になったか? … コワイ。

2023.04.24

しばらく泳ぎをサボってしまった。今日のお昼はオイスターソース添加のナポリタン。雨が降りそうだったので午後3時半から車でプールへ。40往復56分。かなりハイペースのつもりだったんだけどなー。天罰テキメンなのかなー?

2023.04.14

黄砂による外出禁止や色々な用事で泳ぎに行けなかった。今日のお昼は臭かったパックご飯をカレーピラフにして食べた。午後久しぶりにプールに行く。40往復55分。若干体がナマッているような。帰りは寒くないのにクシャミと鼻水が出て、辛抱たまらんかった。

2023.04.10

午前中、ダンプラでトイレのルーバーサッシを作る。そうしないと、裏隣の居間から丸見えだから。これまでは窓を締め切っていたため、換気が非常に悪かった。やっと新鮮な空気で呼吸できる。お昼は生協の冷凍オムライスのチン。ライスは餅のようだった。午後4時からプール。30往復41分。そろそろ40往復にしよう。

2023.04.09

今日のお昼はお雑煮。お正月についた餅が冷凍庫内の邪魔になっているので、片付けることになった。【出汁の作り方】トリもも肉を2cm角に切り、弱火で煮る。不思議なことに、ほとんどアクが出ない。砂糖少々、塩ほんの少し、味の素少々、酒適量、みりん少々を添加し、シイタケ、湯がいたほうれん草、かまぼこを切り入れて沸騰させ、中火で餅を投入。餅が少し柔らかくなってきたら、ミツカン追い鰹のつゆを1人分お玉1杯✗人数分入れ、餅の柔らかさを確認して器に盛る。あと、吸口に三つ葉が無かったので細ねぎ小口切りと七味唐辛子を少し添加して出来上がり。鶏肉が柔らかかった。弱火で煮るのが良いのかな。午後3時半頃から泳ぎに行く。30往復44分。脚が少しむくんでいるようで、膝を折ったら痛い。運動不足?

2023.04.08

庭に霧島ツツジの苗木を植えていて泳ぎに行けず。お昼は「サッポロ一番塩ラーメン」にキャベツと豚ミンチを炒めて載せる。午後、「Python初心者のための3D CG 講座」(”Python Begginer 3D Graphics Tutorial”)を構築開始。ArtistAnimation の原理が分かった。リストオブジェクトにする必要があった。FuncAnimation より思考に自然で、はるかに使いやすい。

2023.04.07

午前中は勉強。お昼抜きで12時半から泳ぎ。30往復41分。2時過ぎに手抜きうどん。卵は通常、空の丼に入れ、卵黄に穴を開けて600Wで50秒程度チンして月見風にしているけど、今日は完成して丼に移したうどんの上にかち割り、600W50秒でチンしたところ、全く固まらなかった。失敗。

2023.04.06

一昨日、風邪を引いて鼻水を垂らし、昨日は熱を出したので水泳お休み。ゆうべ第1世代の抗アレルギー剤を飲んだせいか、今朝から眠くて10時頃朝昼兼用の食事(卵かけごはん)。昼寝して3時半頃から泳ぐ。30往復45分。

2023.04.03

今日は昨日の「花見のはしご」の疲れなのか、体が重い。お昼は昨日の夕食の残り(食べ切れなかったお好み焼き)。午後からプール。頑張ったつもりなのに30往復44分。

2023.03.31

今日の午前中は大工仕事。プラダンをカッターで切っていて、指の先まで切っちゃった。絆創膏をぐるぐる巻にして指サックをした。3〜4時間後、やっと血が止まったので泳ぎに行った。係員に呼び止められず、30往復42分。一昨日と同じ。帰って指の消毒と再度の絆創膏巻き。なぜかあまり痛くない。

2023.03.29

今日も30往復。42分。帰って足を一生懸命洗い、指に抗菌軟膏を塗る。右足中指は先がやや腫れたまま。つま先だったりしたとき、たまにズキンと痛みが走る。ガマンガマン。

2023.03.27

医師からの許しが出たので、1ヶ月ぶりに泳ぎに行く。5往復で息も絶え絶え。しばらく深呼吸してまた5往復。つぎの深呼吸の後は、10往復を2回、合計30往復。タイムは測らず。でも、気持ちよかった。焦らずボチボチ体を慣らしていこう。

2023.02.25

2/23 の早朝、右足先の激痛で目が覚めた。中指が赤く腫れ上がり足先全体がむくんでいる。シモヤケかと思い、使い捨てカイロを当てると益々痛くなり、字を読むこともテレビを見ることも上の空になった。2/24 朝、近くの医院に行くと、痛風かバイ菌感染と疑われ、翌日の血液検査結果で尿酸値が正常だったので、結局「バイ菌感染」と診断された。感染源はプールや銭湯が多いとのこと。治るまで泳ぎに行けなくなった。

2023.02.23

右足の指のあたりが痛くて5時頃目が覚めて寝られない。起きて見てみると、シモヤケらしくすべての指が赤く腫れている。歩行困難。お昼は、昨日の晩ご飯のおかずのおでんの残りを温め直したもの。3時半から自転車でプールへ。40往復55分。シモヤケに使い捨てカイロを貼り付ける。しばらくすると、間欠的に激痛が走る。今度は消炎鎮痛シートを貼る。激痛はなくなった。明日は皮膚科に行ってみよう。

2023.02.22

今日はお昼に半生中華そばを買ってきて、湯がいてタンメンにした。豚肉、キャベツ、玉ねぎをフライパンで炒め、ウェイファー大さじ1、醤油大さじ1、ニンニクすりおろし中さじ1 で味付けし、お湯を適量加えて沸騰させる。そばのお湯を切ってフライパンに投入。混ぜて出来上がり。丼に移し、ネギ、コショウ、ラー油等をお好みでトッピング。麺の硬さが調整できるので良い。マルちゃん正麺5袋セットが値上がりして400円近くするので、こちら半生麺(1玉35円)に切り替えよう。午後4時から自転車でプール。40往復52分。

2023.02.17

今日は10時30分から泳ぐ。40往復54分。遅いけど、その原因は不明。
お昼はタンメン風。やかんで水を沸かす。小さいフライパンに油(サラダ油・ゴマア油オッケー)を敷き、適当量の野菜(白菜またはキャベツ、玉ねぎ櫛切り、人参、もやし、等)と豚こま切れ約60gを切って炒める。赤缶大さじ1強+醤油大さじ1+やかんの湯350mLを加え、沸騰させる。焼きぞば1玉を加え、ほぐす。にんにくすりおろし小さじ1を加えても良い。卵1個を割り入れ、しばらく放置。丼に移し、細ねぎ少々を切って加える。出来上がり。ラー油やコショウを振っても良い。

2023.02.15

今朝は義姉を病院につれて行き、それから10時過ぎにママチャリでプールへ。4年前の水泳教室の先生にバッタリ会い、「お元気?」と声をかけられ、「は、はい。」と照れて返事。今日は40往復54分。ちょっと緊張したかな。お昼は相棒と義姉の3人で日替わり定食(650円;今日はサバの南蛮漬け)。コスパ良し。

2023.02.13

今日は忙しかったので、午後1時半頃から30往復39分。泳ぎ方は昔のヘタな方法と結局あまり変ってないのでは?と思いながらゆっくり泳いでも、なぜかタイムは短くなっている。それから、約束通り知人宅にお酒とアテを持って行ったら、「朝から一人で呑んでいてもうお酒はいらない。」と、追い返され、雨の中をトボトボ帰る。

2023.02.11

お昼は昨夜のカレー+パックご飯。午後3時半頃からプール。40往復52分。一度同じレーンで泳いでいた中年女性の足の指に手が当たったけど、無視して泳ぎ続けた。気にしているかも知れない(私の方が気になっている!?)。夕食はわたしの当番の「関西風お好み焼き」。100g58円の長芋を少し多めに入れたせいか、好評。

2023.02.10

今日は10時半頃から泳ぐ。30往復40分ジャスト。40往復換算では53分のペース。まあまあ。手のかきは腹筋を使うと良いことが分かった。人が居なくて体調が良いときは40往復50分も夢ではないと思えた。お昼はオイスターソース・チャーハン。水で鼻がイカれて味が分からなかった。午後、牡蠣養殖業を見学。海外技能実習生6名が牡蠣打ち作業中。ベテラン男性2名は動作は慎重だけど一撃で殻の適所を割り、刃先を刺し込んで殻を開け身を摘出する。女性3名はせわしなく殻を撃つけど、身を取り出すまでの時間は男性より若干長そう。多分疲れるのも早いのではと心配。社長によると、会社としての牡蠣打ち教育はなく、実習生間(先輩から後輩へ)の技術伝承もほとんどなく、技術は各自が体得するらしい、とのこと。会社としてイイんかな?

2023.02.08

今日は午前中イノシシの檻を点検した。入って来てイモなどを食べてはいるようだけど、扉を落とす仕掛けが働いていない。トリガーのスピンドルに油を塗って滑りを良くした。それから泳ぎに行く。10往復間違えて、50往復1時間4分。40往復も50往復も、辛さにはあまり差がない。遅いお昼は、オイスターソースのスパゲティ・ナポリタン。相棒が一口味見し、「まあまあ」とのこと。

2023.02.06

午前中具合が悪く冬眠。11時に起きて耳鼻咽喉科に行く。喉の甲状軟骨の一部が痛い。少し腫れているような感じ。耳も聞こえにくい。結果、喉には異常なく、「筋肉痛かもしれない」とのこと。耳も、外耳はきれいで、オージオメータのグラフは「年相応」とのこと。一応安心。
お昼はサンドイッチ。食パンにスライスチーズを載せて焼き、ハムと目玉を焼いたのを載せ、あとレタスをちぎってケチャップとマヨネーズとカラシを塗って、食パンではさんで出来上がり。ちょっと食感がおかしい。具材・塗り物の重ね順は検討の余地あり。
4時過ぎからプール。今日はちょっと頑張った。40往復51分。新記録バンザイ! 今日もカンパイ!

2023.02.04

今日は10時にイノシシ捕獲の檻を確認。かかっていない。左手前の檻の鉄筋がむき出しになっているところに、おがくずを被せておく。
10時半過ぎから泳いで40往復54分。
お昼は「お雑煮」。冷凍の鶏もも肉をコマ切れにして入れ、沸騰。アクを取り、ミツカンの「追い鰹のつゆ」+酒+みりん+砂糖+味の素少々を加えてひと煮立ち。軽くオーブンで焼いた餅を浸して沸騰させ、柔らかくして出来上がり。わたしの場合は、「味が濃すぎる!」と言って叱られたので、「味付け」は読者におまかせしたい。

2023.02.03

今日は9時半頃から40往復55分。途中、「あらえっさっさー」とピッチを上げてみたけど、横目で見るレーンのブイの流れはあまり変わらなかったので、すぐやめた。のんびり泳ぐのが良い。お昼は小さなフライパンを用いて1玉14円のムシソバでタンメンを作る。火はずーっと中火。豚こま切れ少々を炒め、玉ねぎ小1個とキャベツを刻んで600W4分でチンしたのを加え、味付けに「中華の素」小さじ2と醤油小さじ1.5とチューブにんにく3cmを添加してよく混ぜ炒める。沸騰水を適量入れ、麺1玉を投入し、ごま油小さじ1/2を加えて良くほぐして具材と混ぜ、全体的にグツグツしたら出来上がり。丼に盛り、好みでラー油や胡椒をかける。不味くない。いつもの袋麺よりコスパ上々。
夜遅く豆まき。わたしがオニ。

2023.02.02

今日は10時半からプールに行く。意識してゆっくり泳ぎ、まだまだいけると思いながら、40往復56分でやめた。帰り道、スーパーで28円のうどん玉と136円のかき揚げを買い、お昼は豪勢な「手抜きうどん」にした。我ながら「お出汁」が美味い。

2023.01.30

午前中、買い物などの用事。お昼は炒めご飯。午後、読書。3時過ぎにママチャリでプールへ。40往復55分。出だしが早すぎて途中でバテた。Google でPython のアニメ表示にハマっている。そろそろ脱出したい。

2023.01.28

午前中は読書。お昼はマルちゃん正麺醤油味のタンメン風。午後、散髪。3時半頃から車でプール。久しぶりに40往復52分タイ記録。50分も夢ではない! 帰りがけに缶チューハイを買って、家で一人で祝杯。

2023.01.26

午前中は用事。右手の人差指が痛くて屈伸できない。お昼は「豚バラ白菜丼」。味付けは味の素のCookDo(100円)。ちょっと甘めに感じたけど、唐辛子をかけたら美味に変身(個人的嗜好)。午後からポリスチレン断熱材でダイニングの窓の下半分を塞ぐ。部屋の中央が16℃のとき窓枠近くで10℃だったのが、14℃になった! 指はいつの間にか治った。3時半、自転車で寒風を突いて泳ぎに行く。40往復53分。

2023.01.25

今日は10年来の寒波とか。午前中、相棒の指示でトイレと洗面所の窓(計3箇所)を厚さ4cmのポリスチレン断熱材で塞ぐ。真っ暗になったので、昼でも電灯を灯すことになった。お昼は故あって久しぶりに外食(3色丼定食/650円)。15時30分頃から車でプールに行く。流石に人が少ない。少し真面目に泳いで40往復53分。

2023.01.23

今日は4時15分頃から40往復55分。若干遅めに泳いだので、まだ体力に余裕あり。午前中から、明日からの「今シーズン最高の寒さ」に備えて、厚さ4cmのポリスチレン製断熱材を窓の大きさに切って貼る。寝どこ他計3箇所。お昼は ハム+目玉焼+レタス+チーズ のサンドイッチにコーヒー。豆は500g630円の安物だけど、挽いたら良い香りがする。

2023.01.20

相棒から「30往復以上泳いではいけない!」と言われたので、今日は朝から40往復55分。同じレーンに3人泳いでいた時があったので、スピード調整して少し遅くなった。お昼は久しぶりにスパゲティー・ナポリタン(ただしケチャップなし・オイスターソースあり)。留守の間にamazonから人感センサー照明器具が届く。午後はその取り付け。高所作業中の落下が怖くて、カッコ良くないところに設置。一応希望通りに稼働。明日は足を引っ掛けそうなコードの始末を予定。「amazon」を逆にすると「野座間」になる。何かのユーザネームかパスワードに使えそう。

2024.01.18

1/14 心臓の調子が悪くて水泳お休み。1/15 体調悪く、市のPCRセンターで唾液を調べてもらう。1/16 検査結果が出るまで冬眠。1/17 コロナ陰性の結果通知あり。でもプール定休日。1/18 朝からアタマスッキリ。快調。午前中は2時間読書。岩波新書「民族紛争」を読み終える。西欧帝国の分割統治も原因とか。でもそれ以前にキリスト教の非寛容主義とか、DNAレベルの好戦性もあるんじゃないの?など妄想。お昼は「マルちゃん正麺」タンメン風。午後から30往復ジャスト40分。

2023.01.13

今日は午後に用事があったため、10時半頃からプールへ行く。50往復1時間05分。スローペースで泳ぎ始めるのが良いらしい。お昼はチャーハン。2人前は、豚こま切れ約100gをみじん切りにして中火で炒め、玉ねぎ中1個みじん切りとミックスベジタブル少々を500W4分間チンして加え、おろしニンニク小さじ1とほぐしたコンソメ1個を加えて更に炒め、チンした冷ご飯約250gを加えてほぐし、オイスターソース大さじ1を加えてよく混ぜながら炒める。少量味見をし、塩っぱかったら溶き卵1個分を加えて卵が固まるまで炒める。甘すぎたらオイスターソースを少々加えて混ぜる。で、出来上がり。玉ねぎでカロリーの割にはボリューム感あり。相棒の評価は「食べれるよ。」だって。

2023.01.12

今日は間違って60往復1時間20分。夕飯中ウトウトしていて相棒に叱られた。

2023.01.11

今朝は庭のサツキの手入れ。お昼は「すき焼きのタレ」でブタ丼。3時頃からママチャリでプールに行く。割と体調が良かったのか、ゆっくり泳いだつもりで50往復1時間8分。

2023.01.09

今日のお昼はいきなりチーズフォンデュということになり、フランスパンを買いに行かされる。午後、カイガラムシ対策で庭の木に殺虫剤を撒く。それから泳ぎに行く。50往復1時間12分。最初の出だしが少し速かったため、途中で苦しくなった。12日には血液検査。それまで禁酒することにした。相棒に笑われた。

2023.01.06

今日は午前中ヒーさんに呼ばれて、イノシシの檻(昨年11月、体重約100kgのイノシシを捕獲。)の修繕を手伝う。ワイヤーが当たって指から出血した。できるだけ早く、近所のスーパーの入り口のアルコールスプレーをぶっかけた。イノシシの雑菌が入らなければ良いが・・・。お昼は、年越しそばの残り(乾麺)で「サバそば」。午後は脈不整で気持ちが悪く、プールに行けず。

2023.01.05

今日も脈が不安定で気持ちが悪かったけど、やけくそで夕方プール行き。50往復1時間08分。「体を横にすると早い」という記事を見つけたので、なるべくその通りにしてみた。まあまあイケるんじゃないの。

2023.01.04

今日は泳ぎ初め。マルちゃん正麺醤油味のタンメン風をお昼に食べ、しばらく雑用をしてプールに行く。52往復ノンストップで1時間14分。まだ余力があり、あと10往復は十分できそう。夕飯は関西風お好み焼き。長芋を多めに入れると良さそう。
Python で2次元図形を(アフィン変換で)こねくり回すアニメ・プログラムを作った。入力チェック機能を加えてリリースする予定。

2022.12.28

今日は泳ぎ納め。50往復1時間10分。途中、オジサンに「もっと右を泳いで」と注意された。中央線に寄り過ぎていた。反省。お昼は、食パンにレトルトカレー。午後は網戸の洗浄。ジャガイモの掘り出し。小さいのが20個程度。これも反省。

2022.12.26

12/24 は買い物で日暮れとなり、12/25 は法事。今朝、法事参加者2名がコロナ陽性と判明し、ボクもいきなり濃厚接触者となる。少なくとも今日・明日は泳ぐのを控えよう。それにしても、法事でコロナが感染るというのは、既に古典的パターンなんだけど、ふがいない。フガフガ。

2022.12.23

今日も10時半頃から泳ぐ。50往復1時間8分。つらくないし、イイ線かな。お昼は冷ご飯をチンしてレトルトカレー。午後は、リネットのPC回収に出すためにiMacやらケータイやらをダンボールに詰める。相棒が「戸棚の中に穴が空いていてゴキブリが入る。」と言って騒ぐので、ベニヤ板を木ネジで止めた。ノドが痛い。

2022.12.22

今日は午前10時半頃から泳ぐ。エフィエントを寝る前にのむようになってから調子が良さそう。50往復1時間7分。40往復換算で53.6分。これからは相棒に内緒で50往復をルーチンにしよう。お昼はチャーハン。味付けはコンソメと少量のウスターソース。相棒の口には合わなかったらしい。

2022.12.21

12/19は寒くてサボり。12/20はプールお休み。今日は10時頃から泳ぐ。30往復ちょうど40分。お昼は冷凍ご飯をチンして卵かけご飯。卵が冷たくて、わびしい。午後から買い物。「♪〜 はつーか さんじゅうにち5% オッフ !」のイオン系スーパーでミツカン「追いがつおつゆ 濃縮2倍 1L」が178円だったので3本買う。

2022.12.18

昨日は昼食抜き。午後、殊更ゆっくり泳いで30往復42分。
今日は午前中、ケルヒャーとスキージによる窓ガラス洗いで疲労コンパイ。午後は泳ぎに行く元気なく、ビールでカンパイ。

2022.12.16

12/13 は用事があり、泳げず。12/14 は15時半頃から30往復40分。12/15 は買い物と、知人に呼ばれて昼過ぎから酒宴で、泳げず。そして今日(12/16)は用事のついでに朝9:43から泳ぐ。いつもなら気分が悪く寝込んでいる時間。案の定、気持ちが悪くなり10往復で5分位休む。できるだけゆっくり泳ぐことにして30往復。合計40往復+5分休憩で1時間03分。正味58分かかってしまった。お昼は久々にスパゲティ・ナポリタン。午後はマイナカード申請のための写真撮影の準備。ところが会合から帰った相棒が、「市役所で無料で写真を撮ってくれるって。」ということになり、準備の甲斐もなく市役所へ行く。更にところが、本人確認の後、最後に写真撮影の際、「メガネは取ってください」と言われ、60年以上カラダの一部としていたメガネを外すことになり、丸裸にされたような屈辱的な気持ちで呆然とした顔を撮られた。これは人権蹂躙だ、と思う。知らんけど。

2022.12.12

今日も椅子の背もたれの籐の張替え。昨晩お風呂の残り湯に漬けておいた籐の水を切り、背もたれの木枠の約2mm幅の溝に、ゴム紐とともにヘラみたいな金具で押し込んでいく。時々ブチッと折り曲げた籐が切れるけど、我慢。数日籐を乾かして、押し込んだ溝にボンドを流し込み、飾りの竹ひごを埋める予定。それから塗装もある。今日のお昼は、夏に買った缶ビール一箱のオマケだった日清ラ王「ゆず塩」に、白菜たっぷりとレンチンゆで卵をトッピングしたもの。ゆずの香りは閉口だけどスープの味はクセになりそう。午後4時頃から泳ぎに行く。流石に空いていて30往復39分。左のキックを意識しつつ泳ぐと体が安定するみたい。知らんけど。

2022.12.11

12/9 相棒に諭されて30往復。39分。短いと頑張るらしい。
12/10 年末の大掃除の開始。家中の網戸を玄関前に集める。去年張り替えたのにもう綻びている戸もあった。洗うのは後日。また、椅子の背もたれの籐の張替え作業。古い籐を剥がし、ステープルを取り、スチームスプレーで接着剤を拭って、これも一旦中断。
今日は10時から泳ぎに行く。30往復39分。一昨日と変わらず。朝食は6枚切りの食パンに半分はスライスチーズ半分、片方はブルーベリージャム。それとコーヒー。お昼は、相棒が台所を大掃除していて調理できず。昼食抜きで冬眠。

2022.12.08

いつの間にか日記をサボっていた。12/4(日) は義姉を連れて島にミカンを買いに行く。今年は4年に一度の不作だそうな。3箇所で買ったけど、どこの店のが美味くてどこの店のが水っぽかったのか分からなくなった。これからしばらくは朝昼晩のデザートはミカン。
12/5(月) 寒くて冬眠。
12/6(火) プール定休日。
12/7(水) お昼はオイスターソースのチャーハン。4時から泳ぎ、30往復41分。
12/8(木) 1日中医者巡り。午前中、かかりつけ医を変更。午後、CPAP外来。お昼は食パン一切れにミンチと玉ねぎを炒めてコンソメで味付けしたものとスライスチーズを載せて2分トーストしたピザ風と、コーヒー。

2022.12.03

今日午前中は調子が悪くて冬眠。お昼はコープの「豚丼の素」で豚丼。昼過ぎ、椅子の籐交換作業。2時になったので、途中でやめて泳ぎに行く。言いつけどおり、30往復。42分。いつもの40往復換算で56分。調子悪いからか、昼食後だからか、ちょっと遅い。買い物後、夕食のお好み焼きを作る。キャベツの千切りはなるべく細い方が良さそう。片付けして、今日も勉強できず。明日は義姉を連れて島にみかんを買いに行く予定。

2022.12.02

今朝朝食抜きで用があり、ついでに9時半頃から泳ぐ。身が軽く、無限に泳げる感じ。ノンストップで60往復1時間24分。いつもの2km換算では56分。まあこんなものか。まだイケそうだったけど。言いつけられた国産豚バラ肉100g128円他を買って帰る。お昼は「イワシそば」。午後は椅子の籐の張替えの準備。破れた籐をペンチで取ろうとしたら木質のフレームからうまく剥がれない。明日はスチーム・スプレーで接着剤を溶かしてみよう。午後5時に義姉を市のコロナ・ワクチン接種会場に連れて行く。15分の接種後待機を含め25分で出てきた速さにビックリ。夕食は皆で「はま寿司」。シャリは小ぶりでネタがすぐずり落ちるのが気になったけど、お腹いっぱいで一人700円。

2022.12.01

今朝も朝食抜きで納屋の片付け。発泡スチロールはカッターナイフで切るよりノコギリで挽く方が早い。切り屑が飛散するのを見て、ボブ・ディランの「風に吹かれて」を口ずさむ。昼食はマルちゃん正麺の素ラーメンに鶏ミンチ・キャベツ・玉ねぎ・ニンニク少々の野菜炒めを載せたもの。汁が具に絡んでないのでボクとしては不満だけど、相棒は「あっさりして美味い」と。午後も納屋の片付けを続行し、3時過ぎにプールに出かける。40往復54分。帰りがけに100g128円の国産豚こま切れを買うように頼まれていたけど、売り切れだった。63円のサニーレタスを買って帰ったら、「既に3束あるのに!」と言って叱られた。「ジャックと豆の木」のジャックのように、余計なものを買うのは子供の習性なんだろうね。

2022.11.30

午前中は用事。お昼は笹兵衛の420円のお弁当。午後、寒風が強くて庭のミニトマトが赤くならないので、90✗180cmの透明パネル4枚で囲って簡易温室状態にした。足元はスカスカだけど、あおい実がなっているところは一応風よけにになっている。午後2時半頃、知人宅にお酒とアテを持参。「不思議の国のアリス」の茶会風。柿数個と小さいジャガイモ数十個をもらって帰る。泳げず。

2022.11.28

午前中は朝食抜きで用事。11時頃チーズトーストにレンチン目玉焼き(「今日のまかない」ご参照)を載せ、ケチャップをかけて食べる。体がだるくなり昼寝。3時頃から泳ぎに行く。40往復54分。夕食は古いチキンカツ・冷凍春巻き・ちぎったエリンギのフライ、レタスとブロッコリーのサラダ及び味噌汁。片付け後、義兄死去の喪中はがき64枚を作成し、投函。mac用のハガキ宛名書きソフトがなかなか見つからなくて苦労。

2022.11.27

昨日は午前中冬眠。午後から納屋の片付け。10年以上使っていなかったコールマンのツーバーナーから、勢いよく炎が出て感心。棚を作って農薬瓶を並べる。かなり片付いた感じ。庭の掃除を言いつけられて、気がついたらもう4時。自転車で夕飯の食材を買いに行く。泳ぎには行けず。
今日も午前中冬眠。本当に午前は具合が悪い。11時から買い出し。1時頃帰って昼食。7月に買ったビールの景品の日清ラ王「ゆず塩」。キャベツを沢山入れ、タンメン風にしたけど、不味い。いや、口に合わない! 3時過ぎに泳ぎに行く。40往復57分。お腹がこなれていなかったせいか、体が重かった。

2022.11.25

今日はまた約束をすっぽかしてしまった。午前10時に知人の畑に行き、じゃがいも掘りを手伝う予定だったのに、すっかり忘れて冬眠していた。実際、胸がつかえたようで気持ちが悪く、呼吸も努力が必要だった。12時近くになり、嘘のように具合の悪いのが霧散する。お昼はスパゲティ・ナポリタンにケチャップを入れずオイスターソースを多めに入れたモノを作り、食べた。意外と美味しかった。午後3時過ぎから泳ぎに行った。40往復53分。5時頃帰って夕食のギョーザを自作。相棒の分とで32個。ペロリ。

2022.11.23

今日は台所の床の補強の続き。朝から午後3時半までかかる。途中、昼食はマルちゃん正麺の素ラーメン。ただし、予めどんぶりにタマゴを割り入れ、菜箸で黄身に穴を開け、フタをして500Wで「ジャスト60秒」チン。これでナンチャッテ目玉焼き完成。菜箸で器から剥がしておく。ラーメンスープ・エキスは丼ではなく麺を湯がいた鍋の方に入れる。それを丼に注いで目玉を菜箸で液面に上げる。刻んだ細ネギをトッピング。相棒は野菜たっぷりの「タンメン風」よりも、こっちの方が「あっさりして良い」そうな。午後遅く泳ぎに行く。40往復55分。空いていたけど、泳ぎ方は疲れてめちゃくちゃだった。

2022.11.22

今日はプール定休日。午前中は知り合いのところで風洞実験。線香の煙でまず層流を作り、更に風量を弱めると、煙の「バブルリング」がポツポツできた。お昼はいつもの「サバそば」ならぬ「イワシそば」。イワシの臭みはほとんど感じず、サバそば同様美味しかった。夕飯はシチュー。箱の裏の作り方を見なくても、適当にできて食べれた。

2022.11.20

もう寝ます。午前中は庭の手入れの続き。松の剪定は難しい。お昼は昨日買っておいた菓子パン。午後の続きを15:30までやり、プールへ直行。先週月曜日に亡くなった義兄を追悼してノンストップ50往復。1時間09分。体調からまだ短縮できそう。

2022.11.19

今朝は庭の手入れのお手伝い。お昼は、コープの「鶏の唐揚げとナスの甘煮」のチンと腐りかけた小松菜の味噌汁とご飯140g。午後も庭の手入れ。4時から泳ぎに行く。流石に人が少ない。40往復53分。晩ご飯はいつものお好み焼き。相棒の手の指がおかしくなって水を使えなくなってから約1ヶ月、ボクがずーっと炊事当番。夕食は炊事1時間、洗い物1時間半。象印のホットプレートは洗う人のことを考えていない。疲れる。

2022.11.18

今朝はヨーグルトと温めた牛乳のみ。用事のついでに車で10時頃泳ぎに行く。40〜41往復56分。往復数を呪文のように唱えながら泳ぐも、雑念で途中で数が分からなくなり、1往復余計(いや、こちらの方が正しいかも知れない)に泳いだ。お昼はキャベツたっぷりの日清ラ王タンメン風。午後、しばし冬眠して庭の枯れ葉の掃除。椿の白い小さな花が咲いている。なかなか勉強する気にならない。

2022.11.17

11/12、11/13 は相棒が庭木の剪定をする手伝い。11/14 義兄が膵臓がんで死去。11/15 お通夜。11/16 お葬式。今日は10時ころから気持ちが悪くなり頭がドロンとして昼過ぎまで冬眠。午後、病院。毎朝の症状の原因は心臓ではなく、睡眠時無呼吸症候群ではないか?とのこと。病院を出たらもう16時前。プールに行けなかった。明日は絶対行こう。

2022.11.11

今日のお昼は「サバそば」。乾麺を5分で湯がき、2分で缶詰のサバを煮込んだつゆを作り、出来上がり。30分昼寝をして泳ぎに行く。40往復53分。最後の復路で先行していた遅い人を追い抜く。疲れた。

2022.11.10

11/8 はプールに行って気がついた。今日は定休日だ! ガクッ。11/9 は知人の畑で玉ねぎの苗を植える手伝い。700本。途中で缶酎ハイの差し入れがあり、泳ぎに行けなくなった。11/10 今日は11時からプールに出かける。昼前だからか、割と空いていた。40往復54分。フォームが安定し、左傾が減った。12時40分頃帰宅。お昼は、日清のラ王醤油味に豚こま切れ・キャベツ・玉ねぎ・モヤシを炒めて入れたタンメン風。マルちゃん正麺よりスープの色が濃く、若干クセのある味がする。午後は庭掃除で日が暮れた。夕飯の支度。里芋の煮物を作る(「今日のまかない」ご参照)。ちゃんと煮えていて美味しかった。

2022.11.07

今日は15:00に病院に行った後、泳ぎに行こうと用意していた。病院は循環器内科の定期検診。携帯心電図計の記録を見てもらうと、心房細動が再発しているとのこと。詳細検査のため24hrホルター心電計を装着され、泳ぎに行けず。悪ければカテーテルアブレーションの再手術。ホルターは明日15:00に返却予定。それから泳ぎに行こう、っと。なお、先生の診断は11/17。

2022.11.06

久しぶり。11/3は3年ぶりの近所の神社の秋祭り。「ヤブ」という稲わらで男根を強調した鬼が、棍棒でもって奉納のミコシを押し返す。ミコシは何度となく突進し、ついにはヤブの防御を突破して社に突入し、皆が拍手。で、プールはパス。
11/4から11/6までプールが「スペシャル・オリンピックス」の会場となり、行けず。替わりに、椅子の背もたれの籐の張替え作業継続。ピンと張れない。ペンキを塗ったらオリジナルと色が違う。あーあ。
松の剪定。相棒に教わった通りにやったつもりだけど、「葉をむしりすぎ」と叱られる。あーあ。

2022.11.02

昨日はプールお休み。知人の会社で空力実験の風洞を組み立てようとしたが、まず「取セツ」を持って帰って読むことにした。
今日は午前体調不良と午後何かとあって、泳げなかった。バイアスピリン服用を昼前にずらしても、一日中体がだるくて軽い吐き気がする。中公新書「倭の五王」を読み終えた。継体天皇は5世紀末に越前または近江から出てきたそうな。大阪府高槻市に今城塚古墳を残している。

2022.10.31

先日の旅行か、次の日の水泳か、床下の補強工事か、椅子の籐の張替えか、原因はともかく今朝は体中が痛く、軽い吐き気がして気分が悪く起きれない。時々パルスオキシメーターで測っていると、瞬間最悪SpO2値 89 ・脈拍37bpm 。「私はもう死んでいる!(北斗の拳パロディー)」ってかあーッ! ウトウトしているうちに昼が過ぎ、夕方になって持ち直し、夕飯を作る。メインはCookDoの「ガリバタ鶏」。それに傷んだレタスと賞味期限を1週間過ぎた豆腐を熱湯消毒したものを添える。満腹感の調整はワカメと薄揚げの味噌汁。これは「水呑み百姓」の知恵。体はまだ痛く、お風呂で左脚2箇所・右腕1箇所にアザを見つけた。もうオヤスミナサイ。

2022.10.30

昨日は朝から残りの床板の補強。26cm✗75cmの合板11枚を貼る。作業完了し、午後4時から泳ぎに行く。40往復58分。疲れた。6時に帰宅して夕食当番でお好み焼きを作る。約200g198円の冷凍イカが無かったので、100円のスルメ珍味2袋にした。粉も切れていたので、オタフクの「関西風お好み焼き粉」を買った。メレンゲはタマゴ3個の卵白で作った。「味はいかが?」→「まあまあ。」とのこと。お風呂に入ると、左上腕部に擦り傷、左ももに大きな内出血があった。
今日は午前中冬眠。11時から買い物。パンを買って帰り、1時頃昼食。2時頃から泳ぎに行き、40往復55分。空いていたけど、時間短縮ならず。4時頃帰宅し、食卓の椅子の背もたれの籐の張り替え作業。籐は2時間前からお風呂の残り湯に漬けてふやかしておいた。夕食後も若干作業し、フニャフニャだったけど一応作業完了。乾燥したらピンと張ることを期待。

2022.10.28

24日から26日まで九州旅行。新幹線を小倉で降りてレンタカー。中津で唐揚げ定食を食べ、八幡様の宇佐神宮にお参りし、由布院でソフトクリームを食べ、黒川温泉に泊まる。翌日は大観峰で阿蘇を眺め、いまきん食堂のあか牛丼を食べたけど、数年前より肉が硬かった。中岳火口は立入禁止(11月から見学再開と)。翌日は7世紀後半に対朝鮮の防衛拠点として建てられたと言われる鞠智(きくち)城を見学し、福岡市博物館で金印を拝み、生の松原で元寇防塁を垣間見て、博多駅前で車を返し、「さくら」で帰宅。福岡市内はナビがあっても非常に危ない。27日は疲れが出て冬眠。
今朝は生鮮食料品買い込み。午後、久しぶりに泳ぐ。40往復56分。ちょっと太ったかな?

2022.10.23

昨日は、家族が濃厚接触者の疑いありということで、ずっと家で電話連絡を待っていた。結局、午後7時頃、関係者から「行政指示はないけど、できればPCRか抗原検査をしておいてください。」という連絡をもらった。スルー。今日の午前中は調子悪くて冬眠。お昼はチーズトースト。午後1時頃から4時まで仕事。4時から泳ぎに行く。40往復54分。右キックがあまり効かない。6時前に帰ったら夕食が出来ていた。後片付けは私の当番。

2022.10.21

今日は朝から40往復56分。朝食にチーズトーストを食べたのに、バイアスピリンを飲んだのに、調子が良い。お昼はスパゲティ・ナポリタン。昼過ぎ、扇風機5台を片付けるべく清掃。相棒が松の剪定をするのを手伝う。今夜の夕飯当番はシチュー。鍋で鶏肉を中火で炒め、玉ねぎみじん切り+ニンジンとジャガイモ角切り+水ヒタヒタ+コンソメ適量、を電子レンジ600W・20分でチンし、鍋に加えて混ぜ、しばらく中火で煮る。火を止めてシチューのルーを加え、弱火で5分。火を止めて牛乳適量を加えて更に弱火で数分煮て、出来上がり。ニンジンもジャガイモも柔らか過ぎるので、火加減要検討。家族には好評。

2022.10.20

今日は家から2時間半の会社でリアル会議。朝出て、暗くなって帰る。疲れた。昨日は会議のための予習と家族の病院への送迎で忙しく、泳ぐのは20往復にした。普段と同じペースのつもりで26分だった。いつもの40往復では後半にペースダウンするらしい。夕飯の支度と後片付け・洗い物当番をこなしたら、また会議の予習。疲れて日記をサボった。

2022.10.18

今日はプール定休日。毎月の第3週の火曜日、朝から知り合いの会社に遊びに行く。某先生から送ってもらったアクリルパイプ式の乱流発生装置を組み立てて、早速実験。線香の煙を吸わせると、煙が層状に流れるのが解る。ファンの出力を上げると、線香がよく燃え過ぎるので煙が立ちにくいし、乱流でパイプの中の煙が拡散しやすくなるせいか、煙の流れが良く見えない。作戦を再検討することにした。
お昼は帰ってまた「サバそば」。タイ産のサバ缶は少ししょっぱいので、麺つゆの量を加減する。
Python の勉強は目処がついてきた。現在、線形代数の初歩を勉強中。「コサイン類似度」を turtle graphics でビジュル化しつつある。

2022.10.17

昨日は午後3時頃泳ぎに行く。40往復55分。帰って晩ごはん当番。冷凍食品2品+レタスサラダ。
今日のお昼は、マルちゃん正麺のタンメン風。豚肉約40gをごま油で炒め、キャベツ2枚と玉ねぎ1/4玉を適当に切り、湯通ししたモヤシ半袋・ガーリックパウダー小さじ1/2を投入して更に炒め、正麺のスープの素を加えて混ぜる。同時に550mLで湯がいていた「麺のみ」を2分半後に丼に移し、湯がき汁をフライパンに投入し、高温で沸騰させる。3分になったら、フライパンの具+汁を丼に移し、麺を汁になじませ、出来上がり。
朝昼と勉強し、午後3時過ぎに泳ぎに行く。40往復54分。今日は、浅いレーン貸し切りだったけど、ちょっと辛かった。右足のキックがあまり効かなかった。右膝が痛い。

2022.10.15

今朝は、血液サラサラにするクスリのうち、バイアスピリンを抜き、エフィエントだけを飲んだ。プラセボ効果かも知れないけど気分良好。バイアスピリンは12時頃飲む。午前中は買い物。お昼はレトルトカレー。午後1時に知人の畑に呼ばれて行く。ジャガイモの芽かきなどを手伝ってほしいとか。畑で待っていても知人が来ないので、キウイを勝手に収穫。1時20分頃電話すると、家で飲んだくれて待っていると。キウイを買い物袋いっぱいに採って持っていくと、敵は「ギャッ」と言って驚いた。もっと大きくして収穫するんだったんだって。畑に来なかった方が悪い、と思う。ワインと発泡酒をよばれて帰る。プールには行けず。今日の夕飯は私の当番で、いつものお好み焼き。「出来はまあまあ」と言ってもらってホッとする。

2022.10.14

今日は午前9時前から10時にかけて不調なるも、強いて勉強。10時過ぎ頃からネスカフェの濃いやつで睡魔と戦う。11時45分から昼食作り。スパゲティ・ナポリタンとコーヒー。しばらく腹ごなししてから、床下に潜って床板の修復。今日は5枚で1時間半。相棒が新たに軋むところを見つけ、追加補強の要あり。3時から自転車でプール。空いていた。40往復55分。5時に帰って、ポテトサラダを作る(「今日のまかない」に掲載)。あと、冷凍シイラを焼き、鶏の南蛮揚げをチン。冷蔵オニギリもチン。生野菜がないけど、がまん。
疲れた。

2022.10.13

今朝体調不良なるも、やむを得ない用事をしているうちに10時頃から調子が出る。11時半からプールに出かける。相変わらず40往復55分。右足キックを強めにすることが継続できるようになった。真っ直ぐ泳いでいる感覚。クイックターンを4回試みたけど、体が底に当たったりしてうまく行かなかった。遅いお昼は、久しぶりに「サバそば」。以前79円だったサバ缶が128円になっていて、物価上昇を実感。

2022.10.12

今朝、気分が良かったので近所のプールに行く。40往復52分。右足のキックを強くしたら、左傾のヨーイングが改善された。お昼は、昨日作ったかやくご飯の残り。味が淡白だったので、桃屋の椎茸の佃煮を添えた。午後から、従兄弟の個展に壺を買いに行った。5千円+3千円+3千円。義母からもらった百貨店の金券の処分ができた。

2022.10.11

日記をサボっていた。10/7 AMは冬眠。PM、隣町のプール。10/8は公園で、「ゴクラクとはこのことか!」と思えるような丘一面のコスモスを見ながら、お弁当。10/9 AM: 冬眠。午後、従兄弟の焼き物個展を見に行く。10/10 AM: 冬眠。午後、改修が終わった近所のプール。相変わらず55分で40往復。今日は近所のプールの定休日。久しぶりに午前から気分がよく、ダイニングの床下に潜ってベコベコしている床板の補修。浮いている垂木を外し、75cm✗26cm✗11mm厚の合板を床板の裏面に貼り付け、四隅をネジで止め、合板の中央をLサイズの鋼製束で地面から下支え。それを2時間で5枚設置。残り14枚。段取りを工夫しなければ、やってられない。お昼はマルちゃん正麺醤油味でタンメン風。午後は冬眠。

2022.10.06

昨日は隣町のプールに行った。10時半から水泳教室が始まり、フリーは2レーンに限定された。水泳教室のレーンは何でもアリだけど、私のレーンは合計3名となったが、それは多い。でも、12時半に近づくと、1レーンは一人になっていた。遅くて皆避けたのかな?
今日も隣町のプールへ行った。泳いでいる途中、私のレーンはいっとき3人になったけど、モクモク泳いでいるうちに、誰もいなくなった。


2022.10.03

今日は隣町のプールは定休日。相棒と1700mのトンネルを40分で往復する。帰り際、八幡さまにお参り。お昼はチーズトーストとレタスサラダ(レタスが多すぎてパンの上に載らなかった)。午後2時、海軍墓地駐車場で知人からお米を瀬取り。2時半、ビールとあてを持って行き、知人宅の庭で酒宴。秋風が心地よい。近所のおばあさんがやってきて、「家の門の手すりが壊れた」と。知人は「警察に告げなさい。」と。程なく白バイのお兄さんがやってきて、1時間以上事情聴取している。当て逃げらしい。ボクは3缶ほど飲み、ゴーヤーとピーマン数個をお土産にもらい、よたりながら帰宅。

2022.10.02

昨日は一日中体がだるく、右後ろの頸部から肩が凝って痛かったので、臨時休泳。今日も体がだるかったので午前中は冬眠。お昼は薄い冷凍ピザ1枚。薄いのは欧州風、分厚いのは米国風なんだって。しばらく休んで2時頃から隣町のプールに行く。プールの両端の頭上3mあたりに掛け時計があるんだけど、裸眼0.02のボクには良く見えない。40往復約1時間。
帰りがけに網戸のネットを買い、帰って網戸の張替え。相棒がボクの四畳半の勉強部屋に対角線状に物干し竿を設置し、「洗濯物干し部屋」化したんだけど、窓の網戸が破れていたので、直ちに修復するよう命令が下ったため。
今日は天気が良かった。

2022.09.30

今日の午後はweb会議だったので、朝から隣町のプールで泳ぐ。途中から十数人の水泳教室が入ってきたけど、レーンは確保できた。同じレーンに超遅い誰かが入ってきたけど、隣のレーンに移り、ペースを落とさず泳げた。40往復約1時間(掛け時計しかない!)。
今日は、相棒が「進行性手指何チャラ角質化病」になって私が三度三度のお三どんをすることになって取り決めた最終日だけど、まだ癒えていず益々広がっているらしい。まあお三どんを続けても良いが、毎度のレパートリーに悩む。そろそろ魚料理を出さなくては、と思いながら、今日もCookDoの「豚バラキャベツ」など。新鮮なサバが出始めた。「さばきよう」が分からない。どうしよう? 出刃包丁でウロコを取って内蔵を出し、塩コショウをして焼けばよいのかな?面倒くさいなあ。

2022.09.29

今日はボーッとした一日だった。午前中は「睡眠時無呼吸症候群」の定期診察。12時頃に終わる。成績良し(?)。お昼はマルちゃん正麺「旨塩味」のタンメン風。醤油味の方が好みということが分かった。午後は相棒に付き合わされ、九州旅行の申し込みに行く。GoToトラベルの還付を期待していたが、「国がまだ『あやふや』なので、旅行代理店としてもどのようにオススメして良いのか分からない」、とのことで、とりあえず退去。隣町のプールへ泳ぎに行こうと出かけたが、既に遅いのでやめて、ホームセンターでホタル付きの照明スイッチを買って帰り、洗面所の壊れたものと取り替えた。夕飯は昨日のシチューの残りをスープにしたもの、シャケの切り身の炙り、豚肉・玉ねぎ・人参・ジャガイモの和風煮込み、レタス・ミニトマト・薄切りハム・フライドオニオンのサラダ。小皿が多かったので、皿洗いが楽だった。

2022.09.28

日記をサボっていました。9/23から9/26まで毎日泳いでいましたが、体調が悪く、また相棒の手の指に「進行性何チャラ角質化」が発生して水仕事ができなくなり、三度三度のお三どんを私がすることになり、毎日とても疲れています。朝食後、お昼前まで寝床や廊下や玄関口で倒れています。午後にはやや回復し、泳ぎに行っていました。でも、今日プールに行くと、9/27(プール定休日)から10/9 までメンテナンス休業でした。買い物をして帰って、夕暮れまでまた寝込みました。
泣きっ面に蜂で、体がだるい上に、足の甲の踝近くが腫れて痛くなり、皮膚科に診てもらうと、「これはムカデか何かに刺されましたね。」と言われて副腎皮質ホルモン軟膏を処方され、お腹は数カ所ダニに喰われ、また帯状疱疹みたいな発疹ができたので、ムヒを塗ったりしています。
布団類は、布団乾燥機の「ダニパンチ」モードを3回繰り返したためにホカホカで、寝苦しいです。
明日はとなり町のプールに行こうと思います。

2022.09.22

昨日は故あって30往復。今日はお昼に卵かけご飯を食べてプール。40往復54分。まあいいや。
相棒は指が荒れて水仕事できず。晩ごはんは味の素のCook Doで豚バラ+ピーマンをちゃちゃっと作って、安ワインで乾杯。

2022.09.20

昨日は台風14号で冬眠。今日はプールお休み。「約20年前に子供が買ったアーチェリーの弓」を貸した某さんのところに遊びに行く。二人で弦(つる)を張るのに一苦労。30分位かけて出来た。「ハリ」は予想以上。これなら確かに殺傷能力はあるよね、と二人で納得。矢と弓がクロスするところに、樹脂成形が不良でできた「ヒゲ」みたいなのがあったので、抜きたかったけど放ったらかしにしておいた。なんと!それは、矢を保持するためのささやかだけど必須のパーツだった! 古代からの弓矢の技術の蓄積に再び驚嘆した。1回目は十数年前、台北の故宮博物院で、秦時代(BC200年前)の弩(ど;石弓=クロスボウ)のトリガー機構の精密さを見た時。ナニコレ?? 全然今の技術と変わらんじゃん!!と感動した。ココロもそうだろうね、きっと。

2022.09.18

今日は子どもたちが来てくれて、お昼はお好み焼き。「いつもので良いので、絶対に特別なことをしてはダメ!」と相棒から言われていたけど、全て多めに入れてしまい、140℃で焼いたら「外はカリカリ、中はフワッ」のたこ焼き風になり、一部はちゃんとひっくり返せず半壊状態になってしまった。けど、みんな喜んで食べてくれた。ありがとう。反省:温度が低すぎた? サンドイッチにしている炒めた豚バラ肉とイカの層が厚すぎた? まあ、しょうがない。次回は平常心で行こう。

2022.09.17

明日・明後日は台風が来るので、庭のものを片付ける。プールに行けず。しょうがないので図書館で借りた新しい本を開く。「世界の研究者が調べた『すごすぎる実験の図鑑』」(2022.7.22初版)。最初は「不老不死は実現する?」という題目で、「ハダカデバネズミ」は老化現象やがん化がほとんど見られず、寿命は普通のネズミの5倍以上、現在多くの大学で研究中、という解説。将来的に「(なんちゃって)不老不死」の方法が明らかになり、それが非常に高価なものであったら、「金持ちは長生きし、貧乏人は早死する」という進化の分岐が来て、「金持ち人類」は「貧乏人類」を搾取しながら、4億年前から変わらないオウムガイ類のようにのんびり棲息し(例えば約500歳)、貧乏人類はアンモナイト類のように多産で早死(同約100歳)を繰り返して激しく変異を重ね、大絶滅のような天変地異がなければ、数億年後にはついには金持ち人類を凌駕する「スーパー・サイヤ人類」になるのかもしれない。と、お酒を飲みながら妄想した。

2022.09.16

今朝は相棒を習い事に、義姉を病院に連れて行き、それから自転車でプールに行った。相棒に言われたとおり水着を買った。Speedoのは3970円、無名の中国製も日本製も2970円だったので、日本製を選んだ。40往復56分(大時計)。監視システムは48分。まただ。帰って昼食は久しぶりに「スパゲティー・ナポリタン」。午後から読書。「イカ4億年の生存戦略」を完読。「ピタゴラスの定理 -4000年の歴史-」は途中までだけど、実に面白い。

2022.09.15

今日は10時頃から泳ぐ。40往復56分。大時計も監視システムも同じ値だった。1レーンを貸し切りで泳いでたが、20往復を過ぎた頃からいきなり3人入ってきた。隣のレーンは2人なのに。彼らはクロールにせよ平泳ぎにせよ私より遅かったので、対向車線にはみ出て追い抜く。向かってくる人との正面衝突を避ける。余計な消耗がキツイ。帰って昼食は、全く何の変哲もない「卵かけご飯」(冷ご飯140gをチンして、卵をかち割り、ミツカンの追い鰹のつゆ大さじ2/3と味の素2振り、おろしショウガ少々を加えてかき混ぜるだけ。)と、豆から挽いたコーヒー(エルサルバドル産、変わった味。)。午後は読書と馬鈴薯畑用の耕うん(約0.7平米)。夕食は私が当番。冷凍鶏唐揚げをチンして、刻んだキャベツとコンソメ小さじ1/2+おろしニンニク小さじ1/2を加えて炒める。ぶなしめじを卵綴じした味噌汁に、庭で採れた太ネギ2本を刻んで入れた。まあまあ食べれた。

2022.09.14

午前中はトマトの株を整える。一昨日、葉っぱが取れた茎約2mを地面に這わせて、葉のある茎の先を吊るしたんだけど、その際、我知らず何箇所か茎の途中を折ってしまったためか、1株は全体が枯れ、残り3株となった。この先どうなるか分からないが、根もとにたっぷり水をあげた。枯れた小枝をすべて取って片付けた。空いたスペースに秋ジャガイモを植えるため、肥料を加えて耕した。お昼は久しぶりに「サバそば」。「味噌味」のサバ缶だったので、ミツカンの追い鰹のつゆは少し少な目にした。庭で採れた細ねぎを刻んで添えた。午後3時半から泳ぐ。40往復55分(大時計)。監視システムは43分との表示。どうしたものだろう?

2022.09.13

今日は火曜日なのでプールお休み。午前中は読書。昼食は日清のラ王でタンメン風。フライパン1丁。肉がなかったので、賞味期限8月11日の薄切りベーコン30gをコマ切れにしてサラダ油+ごま油少々で炒め、玉ねぎ半玉串切り、キャベツ2枚乱切り、おろしニンニク小さじ1を加えて炒め、沸騰水500mL投入。グツグツ沸騰したら麺を入れ、3分間煮る。時々麺をほぐす。丼にタレを入れ、3分立ったらまず汁を丼に入れてよく混ぜ、次に麺と具材を入れて汁になじませる。お好みでラー油や胡椒を振ったり、細ねぎ小口切り少々を加えたり、生卵を落としても良い。で、出来上がり。午後も読書。明日が図書館への返却日。4冊借りて1冊は完読、1冊は再借り、もう2冊は読まずに返却予定。あ〜あ、またいつか借りよう。

2022.09.12

今日はいつものトンネル散歩1時間。お昼はチーズトーストとキリマン・コーヒー。午後は、ビニール天井にとぐろを巻いて、実が出来にくくなったトマト4株の手入れ。どの茎も地表から2mは葉っぱがなくなっているので、地面を這わせて、葉っぱが残っている先の方だけタコ紐で垂直に吊るす。時々「ポキポキ」音がしたので、茎が折れて先っちょが死んだかもしれない。すべての葉っぱはぐったりしている。根本に粒状肥料8-8-8を少し撒いて水をたっぷりかける。明日はどうなっているか? 気にしながら4時過ぎに泳ぎに行く。40往復54分(大時計も監視システムもほぼ同じ)。キックが段々規則的に出来るようになった。30往復を過ぎてから、時々「爬虫類泳ぎ」。気晴らしになる。けど、クロールの軽いキックの方が楽。

2022.09.11

今日は9月11日。8月6日同様、無辜の人々の追悼の日。「テロ」という言葉の意味を分けたほうが良いと思う。ヒロシマを含め、無差別殺戮は許せない。超弩A級戦犯個人だけを狙って欲しい。例えばプーチン。てなことで、昨日も今日も泳ぎに行った。昨日は朝、先着200名様の安売りサラダ油を買って、40往復56分(大時計値)。お昼はホーライの豚まん。今朝も買い物。三次ピオーネ4房998円をゲット。義姉分も買って届ける。午後は、トイレを上隣から覗かれないボードの設置。小さなφ3mmのワッシャがポロポロ落ち、約20分損失。それから泳ぎに行くと、割と空いていた。40往復54分(大時計値)。まあまあ、か。

2022.09.09

今朝は気になるメールのチェック。懸賞応募にギリギリ間に合ったとの受信。ホッ。お昼は、義姉を誘って「お刺身食べ放題天ぷら定食」(1680円)を食べに行く。タイ、マグロ、ハマチ、エビ、生シラス、光り物、等食べ放題だったけど、お刺身ってそんなに食べれるものではないことを知る。午後、泳ぎに行く。お腹が重い。40往復を大時計では53分、監視システムでは51分。どちらが正確か不明。

2022.09.08

今日は良い勉強をした。いつもの調子で泳いで、監視システムでは40往復51分だった。大時計でも55分以内のようだった(正確には覚えていない。)。そこでハタと気がついた。昨日のように、監視システムの表示と、体感や大時計の表示が相当ずれていると、監視システムが狂っていると思うけど、あまりずれていないと、監視システムの表示値で納得する(信じる)というのは、いかがなものか? 監視システムの値が体感値に近いと言うだけで、本当に「正確」と信じて良いの? ビミョーな「フェイク」ではないの? 世の中には、このような類がいっぱいあるのではないのかな? じゃあ、どうしたら良いの?

2022.09.07

久しぶりに泳ぎに行く。朝昼抜き。40往復約55分。今日も溺死監視システムが壊れていて28分と表示。2時頃帰って、チーズトーストと牛乳。また用があって外出。4時頃帰ったら眠くなって、夕食まで昼寝。今日は休肝日。

2022.09.04

今日は天気が良かったので、朝食抜き・お昼はチーズトーストのみで、電動ママチャリで泳ぎに行った。でも、「◯◯大会のため臨時休業」だった。数日前から張り出されていたのに、見逃していた。帰って、相棒に言われていた、2階の四畳半の和室に物干し竿を吊るす作業をした。柱や鴨居に目立った応力をかけないように工夫した。これからは秋の長雨が降っても、ここが物干し場になる予定。

2022.09.03

昨日の「爬虫類泳ぎ」40往復54分のせいか、起きがけから左後ろの腰が筋肉痛。また、昨晩の深酒のせいか、体がだる重くて呼吸が浅い。で、今日は泳ぎに行けず。午前中は、人工膝関節手術をした義姉が退院するためのアッシー役。荷物が重い。お昼はお祝儀のコンビニ弁当。午後は、さすがにつらくて夕方まで横になる。夕飯は私が当番でいつもの関西風お好み焼き。一人前として長芋50g・粉35gくらい(水は加えず)が、中身ふっくら外はパリッと作るために適量らしい。

2022.09.01

今日は10時半ころから泳ぐ。夏休み明けだからか、空いていた。でも、40往復56分だった。今日は「爬虫類泳ぎ」を試みた。なるべく体がローリングしないように手足で調整しつつ、右手右足は体の右側で、左手左足は体の左側で漕ぐようにした。ピッチングも気をつけて抑制した。で、少し楽にかつ速く泳げた、ような気がしたが、タイムは意外に遅めだった。明日もがんばろう。

2022.08.31

昨日は火曜日でプールお休み。久しぶりに知人宅へビールをよばれに行く。知人は、前日のナイター観戦の帰りに酔っ払っていて転び、左顔面が紫色に内出血。かわいそうに。南無阿弥陀仏。お土産に、ジャガイモ10個、ピーマン4個、紫蘇の葉数枚、それに玉ネギ2個をもらった。
今日は11時半頃から泳ぐ。40往復56分。朝も昼も食べてないせいか、体が軽かった。帰りに図書館で4冊借りた。「イカ4億年の生存戦略」は面白そう。進化ってなんだろう?イカも4億年かけて進化しているはずだよね?たった数十万年前に出てきたホモサピエンスより、1万倍くらい長く棲息しているんだから、きっとエライよね。

2022.08.29

今日は「8(焼き)/ 29(肉)」の日だそうな。でも相変わらず、朝食抜き、お昼はお結び1個、夕食は100g56円の鳥ムネ肉他でキムチ鍋。昼過ぎに泳ぎに行き、42往復49分。また土左衛門システムが狂っている。

2022.08.27

最近、Pythonの勉強が滞っているので、筆が進まない。昨日は40往復39分。また土左衛門監視システムが狂っていた。今日は40往復55分。朝10時半だというのに、いささか混んでいた。ウイスキーを止めたせいか、体調が良い。心電計は相変わらず「拍動が一定ではありません。」と言っているけど。

2022.08.25

今日は気分が良かったので朝11時頃から泳ぐ。午後から仕事があるので、30往復33分。焦るとちょっとつらい。7月からやっている朝食抜きで、今日のお昼はチーズトースト。ケチャップとマヨネーズをたっぷりかける。14:30 からビジョン系IT権威者と面談。紙幣識別システムを世界最初に創ったそうな。今でも企業から引き合い多々。私「私共地域の中小企業にも、先生のご指導を賜ることは可能でしょうか?」、先生「いいよ。」。帰り道、腹減った。でも、飲まず食わずで17時頃家にたどり着いた。

2022.08.24

8/21 、ひと泳ぎして帰った12時過ぎ頃、高校の同級生から電話があった。「皆待っとるんやでー!」。数年ぶりのクラス会をすっかり忘れていた。「もう来なくて良いから、会費は払え!」とのこと。翌日、お詫びのメモと共に現金書留を出した。8/22午後、また泳ぎに行った。間違えて1時間10分で50往復した。8/23はプールお休み。今日は10時半頃から40往復53分。帰って、キャベツを刻んで炒め、卵を載せて塩コショウして焼き、それをチーズトーストに載っけてケチャップとタルタルソースをぶっかけて食べた。美味。

2022.08.20

昨日も一日中気持ちが悪く拍動不安定だったので、プールをサボった。
今日は朝から調子が良かった。午前中は買い物のアッシー君を努めた。最初に行ったスーパーでは、キャベツ1玉が138円だったので、「安い!」と思って衝動買いした。次に行ったスーパーでは、それが1玉98円だった。悔しくて、また買ってしまった。相方に「バカ!」と言われた。お昼は日清ラ王の「ゆず塩ラーメン」にキャベツをたっぷり入れて食べた。ゆずの味と香りがして口に合わなかった。午後から泳ぎに行った。40往復55分。同じレーンに同じようなスピードのおじさんがいた。その人は私が泳ぐ前から泳いでいて、私が上がる時もまだノンストップで泳いでいた。まあ、そういう人も居るか。

2022.08.18

今日は朝から体調悪し。でも、これまでしばらくプールご無沙汰だったので、敢えて午前中から泳ぎに行った。40往復56分。お昼は目玉焼き載せチーズトーストにマヨネーズ・ケチャップ・粒マスタードを塗って食べる。携帯心電計は何回測っても「拍動が一定ではありません。波形が乱れています。」と言う。午後は自転車で30分のところの勉強会に行き、4時頃帰宅。気持ちが悪い。晩ごはんの途中から下痢が頻発。携帯心電計は相変わらず。この下痢と不正脈は関係があるのだろうか? 無理に泳いだのが影響したのか? プールの水を飲んだせいか? 勉強会に持って行った水筒の水が古かったのか? 低脂肪乳を箱半分飲んだせいか? 安眠のために11時半ころ正露丸を飲む。12時過ぎ、下痢がおさまったように思う。

2022.08.17

今日は午後まで気持ちが悪いのが続き、泳ぎに行けなかった。携帯心電計は相変わらず「脈拍が一定ではない。」と表示。晩ごはん作りは私の当番。冷凍のサバを焼き、豚こま切れ・キャベツ・玉ねぎ・その他で焼きぞば、ワカメ・玉ねぎ・人参・マイタケ・溶き卵で味噌汁、あとコープのごぼうサラダを分ける。ご飯は冷蔵おにぎりをチン。食べた後、電子レンジの中に、厚揚げを味噌汁用に刻んが分と、冷奴風にして食べる大きさの分を取り忘れていたのを見つける。社会的活動はしない方が良いな―と、また落ち込む。

2022.08.16

今日は火曜日なのでプールお休み。4週間がかりでやっと中公新書「歴史修正主義」を読み終える。思考回路が違うせいか、読むのが辛かった。内容は第二次世界大戦後の、「ナチスやヒトラーの肯定」、「ホロコーストは嘘」といった「歴史修正」を企てる者たちを、どうしたら良いだろう? というモノ。日本の憲法改正論議や、米国のトランプ・ゾンビの蘇り、フェイクニュースに翻弄されるSNSやマスメディアなんかにも関係するかも。本質的な問題は、「『多様性』を如何に個人的・民主的に容認できるようにするか?」だと思った。

2022.08.15

お盆なので、水泳を休んでいます。高校一年生の時、室積で臨海学校がありました。10m近い和船の櫓の漕ぎ方を一人ひとり習いました。最終日は、男子は8km、女子は5kmの遠泳でした。付き添いに複数の和船が見守り、そのひとつには太鼓が積まれ、ドン・・、ドン・・、とリズムを奏でました。私達はそれに合わせて、列をなして大きくたおやかな平泳ぎをしました。約1時間ごとに休憩となり、みんな和船の船べりに集まり、温かい生姜入り水飴をもらいました。私の時は約200名が全員完泳しましたが、数年後に遠泳で溺死者が出て、臨海学校が廃止となりました。人生経験は運です。

2022.08.11

今日の午前中は体調が良かったので、10時半頃から泳ぐ。40往復54分。一進一退。帰ったら12時過ぎ。お昼は、冷や飯140gをチンし、家族の顰蹙をかっている超安価のほぐし鮭をたっぷり入れ、生卵1個、刻み青ネギ、練りわさびチューブ少々、ミツカン「追い鰹のつゆ」小さじ1を混ぜて、食べた。口直しに牛乳コップ1。午後は、野口悠紀雄の「超整理法」で学んだ「押し出しファイリング」的な、「クリアファイル用斜め本立」を工作。約20度に傾斜した本立にクリアファイルを適当に入れておく。用があって取り出したクリアファイルは、用済みの後、本立の最上段に戻す。それを繰り返すと、ファイルを探す効率が良くなるらしい。今約20ファイル。

2022.08.10

一昨日は体調悪くて泳がず。昨日はプールお休み。で、今日は久々に4時過ぎから泳ぐ。人が少なく、40往復51分。バンザーイ!!快挙!快挙! 今回は右手のプッシュを長めにしてみたのが功を奏したのかも知れない。今日のお昼は「白菜おじや」。2週間前、白菜1玉98円で売っていたので、飛びついて買った。買って3日後、7〜8枚を剥いで餃子にして食べた。残りの玉を冷蔵庫の野菜室に入れておいた。一昨日、気がつくと、根の切り口から葉の1/3程度まで腐って、薄褐色のドロドロになっていた。夏場はこわい。可食部を切り出して乱切りにし、毛管現象で黒ずんでいる部分を取り去り、水を加えて煮沸し、一部を味噌汁にした。残りは鍋ごと冷蔵庫に入れた。昨日は、お昼のラーメンのスープのために「具だくさん白菜汁」を使った。今日のお昼は「白菜おじや」にした。白菜汁に本だし小さじ1と乾燥ワカメをもみ砕いて入れて沸騰させ、溶き卵1個分を回し入れ、弱火にして味噌大さじ1を溶き入れ、チンした140gの冷ご飯を投入してほぐす。どんぶりに移し、青ネギの小口切りをまぶして出来上がり。好みで唐辛子を少々振る。まだ余っていた白菜汁は、晩ごはんの味噌汁にして、やっと片付いた。

2022.08.07

午前中は脈が不規則で血中酸素が94%程度だったので、朝ごはん(ヨーグルト約60g、ブドウ約100g、コーヒー1杯)を食べて、寝床に帰った。お昼は「ざるそば」。ミツカンの「追い鰹のつゆ」をお玉1杯に同量の冷水を入れ、卵焼き千切り、ネギ、もどし椎茸、天かす、とろろ昆布、紅しょうがを加え、つけ麺で食べる。午後一寝入りし、求めに応じて知り合いの家に行く。お米10kgを買い、おまけにじゃがいもとピーマンや茄子をもらって帰る。家内喜ぶ。晩ごはんまで寝床で転がっていた。

2022.08.06

今週ずーっと午前中は工合が悪く、不整脈と飽和酸素濃度の減少によると思われる気分の悪さで、臥せっていた。午後になると、体調がマシになる。買い物に行かされる。時々ついでに泳いで帰り、疲れて寝床に転がる。今日は久しぶりに朝から泳ぐ。でも、さすがに40往復約60分。しんどかった。このまま、この調子が続くのか?不安。

2022.08.01

昨日は、40往復54分。お昼は何だったけ? 嗚呼、認知が進んでいる。今日は、10時半頃から40往復。タグシステムが壊れていて、時間が分からない。でも良い。徳光先生からは、10往復ごとに2〜3分休んで乳酸値を下げて泳ぐべし、と教わったが、私の目標は「40往復を短時間で泳ぐ。」ではなく、「何時間でも、死ぬまで泳ぐ。」ことだった、と思い返した。だから、疲れない程度にゆっくり泳げば良い。40往復泳いだ後も、まだ40往復は泳げるぞ、って気持ちになるように、泳ぐ必要がある。反省した。
お昼は日清の「ラ王」。白菜を沢山入れて煮たけど、「マルちゃん正麺」より口に合わない。

2022.07.30

今日は、朝昼抜いて2時半頃から泳ぐ。40往復54分。ちょっとスタミナ切れかな?晩ごはんは関西風お好み焼き(「今日のまかない」ご参照)。6/1の血液検査でASTが高かった。ガンマGTが正常だったので、お酒のせいではなく、冠動脈に入れたステントに伴って服用しているスタチン系のコレステロール低下剤の副作用かも知れないと、医師から告げられた。どうすることもできない。

2022.07.29

あまり意識していなかったけど、今日は水泳教室の時間帯に泳ぎに行った。私が51分で40往復してプールから上がったら、3年程前にご指導いただいた先生から声をかけられた。私は裸眼0.01程度なので、誰か分からなかったことを詫びた。私の目標が「40往復で50分を切ること」を言うと、「続けざまに泳がず、10往復ごとに2〜3分休んだ方が筋肉中の乳酸が抜けて効率が良い。」とアドバイスをもらった。先生はアラサーで、相変わらずチャーミングだった。

2022.07.27

今日は朝イチと午後から用があったため、10時前から30往復泳ぐ。42分。まあ、そんなところか。お昼は目玉焼きとチーズトースト。目玉焼きは、小皿に卵をかち割り入れ、黄身の膜を小指で破り、500Wで60秒間チン(怖かったらポリエチレン蓋をして)。卵白は白くなるけど、若干水のようなものが残る。卵の品質だろうか? 午後イチからウェビナー参加。2回質問した。2回目は進行係に無視された。中学時代に授業妨害(質問しただけなのに)して怒られ、数学の先生にはコンパスで殴られたり、英語の先生にはビンタをはられてメガネが飛んで壊れたりしたことを思い出した。スズメ百までかな。夜は8時まで実セミナー。つまんなかった。

2022.07.26

今日は火曜日でプールはお休み。用があって都会に出る。帰って昼食は「手抜きうどん」。作り方は「今日のまかない」ご参照。午後は、床下に潜って床板の補修。相棒が「床がギシギシするのはイヤ」と主張するので、12mm厚の合板26cm✕70cmを28枚作っておいたのを、今日はじめて施工トライ。木工用ボンドを一面に塗って床板に貼りつけ、金属製の突っかい棒で固定しようとしたが、長さが足りなく、硬い土台が必要なことが分かった。1枚めで中断。8cm角の石ころを確か1個50円程度で売っていたような。それにしても、合計1400円の予想外の出費。明日、買いに行こう。

2022.07.25

午前中は日光の嫌いな相棒とトンネル・ウオーキング。1700m往復で約40分。お昼は二人で「サバそば」1人前を分ける。「サバそば」は、乾そばを4-5分茹でてザルで湯を切り丼に入れる。同時に300mLの沸騰水に味付けサバ缶1個を入れて強火。沸騰したら味の素4振りとミツカンの「追い鰹のつゆ」お玉1杯弱を加えてひと煮立ちし、丼に加え、麺をなじませる。トッピングは、青ネギ2-3本の小口切り、天かす少々、トロロ昆布少々、(紅)ショウガ少々、に唐辛子を振り、出来上がり。錦糸卵や椎茸佃煮も加えたい。
午後3時頃から泳ぐ。最初頑張りすぎて後失速し、40往復を55分。まあ、こんなものかな。

2022.07.24

0時を過ぎたので25日になっちゃった。
7/20 は波多見の水産海洋技術センター行き。7/21 は会社で会議。言いたいホーダイ言って、スッとした。7/22 はKIT21のセミナー。
で、7/23 は久々に泳ぐ。41往復56分。7/24 は40往復50分、ホントかなー? 急いで泳いだつもりはないけど。「土左衛門監視システム」のタグは狂っているのじゃないの? 明日(7/25)、確かめよう。

2022.07.19

17日はぎっくり腰がぶり返して水泳お休み。18日は「かいじゅうたちのいるところ」状態。
今日は腰が痛くてゴロゴロ。ロキソニンは効きが遅い。
明朝は多分また調子悪いだろうなー。
午後から波多見へドライブ予定。メダカの採血を習う。
時間があれば、西条の先生へ「はっさくゼリー」を持って行く。
Python の勉強は進んでいません。

2022.07.16

今朝はいつものように調子悪かったけど、トマトの雨除けの修復。去年は12月までトマトを収穫したそうな。私は認知症のせいか、覚えていない。午後プール。ゆっくり泳いで40往復53分。お昼は「即席タンメン」。夕食は「関西風お好み焼き」。家族は旨いと言ってくれた。

2022.07.15

2週間近く日記をサボっていました。
言い訳ですが、7/4は出張の準備。7/5は鳥取市へ出張。7/6は山陽小野田市へ出張。7/7は癒やしの水泳ですが、疲れて20往復しかできませんでした。7/8には電話がかかってきて、大事なクライアントとの7/7PMのアポはどうした?との激怒の声。ひえ〜!!ブルブルッ!! 7/9・10は、世を儚んで枝振りの良い木を探したり・・・。7/11はお詫びの行脚。7/12には気が緩んだのか、朝、顔を洗っていてぎっくり腰。そのままゴロゴロ寝込んで、7/13には杖をついてまた仕事。7/14、少し良くなったので、午後水泳。54分で40往復。ほんでもって、今日7/15は11時半ころから水泳。53分で41往復。つらくない。Streamline が安定してきたのかな?

2022.07.03

今日は孫娘が来るので、水泳なし。家中大掃除。4歳の孫娘はそそっかしく、アタマをぶっつけること3回。べそをかくたびに、わたしはおどけて機嫌をとる。無鉄砲なのは父親譲りかも知れない。そそっかしいのは母親譲りらしい。その調子で育ってほしい。

2022.07.02

6/28から7/1まで野暮用があり、精神的にも急(せ)いていて日記をサボった。
今日は9時半から泳ぐ。努めてリラックスしながら(段々焦ってきたけど)40往復52分。「52分」というのはこれまで何回も続くので、どうも「壁」らしい。
お昼はマルちゃん正麺でタンメン風。麺を500mLの沸騰水で湯がきつつ、フライパンで豚肉とおろしニンニク少々と、電子レンジで600W4分でチンしたキャベツ・玉ねぎ(これは必須)を炒め、2分後に液体スープをフライパンに混ぜて更に炒める。2分45秒後に麺だけ丼に移し、のこり湯を強火にしたフライパンに入れ、ひと煮立ちしたら丼に移し、麺をほぐして出来上がり。炒めるものの中に、むきえび、ピンク色のかまぼこ、湯通ししたもやしなどを加えても良い。盛り付けが終わった丼に、コショウを振り、私の好みでラー油をたらす。今時分なら、冷たい麦茶コップ一杯を添える。

2022.06.27

午前中、拍動が一定ではなく気持ち悪いのに、プールの近くに行く用があり、ついでに泳いで帰ってきた。40往復52分。昨日今日とターンを工夫している。ターンで慣性の法則が破られ、また速度ゼロから始めなければならない。これまでは、ターンして壁を蹴った後、速度が落ちてから手足を動かしていたが、速度が落ちないうちに、右・左と両腕で1回ずつ必死で水をかき、初速度をつけることにした。慣性がついたら力を抜いて、ゆったりと泳ぐように心がけた。

2022.06.26

今日は午後4時頃から泳ぐ。40往復51分。泳ぎながら考えた。「つらい。目標を40往復50分以内としていたが、元々の希望は『無限に泳ぐ』ではなかったのか?これではつらくて無限に泳げない。どうしよう?」
The answer is blowin’ in the wave.

2022.06.25

昨日は日記をさぼってしまったけど、午前中に52分で40往復。午後はスパゲッティーナポリタン。顆粒コンソメは小さじ1.5杯。午後は知り合いのエレキ先生のところに遊びに行く。Rasbarry pi はご時世で全く売っていない。代わりに WiFi 対応の Arduino MKR を使うことにした、と。
今日は午前中一仕事済ませ、お昼に自作タンメンを食べたせいで、午後からの泳ぎは40往復で55分かかった。お腹が重くて辛かった。
Python の勉強で Panda3D に取り組んでいたけど、自作の物体の座標入力などが分からず、もうやめることにした。何だか清々した。

2022.06.23

トマト苗の雨除けビニールが一昨日の雨で裂けてしまった後始末ができていない。
今日は10時半ころから55分で40往復。帰ってお昼はスパゲッティ・ナポリタン。ミンチとチンした玉ねぎ串切りをオリーブオイルで炒め、コンソメ半かけとケチャップ10cm、オイスターソース3cmを混ぜ、湯がいたパスタ(60g)を加え、和えて出来上がり。味・食感は良い。
知人との約束を忘れていたため、午後からビールとアテのアジフライ(100円)を持って行って謝る。トマト、きゅうり、ナス(20cmほど)をもらって帰る。

2022.06.22

昨日はプールお休み。今日の午前中は野暮用。午後から泳ぐ。40往復55分。帰ってから、トマト苗の雨除けビニールの修復。フルティカは鈴なりに実がなるけど、赤くなるのは1〜2個だけとか、なかなか大量収穫はできない。真っ赤な小さなヤツを2つ台所に持って入ったら、それほど赤くない。けど、ちゃんとトマトの味がして甘かった。

2022.06.20

午前中は朝食抜きで、庭のサツキのバリカン刈り。暑苦しくて汗だく。お昼は、チーズ+ハム+目玉焼き+レタスを載せ、ケチャップをかけたトースト。しばし休んで午後4時頃から泳ぎに行く。さすがに空いていて、52分で40往復。疲れた。Python の勉強は、panda3Dという3Dアニメのモジュールにハマって難渋中。誰か助けて!!

2022.06.19

今日も午前中は体調悪く冬眠。午後2時頃から泳ぐ。同じレーンに紺色の生地にクロムイエローの縁取りの水着の女性(老婆ではない。)が来た。ウミウシかいな? 私は蟹工船のように遅い一定のペースで右側を泳いでいたが、彼女はまるでアシカのように私の左側をスルリと潜って追い抜いていく。わたしゃ若くってもあのようには泳げないよな、と思いつつ、約40分で30往復。急いで約束していた飲みトモの家に行った。

2022.06.17

6月14日から16日までずーっと気持ちが悪く、息も絶え絶えで、やむを得ない用の他は、寝床で臥せっていた。脈は50を切ることが多く、心電計の波形も安定せず、「もうこれまでか」と思った。泳げず。
今朝はかなり良くなった。庭のトマトの枝先が雨よけのビニールに達したので、ビニールをもっと高くする作業をした。明日はヤグラの上を横に這うようにしてやらないといけない。
久しぶりに泳ぎに行く。「土左衛門監視システム」は壊れたとのこと。約1時間で40往復。体が軽かった。

2022.06.13

6/11から6/13まで、車で四国旅行。行きは本四連絡橋で四国入り。一昨日は坂出で「温玉肉うどん」を食べ、徳島で1泊。昨日は松山で1泊。徳島は昨日、大塚国際美術館を早足で約4時間鑑賞。もっとじっくり見ていると、1日以上かかりそう。それから松山まで移動。道後で1泊して、今日は9:30に「霧の森大福」を買って松山城見物。予想外に巨大な山城。リフトで往復。さらに登って、ヘトヘト。麓に降りて、ちょうど正午頃「宇和島鯛めし」を堪能。甘めの醤油だしに生卵を溶き、鯛の刺し身、ネギなどの香の物、その他を入れて混ぜ、ご飯にぶっかけてかき混ぜ、「ネコご飯」状にして食べる。美味。帰りは、しまなみ海道を通って約3時間余りで帰宅。モノが二重に見える。

2022.06.08

今日のお昼は手抜き「ざるそば」。つゆはミツカン「追いがつおのつゆ」に生卵を解いて入れ、裏ごし。ちょっと卵臭いのでショウガチューブを少し。有り合わせのハムの千切り、天かす、紅しょうがを添付。緑が足りない。「そば」にはチューブわさび少々。シイタケもネギもない。残念だけど、まあまあ食べれた。午後は用があり、4時頃から泳ぐ。40往復51分。何だか疲れた。

2022.06.07

今日はプールは定休日。都会に出て用を終え、久しぶりに馴染みの食堂へ入る。日替わり定食550円。今日は豚カツ+コロッケで、美味くてお腹いっぱいになり、コスパ最高だった。

2022.06.06

午前中は野暮用と1時間のウォーキング。1,700mのトンネルを40分で往復し、近くの神社で拝んで帰る。お昼は、昨日の残りの餃子の具に「中華の素」と砂糖少々を振って炒め、チンしたご飯を加えてチャーハンにして食べた。午後3時半頃から泳ぐ。51分で40往復。お腹がこなれていると、楽に速く泳げるらしい。

2022.06.05

朝9時10分から泳ぐ。58分で40往復。朝食(チーズパン+コーヒー)がこなれていなかったのか、ちょっと遅かった。お昼は焼きぞば。一玉28円の半額=14円に、キャベツと玉ねぎと合いびき肉少々を炒めて和えた。家内から2/3残すように言われ、泣く泣くタッパーへ。3時のおやつは、ウチで収穫したインカのめざめを蒸して有塩バターを付けて食べた。美味。

2022.06.04

午前中は歯医者で定期検診。前日、2時間ばかりシステマ歯ブラシをくわえて四六時中磨き、更に30分くらいかけて歯間ブラシでシーハーし、最後に歯茎の腫れを鎮めるため、ロキソプロフェン60mgを歯で砕き、少量の水で口の中をクチュクチュすること15分。検診結果は半年前と変わらず。「この調子でやってください。」とのこと。午後から水泳。52分で40往復。昨日と同じタイムだったけど、ちょっと苦しかった。昼食の「『マルちゃんZUBAAAN旨豚醤油』をベースにしたシン・タンメン」がまだこなれていなかったから?これは濃厚すぎて口に合わなかった。マルちゃん正麺に戻ることにする。

2022.06.03

今日は10時半ころから泳ぐ。ハイ、私は年金生活者です。スミマセン。
すいていて、40往復52分。帰って、久しぶりにサバそば。及び、知人からもらったジャガイモ1個をよく洗って芽を取り、ラップで包んで500Wで4分30秒チン。有塩バター少々を和えて食べた。うまい。

2022.06.02

昨日も泳いだ。「土左衛門監視システム」が壊れていて、40往復を何分で泳いだか分からない。今日は午前中泳ぎ、40往復53分と出た。だんだん速くなっているのがうれしい。途中、ゴーグルの水漏れ1回、足頭の引きつり2回。壁際脇でゴーグルを手直ししていたら、スタッフから「このレーンは止まっちゃダメですよ。」と声をかけられた。「新入りだな」と思った。帰る途中、友だちの家に行ったら、本人は居なくてお姉さんが出てきた。じゃがいも(「インカの何とか」その他計2kg余り)をもらって帰る。お昼はスパゲッティー・ナポリタン。麺は50g。贅沢に玉ねぎ小1個を使う。肉はブタと牛のひき肉約50g。顆粒コンソメより固形コンソメ半かけの方が美味しい。

2022.05.31

今日の午前は野暮用。途中で電話がかかってきて、「某ですが。」と。60年余り前、小学時代の同級生。午後、会いに行った。その昔、彼の家は酒屋で、何度も遊びに行った。店の奥の上がり框にオープンリールのテープレコーダーが置いてあり、彼の好みは「ドビッシーの『牧神の午後の前奏曲』」と聞いたことがある。小学5年生で!! 天童だね。
それを私もよく覚えていることよ! 不思議だねー。
月刊雑誌「少年」をよく読ませてもらった。付録の厚紙細工がすごく、「伸び縮みする剣」とか色々なおもちゃがあった。
彼はマイコン黎明期からゲームソフトを勉強し、「パックマン」の開発に関わったり、その他すごいものを上市し、今では特許収益で遊んで暮らせるそうな。
すごい人材がこの片田舎から出たものだ!
散々聞かされて帰ってきた。
おやすみなさい。明日は泳ぎに行きます。

2022.05.30

今朝は体がダル重いので昼まで寝ていた。朝飯抜き。お昼はチャーハン。同じ一人前5.0gでも、顆粒コンソメより固形コンソメの方が味が良い。午後、右の首から背中が痛いので、かなりゆっくり泳いで40往復54分。この調子なら、目標を60分50往復にしようかなと思った。

2022.05.28

今日は家庭サービス。義姉夫婦を連れてシャクナゲを見に行く。7年前に比べ、池は枯れているし、シャクナゲの木もまばらになっているし、どうしたことかと気になった。人間にとって美的景色が見るも無残になることは、「自然環境が破壊されつつある」ことなのか、単に「環境の変化に応じた森林の自然の変化」なのか? 前者は人間の奢り意識のような気がするが、ではどう考えれば良いのか、分からなくなった。お昼は、奥田元宋・小由女美術館の食堂でマドモアゼル・ランチ(選択肢はハンバーグ・チーズ焼き+デミグラスソース;1650円(税込))。配膳はちょっと遅いけど、美味しくてコスパ良し。食後、奥田小由女展(〜6/14)鑑賞。夫婦で文化勲章をもらった記念の展覧会。小由女さんの造形は、結婚前、結婚後、夫死後で、作風が変化している様子が面白かった。特に夫の死後から最近にかけて徐々に造形・色彩・細部が下品なっているように感じた。夫の元宋さんは日本画専門で、主に2m✗3mくらいの大画面の風景画だった。でも、画面の右の山の形状が異様にひん曲がっていて非現実的だったりして、要するに「観念絵画」であり、「こんなので文化勲章をもらう日本画の大家なの?」と感じた。人それぞれ。

2022.05.27

今日は11時半頃から泳ぐ。ジャスト40往復で約55分。「土左衛門監視システム」による滞在時間は34分。壊れている。お昼は「卵かけご飯」。冷凍ご飯140gをチンして、その上に卵をカチ割ったら、殻のカケラがご飯に入った。別の器でカチ割るべきと反省した。

2022.05.26

昨日は午前中に「人感センサー付き照明器具」を掘込み車庫へ設置。コンクリート壁に30mmの穴2つ開ける予定が、1本は約15mmで諦めた。約2時間かかった。コンクリート壁は場所によって硬さが違う。お昼は卵かけご飯。午後、53分で40往復。右肩が痛くなった。今日は9時半から54分で40往復。昨日の肉体労働が効いているのかダル重かった。車庫に設置した照明のための延長コードを作って、お昼はシン・タンメン。ベースは「ラ王」(5食セット299円に負けて買った)。「マルちゃん正麺」より麺が細く、スープが「硬い」。私の好みではない。

2022.05.24

今日はプールは定休日。午前中は仕事。お昼は「サバそば」。午後は「人感センサー付き照明器具」を掘込み車庫へ設置すべく、Φ 6mm のドリル刃を買ってきて電動ドライバーでコンクリート壁に穴を開けようとしたけど、2時間で10mmに達せず。汗だくになり、ふらついてきたので諦めた。どうしよう?

2022.05.23

廊下がつるつる滑るので、今日はまず廊下と階段に滑り止め液を塗る。お昼はハムエッグ・トーストとコーヒー。午後、プール。きっかり40往復を53分(土左衛門監視システム)。同じレーンの人は、同程度の速度だったけど、30往復くらいで居なくなった。

2022.05.21

明日、島の山に登ることになったので、今日は体力温存のためプールへ行けず。IPAの「安全なウェブサイトの作り方」を何とか読み終える。入力欄があるウェブサイトは難しい。「Pythonの勉強」コーナーを復活できるのはいつのことやら?

2022.05.20

今日は10:30から51分で40往復。泳いでいる間じゅう「3・・・」とか「7・・・」とか往復数をひたすら念じることにしたので、多分正確。時間は「土左衛門監視システム」のバッジで「滞在時間」として正確に出る。帰って「ナポリタン」を作って食べる。パスタを茹でるのに塩は使わない。代わりに長めに茹で、ザルにあげておく。肉50g、玉ねぎ半分をオリーブオイル大さじ1弱で炒め、コンソメ固形半分をつぶしてパラパラ投入。しばらく混ぜて、パスタを加え、トマトケチャップチューブ10cm、オイスターソース3cm、コショウ少々を入れて更に混ぜて出来上がり。

2022.05.19

今日は昨日の顛末で大腸内容物が少なかったためか、52分で40往復を達成。以前、49分で40往復をしたことを自分でも「ホンマかいな?」と思っていたけど、間違いないらしい。今日は11:30から泳ぐ。人が少なく、1レーン専有。雑念なく、往復ごとに「1・・・」、「2・・・」と念じていたので、正確と思う。時間は「土左衛門監視システム」によるので正確。昼食は卵かけご飯に一昨日作った高野豆腐と切干大根の煮付け少々。

2022.05.18

昨日はプールはお休み。今日の前半は大腸内視鏡検査。一昨日から食事制限。野菜、海藻、茸類、ゴマ粒はダメ。検査対象は5人。朝8:30から並んで、腸管洗浄液1.8Lは私が一番先にもらったけど、排泄物がなかなかクリーンにならず、検査は最後の11時半頃。これまでのカルテがあって、先生は「はあ〜」とため息。今回も人の1.5倍の約30分かかる。途中、先生が「あっ、しまった!抜けた!」とか、何回も叫ぶので、怖かった。後の説明のとき、「腸が異常に長い。しかも『ネジクレ』(発言のママ)ている。」とのこと。でも、とにかく「異常なし」で済んだ。次は2年後。午後、水便が止まるのを待って、4時からプール。空いていて太陽が水中まで光り、気持ちよかった。雑念なく、正確に40往復で55分。

2022.05.16

今日も野暮用あったけど午前中に済ませ、我が家風「サバそば(ぐぐったら800万件以上出た!)」を食べて電動ママチャリでプール。相変わらず58分で約40往復。ついでにパートナーから、「革靴にカビが生えたから『サドルソープ』なるものを買ってこい」とか、「階段が滑るので滑り止めスプレーを買ってこい」とか、「ズボンの裾を縫うので同じ色の糸を買ってこい」とか言われ、奮闘努力したけど、前2者はホームセンターなど4店で無いと言われ、糸は、手芸店の人に勧められて買って帰ったら、「ズボンを店に持って行って色を確認し、合わなければ返品せよ」と命ぜられた。トホホ。

2022.05.15

今日はプールに行けず、朝から晩までマジお勉強。お酒も飲めず、トホホ。

2022.05.14

5/9, 10, 11 と野暮用(古〜)で休んだ。5/12, 13, 14 はちゃんと泳いだ。いずれも約1時間で約40往復。今日は考えごとをしていたためか、4回くらい往復数が分からなくなった。監視バッチのタイムは59分だったので、41〜42往復はしているかもしれない。

2022.05.08

今朝4時頃から右後ろ頸部が痛くて目が覚める。昨日のクロールの右腕回しのせいかもしれない。ジクロフェナク・スティックを塗るも、効き目なし。朝9時頃、ロキソニンを服用したところ、約1時間後から痛みが薄れる。相棒の言いつけでプールには行けず。午後5時頃から、また首が痛くなった。今日は「母の日」。「『妻の日』ではない!」と主張したけど、食材を買いに行かされ、晩御飯を作らされた。お片付けも私が担当。おやすみなさい。

2022.05.07

今日は空いていた浅い方で泳ぐ。途中、子供水泳教室にレーンを追い出される。ちょうど1時間で約40往復。お昼はコープの冷凍ピザ。夕食は関西風お好み焼き。似てた。量が多すぎて1/4ほど残す。

2022.05.06

朝食にパンを食べると、血糖値スパイクのため眠くなったり具合が悪くなったりするらしいので、今朝はご飯にマヨネーズとケチャップをかけて食べたけど、残念ながらまた具合が悪くなった。胸のあたりが気持ち悪い。少し息苦しい。関連するかどうかわからないけど脈拍は安定せず45前後。なので泳ぎに行けず、一日中ゴロゴロしていた。夕方には治るかな?
夕食の後2時間くらいまで気分が悪かった。おやすみなさい。

2022.05.05

今日は天気が良く、芝桜とネモフィラの丘に行く。一面の花畑。家族連れやカップルがいっぱい。昨日の「湧永満之記念庭園」は中高年が多かったけど、こちらは比較的子どもたちや若人が多かった。エルサが好きな女の子は、スタンプラリーでスタンプを3つ集めて芝桜の苗をゲットし、「ヤッター!」って喜ぶ。そんなに振り回すと、土がこぼれるよ。

2022.05.04

今日はプールはお休み。義姉夫婦とうちの家族で山奥へ行き、牧場のソフトクリームと古民家レストランの昼食を堪能。「キョーレオピン」で有名な湧永の「湧永満之記念庭園」にも行ったんだけど、残念なことに、薔薇はまだ咲いていず、庭園全体の手入れもこれまでのようには行き届いてないような感じ。湧永さん、がんばってください。

2022.05.03

今日の昼食は「ネギたっぷりの『キツネ卵そば』」。お腹がこなれた午後3時半頃から、ゆっくり泳いだ。ちょうど1時間で約40往復。人がいなく、ほとんど貸切状態だった。天気が良いから、皆どこかに行ったんだろうね。

2022.05.02

今日も56分で約40往復。これが定着してきた。でもつらい。ウンコが出そうになる。左胸が痛くなる。隣のレーンの泳ぎ手を見ていると、やはり私は遅い。つらいけど、しょうがない。まだ、悟っていない。

2022.05.01

今日は午前中は買い物競争だったので、午後からスイム。60分で約40往復。水泳教室があったのでフリーのレーンは2つしかなく、同じレーンのもうひとりは股に小型のプルブイを挟んで超高速、しかもノンストップ。負けたね。近づいてきたら急いで逃げて、壁の端に寄ってやり過ごす。でも、最後は私しか居なかった。ワーイ、勝ったね!

2022.04.30

今日は、朝食はシリアル50gとコーヒー牛乳。午前中は買い物。昼食は「マルちゃん正麺」で「シン・タンメン(注)」をアレンジ。16時20分頃から泳ぐ。約40往復を55分。速くなっているのかなー?

【シン・タンメン】フライパンでモヤシ一袋(24円くらい)を湯がいてザルに上げておく、同じフライパンで「蒸し焼きそば」一袋(25円)を湯がいて湯ごと丼に入れておく。同じフライパンで、ウチにあった豚肉類60gを炒め、大体白くなってきたら、茹でたモヤシ、その他ありあわせの野菜(キャベツとか玉ネギとかニンジン)少々の細切り、「創味の赤缶」小さじ2+醤油大さじ1弱+にんにく少々+生姜好みで少々+沸騰水約300mLを加えて混ぜながらしばし沸騰。茹でたそばを湯を切って加えて混ぜれば出来上がり。そばが若干「茹ですぎ」と感じるなら、「蒸し焼きそば」を湯がく工程を省いても良い。(「マルちゃん正麺」の場合、麺を550MLで湯がき、2分半後麺を丼に移し、そのゆで汁をフライパンに加えて沸騰させて混ぜ、丼に移すのが良い。似たようなことが「日清のラ王」のレシピに書いてあったけど、オリジナルは私です(と信じる)。)

2022.04.29

今日は15時45分頃から57分間で約40往復。午前中の血糖値スパイクをなくすため、今日の朝食はチーズかまぼこ1本、プレーンヨーグルト約80g、牛乳たっぷりのコーヒー1杯。トホホ。お腹が凹んで水の抵抗が減り、ストリームラインが改善したように感じたが、タイムは平凡だった。

ツバメの繁殖をnetで調べた。足環で個体識別をして調査をしてる。でも、各ツバメがパートナーの個体識別をし自分の巣の識別をして繁殖活動をするのか、それとも群としてモーガンの原始共産制的なランダム活動(パートナーはランダムで、抱卵・子育てもランダム。ただし、群としてのまとまりはある。)をしているのか分からなかった。

2022.04.28

昨日も約1時間で約40往復泳いだ。今日も、朝10時から58分で約40往復した。43往復はしたと思う。あまり疲れなくなった。朝食は4日前に作った「親子丼」の上っ面のみ(ご飯なし)。昼食は「サバそば」。血糖値スパイクがなかったのか、眠くならなかった。

2022.04.26

昨日は体調が悪くて日記をサボってしまった。今日は「1weekホルター」を病院に返しに行った。ローソンの軒にツバメが巣を作っている。成鳥が出たり入ったりしている。ツバメの生存戦略を考えた。あるツバメの集団があったとする。それらが南から渡って来て、この地方で巣を作り、卵を生んで育て、子どもたちと一緒にまた南方へ帰っていく、とする。仮説1「各成鳥は自分が作る巣を認識しており、自分たちが生んだ卵だけを温めて、生まれてきた子どもたちを育てる。」。仮説2「各成鳥は自分が作った巣を認識していず、巣があればそこに入り、卵があればそれを温め、生まれてきた子どもたちを育てる。」。仮説3「ツバメには2陣あり、第1陣はベテランで先に来て巣作りし自分たちの卵を産み、若手の第2陣は、出来上がった(または、出来上がりつつある)巣を借りて卵を生み、仮説2同様、自分の巣から他人の巣へランダムに行き来しながら自他の卵を温め、生まれてきた子どもたちを育てる。」。仮説3が戦略上優位のような気がするのだが、調べてみよう。

2022.04.24

最近いつも、午前中気持ちが悪くなるので、今日は朝ごはん抜き。二度寝は許されず、買い物アッシー。昼食はゆで卵2個。鼻風邪をひいていて、コンタックを飲むと眠くなり、約1時間仮眠。後はWordPress のテーマ「Twenty Twenty-Two」と格闘。奮闘努力の甲斐もなく今日も涙の日が落ちた。

2022.04.23

泳ぎに行けないので、図書館でブルーバックス「日本史サイエンス」を借りて読む。蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎、の3章立て。船オタクによる現場監督的考察で面白かった。「秀吉の大返し」は、本能寺の変を知った秀吉が約2万の兵をたった8日間で備中高松から摂津山崎まで(約200km)強行移動させた話だけど、兵站的にはどうだったのか? 分析している。戦艦大和に関する考察は、呉市内ものづくり中小企業の今後の展望の参考になるかと思ったが、ちょっと分からなかった。

2022.04.22

泳ぎに行けないので、妄想している。「思考」とは何か?
「思考」の反対は「思考停止」。思考停止しても、妄想は湧く。なんじゃらほい?
中公新書「天使とは何か」を読み終えた。
当初は、「天使に無邪気な子供が多いのは、若い女性信者が幼子を教会に連れてきて、走り回るのを皆が放任していたのが由来?」という疑問だったが、この本を読んでも解決しなかった。ただ、「天使に無邪気な子供が多い」のは、ルネサンス期以降の美術界のブームらしいことが分かった。それまでは、「エンゼル」はキリストさん以前から居るし、「キューピッド」はギリシャ文明から居るそうな。彼らは、本来的には神と人間とのコミニュケーションの媒介者として存在(?)していたけど、初期には「キリストさんもエンゼルの一員」と解釈する異端宗派が出たり、宗教画では様々な天使の扱い方があったりしたそうな。キリスト教界の云々は別にして、要するに少なくとも日本では、宗教とは無縁な「商業的イメージ戦略」で「天使」が普及している状態ということが分かった? アーメン。

2022.04.21

泳ぎに行けないので、ストレスが溜まる。でも、脈拍は50前後で気分も芳しくないので、家で文字通りゴロゴロしていた。中公新書「天使とは何か」を読んでいる。当初の疑問「『天使』はなぜ子供が多いのか?」は、まだ解けない。「エンゼル」は成人(性別不詳)で、「キューピッド」は子供が多いらしい。キリストさんもエンゼルの一員と考えられた時代・宗派があったとさ。

2022.04.20

今日も朝から心拍数が50前後で、気分も悪い。かかりつけの病院で診てもらうことにした。「しばらく水泳は止めるように」と言われるのが怖くて、10時頃から約1時間、約40数往復泳ぐ。午後4時頃診察。心拍数は51。「1週間ホルター心電図計」を貸与された。防水処理がされており、10分以内だったら入浴可能だけど、水泳はダメ、と。これでペースメーカーを埋めるかどうか診断するみたい。

2022.04.19

今日はいつものプールが休みで、となり町のプールで午後4時頃から泳いだ。児童の水泳教室をやっていて、フリーのレーンは貸切状態。いつものように、約1時間で約40往復。帰り際、水泳教室の先生から「〇〇さん?」って声をかけられた。2年前に教わった若い女性の先生。少し照れた。二言三言言葉を交わす間もなく、すかさずもう一人の先生が、「ちょっと、あんた。」と言って、若い先生を私から引き離した。

2022.04.18

今日は朝から体調不良。10時頃、車を運転していて眠いような、アタマがボーッとしてきた。すぐ家に帰って携帯心電計で測ると、「拍動が一定ではありません。脈拍42。」と出た。気持ちも悪く、それからずーっと布団で寝ていた。時々心電計で測るも、大体40代前半。一寝入りした午後4時頃、やっと50代に戻り、気持ちも落ちついた。で、結局プールをサボってしまった。

2022.04.17

今日は母の1周忌の法要をお寺で済ませた。法要の間中、お坊さんの2歳の息子さんが、台座の周りや本堂の中を走り回ったり、お父さんの横に座って、真似て何か言いながら手を合わせたり、怒られもせず好きなことをしていた。それでハッと思った。「キリスト教のあどけない天使の由来はこれだったのではないか?」と。歴史学的な勉強をしたわけではないが、キリスト教の「幼い天使」って、もしかしたら、信者が教会に連れたきた幼児が、無邪気に祭壇やその他の重要な場所を遊び回るのを、神父や教会関係者が寛容せざるをえなかった、それが「元祖幼い天使」ではないだろうか? キリスト教の「天使」には幼子もいるし、マリアに受胎告知した成人(?)もいる。ルネサンス期からの宗教絵画では「幼子の天使」が良く登場している。中公新書の「天使とは何か」を読んでみよう、という気になった。水泳は法事後、16:10から56分で約40往復。空いていた。

2022.04.16

今日は、明日の母の1回忌法要の準備のため、プールに行けませんでした。親族との会食やお土産の手配です。朝、起きがけから脈拍が60/分を切り、気持ちが悪く、呼吸がしんどかったので、8時に朝食を摂った後、10時半まで寝ていました。その後、呼吸は楽になったのですが、脈拍は52とか54とかで、気分が悪いのが午後まで続きました。まっとうな仕事には従けないな、と改めて思いました。

2022.04.15

約1ヶ月、ほぼ毎日泳いでいます。カエル泳ぎではありません。クロールです。電動ママチャリで15分のところに市営の25m温水プールが有り、日課(「ルーティーン」って言うの?)で約1時間で約40往復(計2000m)しています。着替えを含めて、家を出て帰るまで約2時間です。今日は54分で約40往復しました。「約」というのは、途中でカウントが分からなくなるからです。17往復か18往復か分からなくなると、少ない方にカウントします。「溺死防止監視システム」のタグを持たされるため、入水時間は正確に分かります。人と話すのが苦手なため、ノンストップで泳ぎます。今日は同じレーンに遅い人がいたので、追い越すたびに疲れました。